ねこネットあま ☆ 譲渡詐偽に遭いそうになりました!
http://blog.goo.ne.jp/ama_cats
広島に行ってきました。
最近中高年の間で、若い頃の思い出の地を巡る旅が流行ってるそうですね。
修学旅行地だったり、新婚旅行先だったり・・・
私も高校の修学旅行先である「広島」にもう一度行きたいと思っていて
今回何十年振りに再訪する事が出来ました。
一緒に行った旦那の修学旅行先は「北海道」
娘は「沖縄」だったので、2人は初☆広島です。
名古屋から広島まで新幹線で2時間半。
さすが広島!
新幹線のホームにはでっかい~マエケンのポスターが!!
そう、ご存じ広島カープのエース、マエケン事 こと 前田健太投手
駅構内の売店には、マエケン弁当にマエケンふりかけが!!
交番の前にはマエケンのポスターが!!
今年の「カープ」は頑張ったもんねぇ~
さすが広島じゃけぇ!
広島駅前のお好み焼き店が集まってるビル。
昼時なのに空いてるなぁ~と思っていたら、全店予約の客待ち!
その予約客は・・・そう、修学旅行生。
人数が多いから全店に分かれて食べるんだそうです。
そういうタイミングに当たってしまうと、一般客は片隅に追いやられ
かなり待たされることに・・・お気を付けあそばせ。
広島駅から市電で20分ほど。広島平和記念館。
高校の修学旅行以来です。ここも修学旅行生であふれていました。
入場料たったの50円!
入場料を安くして多くの人に来てもらい原爆の事を知ってもらいたいからだそうです。
荷物を預けるコインロッカーも無料でした。
今で50円なら、私が高校の時はいくらだったんだろう??10円とか??
「原爆投下からの日数」・・・毎日変わる数字。
この写真を撮れば、自分がいつ広島にいたか証明になるわよ・・とガイドさん。
私が高校の時は、こんなに近代的な展示ではなかったと思います。
それともっと生々しい写真や人形が飾ってあった気がするんですが
そういうモノはだんだん減らしていったんだそうです。
5年後には全館リニューアルされるそうです。
原爆投下数日後の写真。
原爆を投下して、パイロットもすぐその場から逃げないといけないので
早く逃げるための訓練を何十回も日本のあちこちの上空でしたそうです。
その中で愛知県春日井市が入っていたので、訓練とは言え
そんな近くで・・・とぞっとしました。
広島の日赤病院に掛かっていた時計。投下時間で止まっています。
1945年8月6日 午前8時15分
赤い丸い球が原爆投下位置。
なぜ広島だったのか・・・
アメリカは原爆の効果を正確に測定できるように、直径3マイル以上の
市街地を持つ都市(広島、小倉、新潟、長崎)のいずれかへ投下命令を下し
その後、広島を第一目標としたのは、4つの都市の中で唯一
アメリカ人の捕虜収容所がなかったからだそうです。
自国民可愛さから・・・だったんですね。
黒焦げの三輪車。これに乗っていた子は大やけどで死亡。
最初にここに寄ってしまうと旅の間中、気持ちが重くなる・・・と
聞いていましたがやはりその通りでした。
遺品の1つ1つには、多くの人々の苦しみ、悲しみ、怒りが込められ
このような悲劇を繰り返されるこのないよう、静かに語り掛けているようでした。
ノーモア・ヒロシマ
大勢の高校生がここで記念撮影。今も昔も定番位置ですね。
宿で1泊し、翌日は宮島観光。
JR宮島口駅のすぐ近くにあるフェリー乗り場。宮島まで10分。
もっと小さい船かと思っていたら、大きな立派なフェリーでびっくり!
ここも修学旅行生や団体ツアー客が多く、平日にも関わらず観光客でいっぱいです。
土日だともっとすごいんでしょうね。
見えてきました・・・赤い大鳥居が。
6時間周期の干潮で、潮が引くと大鳥居まで歩いて行けるそうです。
私の修学旅行の宮島の思い出は・・・
厳島神社でもなく・・・
宮島名物あなご弁当でもなく・・・
もみじ饅頭でもなく・・・
大しゃもじでもなく・・・
もちろん鹿でもなく・・・
広島商業高校の佃投手・・・なんです。(;´∀`)
このブログ見て下さってる方で覚えてる人いるかなぁ~佃君を。。。
当時広商が、作新学院の江川の公式戦無失点記録を止め、優勝して
その時のピッチャー佃君がイケメンでアイドル並みに大人気に!
ちなみにその時のキャッチャーは達川(元カープ)
そんな佃君ファンがクラスにたくさんいて(ご多分にもれずわたくしも)
その佃君の実家がこの宮島にあったので、クラスの女子数人で
旅館を抜け出し彼の家を見にいった・・・その記憶しか残ってないんだわね。
あとの事はサッパリ!(;^ω^)
あれから40年・・・
そんな女学生だった私も、孫がいる歳になってしも~た。(/ω\)
では・・・次は宿の紹介をしまーす。