goo blog サービス終了のお知らせ 

らば~そうる “IN MY LIFE”

旅、音楽、そしてスポーツのこと。過去、現在、そして未来のこと・・・「考えるブログ」。

84.京都(京ことば)

2006-01-21 | 62.Language
【清水寺】  京都に関するコラムの最終回。京ことばについてである。どうぞ。 「京ことば」  訪ねてきた江戸の人から、「あなたは<平計>(へーけー)を好ま れるそうで。と言われてびっくりしたが、よく聞いてみると、<俳諧> (はいかい)のことだった。」と『翁草(おきなくさ)』の著者神沢 貞幹が書いている。  その人が、「肴(さかな)をかってこい」といいつけた。いいつけ られた京都生まれの小物(こも . . . Read more
Comment

83.最後の記者会見(#2)

2006-01-20 | 12.THE BEATLES
【BEATLES in Candlestick Park】  ビートルズはキャピトル・レコード本社での記者会見を終えた後、 ひとり残りたいというブライアン・エプスタインを残し、サンフラン シスコへ飛んだ。チャータ機の中でビートルズは「ツアーの終わり」 を祝し、ロウソクを灯して特別な食事をとった。ツアーの前座を務め たリメインズのリーダー、バリー・タシアンは、「4人から伝わって くる雰囲気は、これが . . . Read more
Comments (2)

82.道州制

2006-01-19 | 53.The Future
 道州制の議論が今後、政府与党内で本格化しそうである。  1月13日に、小泉首相の諮問機関である地方制度調査会の専門小 委員会が道州制についての論点をまとめ、全国を8,9,11に分割 した三案を例示した。  道州制とは、都道府県を廃止し、広域的な「ブロック」を「道」や 「州」に再編成する構想のことである。強力な「州」を作り、国から 権限を移すことによって中央集権型社会を転換する狙いがある。   . . . Read more
Comments (4)

81.京都(衣食住)

2006-01-18 | 51.The Present
【ベンガラ塗りの民家】  京都市内は、東西・南北の通りの交叉点を「座標」のようにして呼 ぶ。丸太町通りから五条通りにかけての東西の細い道を、北から順に 次のように呼ぶ。-京都の数づくし- まるたけえびすにおしおいけ、あねさんろっかくたこにしき、しあや ぶったかまつまんごじょう 丸竹夷二押御池、姉三六角蛸錦、四綾仏高松万五条 「衣食住」  衣服は、「京の着だおれ」と言われるほどあでやかで、京染 . . . Read more
Comment

80.最後の記者会見(#1)

2006-01-17 | 12.THE BEATLES
絶妙な切り返し。 . . . Read more
Comments (2)

79.『土の歌』~音楽とともに(高校生のころ・3)

2006-01-16 | 11.Music
【写真:『土の歌』(あれこれ) 2006年01月15日22時01分撮影】  1978年、F高校合唱部の外部演奏会で『土の歌』を演奏した。あの 頃は、合唱に始まり合唱に終わる生活をしていた。素晴らしい仲間も でき、今でもその交流が続いている。  なんと素晴らしいことであろうか。  生命の根源のひとつである「土」。このカンタータのもつ「重厚で 荘厳」な世界を自分たちなりに精一杯表現しようと、必死 . . . Read more
Comments (4)

78.懐かしの'70年代(テレビ人気番組)

2006-01-15 | 52.The Past
【SMILEY(にこちゃんマーク)】  新聞のテレビ欄に【カラー】という表示があったのは1960年代の話。 1970年代は、すべての番組が「総天然色」(古い)になった。これに 伴って、テレビ番組から数々の「名セリフ・ギャグ」が飛び出すよう になった。 番組から生まれた数々のパフォーマンス 1.巨泉・前武ゲバゲバ90分(日本テレビ)  通称「ゲバゲバ」は、アメリカ・NBCテレビの「ラフ・イン」 . . . Read more
Comments (8)

77.京都(京都小史)

2006-01-14 | 51.The Present
【銀閣寺(慈照寺)】  ここのところ、京都方面への出張が多い。「京文化にどっぷりつか る」という域にはまだまだ達していないが、感じたことをご紹介しよ うかと思う。 「京都小史」  桓武天皇が延暦3年に都を奈良から山城国長岡に移したが、10年後 さらに現在の京都に遷して 794年に平安京を創った。  平安京は、唐の都(長安)にならい、北に大内裏を設け、正面の朱 雀門から南端の羅城門まで、市中を南 . . . Read more
Comment

76.【北海道・弟子屈町】川湯温泉・川湯公衆浴場

2006-01-13 | 02.Hot Springs
【写真:川湯公衆浴場(北海道・弟子屈町) 2003年10月16日12時14分撮影】  池の湯温泉から、屈斜路湖の東側の道道52号線を進むと、川湯の 温泉街へ出る。川湯公衆浴場は、川湯郵便局の交差点手前左側に位置 する。たたずまいはまったく変わっていない。この古ぼけた雰囲気が 「これぞ正統の温泉街の公衆浴場」なのである。  玄関に下駄箱があり、料金を受付のおばさんに支払い、中に入る。 休憩スペース . . . Read more
Comments (6)

75.DAY TRIPPER

2006-01-12 | 12.THE BEATLES
【SINGLE "DAY TRIPPER"】  'Day Tripper '。印象に残るあのギターのリフで始まる「かっちり とした」ロック・ナンバーである。 「サティスファクション」との類似性  「ウァ~ンウァ・ウァウァウァウァ~ン・ウァウァンウァウァウァ」 というコードE7を基調としたギターのリフ(感覚的でわけわからなく すまんこってす)。このリフを聴くと、1965年にヒットしたローリン グ . . . Read more
Comments (2)