えっと、堂本兄弟
わたし、加山雄三(字合ってる?)好きになっちゃったかも。
なんか、素晴らしいね。
多才で飾らなくて。今までそんなに意識して見たことなかったんやけど、多くの人から好かれてるのがわかったような気がする。
やっぱり、支持される人って、「人格者」って言われる人なのね。
正直、新曲、今日じゃなくていいやん。もっと、彼を見せてよ。って思いました。
HYE×3
やっぱ、ゲストなしトークがいいね。
楽しかった。
いちばん笑ったのは「おかんの台所での一点見つめはきついよな」ですけどね。
あー・・・、新曲ね。んー、どうやろう・・?
廃ることのないスタンダード・ナンバーにしたい。みたいなことを言ってらっしゃるそうですが、無理じゃないっすか?
スタンダード・ナンバーにするためにはやっぱ売れなあかんわけでしょ?
あれ、何のタイアップもなしにそんなに売れるとも思えんのやけど・・・・。
「涙ひとひら」をメインに持ってきたほうがよかったんじゃないっすか?
ただのわたしの好みの問題なのかなぁ?
もう、直截に言ってしまうと、おもんないよ?
ま、それでも「初登場1位」は取るんでしょうけどね。ほんで結局、初動だけで終わりそうやなぁ。
わたしの予想が外れることを願っております。
以下日記
ちょっと前、ズームイン見てたら「有閑倶楽部」がドラマ化とな。
赤西仁が弥勒で。
あのー、文句ばっかりのブログになって申し訳ないんやけど、ドラマ化はちょっと・・・・。
まだ映画とか、2時間スペシャルとかの方がいいと思うんですよね。あの手の話は。せっかく一話完結のシリーズなんやから、2,3時間にぎゅっと詰め込んだ方がいいと思うのよね。
1時間(正確には45分程度)×11回じゃ、消化不慮おこしそう。
しかしあれやね。ほんと、むかしの漫画の映像化が盛んですね。
しかも、なんでこれが今?ってヤツ。
山田太郎、女帝、天然コケッコー、吉祥天女、花ざかり。ホタルノヒカリと探偵学園とライフはまだ最近のやけど。
でも、オリジナル、少ないよね。
「それだけ、今の日本人にオリジナルを作る力がなくなったんだよ」
とは、幼なじみの言葉です。
「なんでこれが今?」な理由は、ターゲットの層を広げるためなのかな?と、この間会社で話してました。
つまり、連載してた当時読んでた人は30代くらいになってたりするわけでしょ?で、それを映像化するに当たって、いまどきなアイドルを起用。で、10代の女の子もゲット。で、一石二鳥。
でもなー、確実に原作の方が面白いんよなぁ。
「有閑倶楽部」なんて、ほんとに大丈夫なの?
心配になってきたよ。おもしろいといいんやけどなぁ。期待できひんの悲しいよね。
あ!さっきまで、アニマックスで始まった「獣王星」見てました。
こんなに端折ってたっけ?
ラーイ、ほんまに、ただの役立たずでしかないまま死んでしまいました。
あれも、やっぱセオリー通り26話完結にするべきやったとおもうよ。(もしかして、フジ系列では26話がセオリーではないのか?)
原作を知らなくて、堂本光一ファンでもない、ただのアニメ好きの男性(28歳)に勧めておきました。どんな感想が聞けるかしら。
今日は結局、京都に行っておりません。二日めやし、ちょっと気分的に行きたくななくなるやん?でも、明日も行かなさそう。次の休みにしようかな。
今日は、これからちょっとがんばったら寝ます。
おやすみ~
わたし、加山雄三(字合ってる?)好きになっちゃったかも。
なんか、素晴らしいね。
多才で飾らなくて。今までそんなに意識して見たことなかったんやけど、多くの人から好かれてるのがわかったような気がする。
やっぱり、支持される人って、「人格者」って言われる人なのね。
正直、新曲、今日じゃなくていいやん。もっと、彼を見せてよ。って思いました。
HYE×3
やっぱ、ゲストなしトークがいいね。
楽しかった。
いちばん笑ったのは「おかんの台所での一点見つめはきついよな」ですけどね。
あー・・・、新曲ね。んー、どうやろう・・?
廃ることのないスタンダード・ナンバーにしたい。みたいなことを言ってらっしゃるそうですが、無理じゃないっすか?
スタンダード・ナンバーにするためにはやっぱ売れなあかんわけでしょ?
あれ、何のタイアップもなしにそんなに売れるとも思えんのやけど・・・・。
「涙ひとひら」をメインに持ってきたほうがよかったんじゃないっすか?
ただのわたしの好みの問題なのかなぁ?
もう、直截に言ってしまうと、おもんないよ?
ま、それでも「初登場1位」は取るんでしょうけどね。ほんで結局、初動だけで終わりそうやなぁ。
わたしの予想が外れることを願っております。
以下日記
ちょっと前、ズームイン見てたら「有閑倶楽部」がドラマ化とな。
赤西仁が弥勒で。
あのー、文句ばっかりのブログになって申し訳ないんやけど、ドラマ化はちょっと・・・・。
まだ映画とか、2時間スペシャルとかの方がいいと思うんですよね。あの手の話は。せっかく一話完結のシリーズなんやから、2,3時間にぎゅっと詰め込んだ方がいいと思うのよね。
1時間(正確には45分程度)×11回じゃ、消化不慮おこしそう。
しかしあれやね。ほんと、むかしの漫画の映像化が盛んですね。
しかも、なんでこれが今?ってヤツ。
山田太郎、女帝、天然コケッコー、吉祥天女、花ざかり。ホタルノヒカリと探偵学園とライフはまだ最近のやけど。
でも、オリジナル、少ないよね。
「それだけ、今の日本人にオリジナルを作る力がなくなったんだよ」
とは、幼なじみの言葉です。
「なんでこれが今?」な理由は、ターゲットの層を広げるためなのかな?と、この間会社で話してました。
つまり、連載してた当時読んでた人は30代くらいになってたりするわけでしょ?で、それを映像化するに当たって、いまどきなアイドルを起用。で、10代の女の子もゲット。で、一石二鳥。
でもなー、確実に原作の方が面白いんよなぁ。
「有閑倶楽部」なんて、ほんとに大丈夫なの?
心配になってきたよ。おもしろいといいんやけどなぁ。期待できひんの悲しいよね。
あ!さっきまで、アニマックスで始まった「獣王星」見てました。
こんなに端折ってたっけ?
ラーイ、ほんまに、ただの役立たずでしかないまま死んでしまいました。
あれも、やっぱセオリー通り26話完結にするべきやったとおもうよ。(もしかして、フジ系列では26話がセオリーではないのか?)
原作を知らなくて、堂本光一ファンでもない、ただのアニメ好きの男性(28歳)に勧めておきました。どんな感想が聞けるかしら。
今日は結局、京都に行っておりません。二日めやし、ちょっと気分的に行きたくななくなるやん?でも、明日も行かなさそう。次の休みにしようかな。
今日は、これからちょっとがんばったら寝ます。
おやすみ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます