プリンタ事件もとりあえず不完全なままひと段落。
早速、印刷。
●ラベル作成。
ELECOMのゴールドラベル(光沢)はがきサイズを使用

●レタリング作成
A-ONEの転写シール(タトゥシールっていうのは見つからず同じようなもの)

見てわかるとおり、転写なので、左右を反転させてから印刷です。
ちなみに、これも、はがきサイズです。
●転写シールの貼り付け
粘着の透明なシートをこれに張り付けて、ノリがつくようにします。
その後、透明なシートをはがして、転写したい部分に押しつけます。
そして上から水を染み込ませて、ずらすと転写できます。

思ってたのとイメージが違う。。。
子供のころ、ガムのおまけでついてた、銀紙でこすると転写できるような、
そんなイメージ(昭和の人しかわからんな。。。)
文字部分だけ転写できると思っていたが、なんか薄い膜つき。。。
止めるか、悩んだが、続行。
●塗装開始
クリアの吹きつけを開始しました。

東急ハンズで、クリアのスプレー購入時に目についた、
ラメとハートを適当にちりばめました。

これでキラキラ仕様。・・・・・乙女かっ?!
なかなか微妙に綺麗。
見る角度で光り方が違って、プリズムのような色が光ります。
20分~30分開けて、4、5回ほど吹きつけ。
そして塗装完了。

5時間ほど乾燥させた後、組み込みを始める。
これが短期すぎた。。。
塗装表面が柔らかくて、力を入れた時に指紋がついてしまった。
どうも塗装というのは、待つのが出来ない。。。
●また問題。
ボリュームに、突起がついていて取り付けられない。
そういえば、ボリュームが空回りしないようについているものだった。。。
キットだから、そういうのは無加工で済むものと思っていたが。。。
で、持っていたニッパでは小さすぎて切り落とせない。
そこで、また東急ハンズへ。そして大きいニッパを購入。
下の写真は、ニッパで出っ張りを切り落としたところ。
左がついたまま、右が切り落としたもの。(これです。これがでっぱり)

更に、トグルスイッチ。。
増設用に買ったトグルスイッチ。。
知らなかった。。。
同じ6Pでも、ON-ON と ON-OFF-ON があることは
知っていたが、、
ひっかかりがあるのと、ひっかかり無しがあるとは。。。
買ってきたヤツは、ONにするとひっかからず、そのままOFFへ戻る。
ダメじゃん。
で、これも東急ハンズであらためて購入。
今度はちゃんと袋の中で動きを確認。
おーっ。。3種類あった。片側のONだけひっかかるヤツもある。
●組み込み
やっとエフェクター作りに戻ったという感じ。。。
組み込みは、大変だった。どう配線したらケースに収まるのか??
どうしたら整理がつくのか?
結局、それほど綺麗には収まらなかったが、なんとか完了。
そして完成。
音を出す。
とりあえず音が出た。一発OK。。
ん??LEDが点灯しない。。。
ま、音出てるから、とりあえずいいか。。。
ということで、ノブもつけ、裏ぶたもつけて完了。
ただし、裏ぶたが、簡単には閉まらない。
コード山盛りで、全然閉まる気配もない。
BELDENの配線材がいざ収めようとすると、けっこう硬い。
なんとか格闘の末閉まった。




ラベルも貼り付け完成。
ところが、、
音が出ない。。。
無理やりつっこんだせいで、基盤が接触でもしたのか??
で、再度、開けて、
トグルスイッチ2つがかなり邪魔してるので、裏のワッシャーなどを全部取る。
かなり余裕が出来た。
ついでに、点灯しなかったLEDは、単純にプラスマイナス逆だろうと。。
つなぎ直す。見事点灯。
裏ぶたには、とりあえずで、東急ハンズの包装紙を切ってつけ、絶縁。
そして、今度こそ完成。

一旦、組み込んだときに比べて、トグルスイッチが突き出ています。
音だし。。。
ん??いきなり音出ない。
えっ。。。LEVELをいじると音が出る。
何だ?LEVLEを僅かに触れる程度に動かすと音が出る。
あーっ。。コンデンサー変えたりが裏目に出たみたいだ。。。
音がまともに出ない。。。
それでも、、
GainとLEVELをある程度上げると、音がしっかり出た。
これなら、使える。
ノイズもなく、クリアで、伸びもあって、なかなかイイ音。
かなり使える範囲が狭いが、とりあえず完成。
長い週末が終った。

