宿は東口のビジネスホテルでした。
お城までちょっと距離がありますが、ライトアップされた「ひこにゃん家」が見えて
一泊5300円、安いでしょ?
で、おまちかねの宴会だぁ~
角で背負ってる赤いランドセルが、かわいい!かわいい!
まずは「近江牛」から練習して、つぎは「鮒鮨」とか
意外に難しい漢字をサラサラ書きそうな雰囲気よね。
宿は東口のビジネスホテルでした。
お城までちょっと距離がありますが、ライトアップされた「ひこにゃん家」が見えて
一泊5300円、安いでしょ?
で、おまちかねの宴会だぁ~
角で背負ってる赤いランドセルが、かわいい!かわいい!
まずは「近江牛」から練習して、つぎは「鮒鮨」とか
意外に難しい漢字をサラサラ書きそうな雰囲気よね。
花見はどうでもいいの。諦めてるの。ひこにゃんにさえ会えれば・・・が本音でした。
きっと、そんな客の気持ちを察しておられたんですね。彦根のみなさんは
桜の木、1本1本を大切にお世話くださった市民のみなさんに感謝です。
夢のような光景に、満腹でしゅ!
今年、彦根の桜が開花したのは3月30日だったそうです。満開日は4月5日
14日の朝に歩いてみました。
↑ ここは滋賀大の北側、西中グランドと内堀の間につづく桜のトンネルです。
満開から10日、道は花びらで埋め尽くされているかと思いきやさほどでもありません。
当然でしゅ!散りそうになったら、みんな桜モチにして食べちゃいますよ~
と、脅しておきましたから・・・
というのは冗談ですが、なんでも桜の根元に栄養剤を撒かれたそうですね。
観客は1000人
今年もこの場に集えて幸せでした。 つづく
画像のupとかブログの編集方法をすっかり忘れてしまいました。えらいこっちゃ・・・
気長におつきあいください。
重ねて申し上げますが、番組の収録というのは、実に手間がかかります。
素人目には、何をチンタラ段取りの悪い事やってまんねん!て感じです。
例えばこの写真、ひこにゃんたちが綺麗に整列して、「風船わりゲーム」開始!と思いきや
床のシート「ゆ」の文字が、カメラの構える位置からみると逆になってるとか言い出して
敷き直しするのです。たびたび中断するのです。
そんな待ち時間には
スタンドからの声援に応えたり
キャラどうし友好を深めたり
休憩するのですが・・・
問題は、この休憩であります。
なにせ真夏の一日ですから、大抵のゆるキャラさんはその場で涼をとるべく
リラックスした姿に変身します。(↑上の写真など、その一端がうかがえます)
しかし我らがひこにゃんは、あくまでも、いつものひこにゃんなのです。
まわりのキャラさんたちが、どんなにあられもない姿になろうとも
ひこにゃんは、武士のたしなみを忘れません。
だらにゃんにもなりません。頑なまでに居住まいを正すその姿に、ひこにゃんが背負っているものの
重さを知る思いでした。だからね~相撲で土俵を割ったときには、こちらも肝をつぶしましたよ。
この日は池袋などでお見かけしたことのあるNさんが付き添っておられましたが、
心配そうに声をかけてはウチワで扇いであげたり、たまにはひこにゃんの手を取って
バックステージへ引っ張って行ったりしてましたね。
こうして長~い準備と撤収作業をくりかえし、各競技が行われたのです。
これはサッカーの試合前の様子です。
いざ競技が始まると、首は飛ぶは、足はもげるは阿鼻叫喚の・・・いやいや
見てる者には、抱腹絶倒のゆる~い戦場であります。
ひこにゃんは、なんとか難を逃れていましたが、自分の足元に転がってくる腕とかを
恐るおそる拾い上げては、困惑した様子で持ち主を探してましたっけ・・・
大きなボールを皆で追いかけて、勢いあまってサッカーのゴールポストにドッドッドォ~と
ゆるキャラ10体くらいの詰め合わせセットが出来たりもしてました。
確かひこにゃんも、ちんまり収まってましたよ。
そうして最後には、全員で「ゆるキャラ音頭」を踊り、番組収録は終了しました。
ひこにゃんは誰よりも華麗に舞います。身体のキレが抜群です。
時間は夜の7時半になってました。
朝から夜の7時半ですよ!最後の最後に、ひこにゃんが渾身の力をふり絞ったゆるキャラ音頭を
よくもカットしてしてくれたなテレビ東京 (でも和風総本家とか大好きです)
等々力アリーナの入り口には、番組収録のスケジュールが大きく掲げてありました。
朝の9時頃から夜7時くらいまで、予定がビッシリ書き込まれていたと思います。
(写真を撮って記録しておけば良かったのにと、後悔してます)
放送は1時間ほどの番組でも、丸一日かけて収録するんですね~ 大変なんだ~
そして、出演者たちの写真つきプロフィールも、観客用に準備されていたのですが
これが鼻から牛乳ふいちゃうような代物でした。
唐ワン君がデビューした当時、ひこにゃんに似ていると噂され、ひこにゃんの画像に手を加えた
(体に黒いブチを描き、兜の色を青くした)コラージュがネット上に出回っていたのですが、
唐ワン君のプロフィールに、この写真が使われていたのです。
遠く、佐賀から応援団を引き連れて参加した唐ワン君に、あんまりの仕打ちじゃないか!
と、心を痛めたものです。
当の本人たちは、そんなこと気にする素振りも見せず、仲良く並んで、ブルーバックを背景に
番組宣伝用の写真撮影に応じたりしてましたっけ・・・
午前中は大型送風機に向かって猛烈ダッシュと、トランポリン競技が行われました。
この間、ひこにゃんは競技参加キャラの応援をしていた模様です。
応援といえども、脇で飛んだり跳ねたり、各競技中に小一時間もつづけている訳ですから
そりゃ~大変だったでしょ。 そして午後からは、
ひこにゃんも兜にハチマキをきりりとまいて、「風船鬼ごっこ」の選手として登場しました。
収録のカメラが回る前の準備段階でも、ひこにゃんはジッとしていません。
自分に注がれる視線があるかぎり、ひたすら愛想を振りまき続けます。
この日、私はひこにゃんのプロ根性に感服しました。
まだまだ、つづく
ところで、この番組をご覧になりたい方、DVDが発売されております。
渋谷のツタヤとかでレンタルもされています。