
【認知症高齢者の日常生活自立度】
ランクI:何らかの認知症を有するが、日常生活は家庭内及び社会的にほぼ自立している。
ランクII:日常生活に支障をきたすような症状・行動や意思疎通の困難さが多少見られても、誰かが注意していれば自立できる
ランクIII日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さがみられ、介護を必要とする
ランクIV:日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さが頻繁にみられ、常に介護を必要とする
ランクM:著しい精神症状や周辺症状あるいは重篤な身体疾患がみられ、専門医療を必要とする
出典:「健康長寿ネット」ホームページ
(投稿者のURL 「老後と住まい」http://www.rougotosumai.com/ )