
1.想定居住期間(入居者の終身にわたる居住が平均的な余命等を勘案して想定される期間)は、簡易生命表等による平均的な余命等を勘案するなどして居住継続率が概ね50%となる期間を考慮して設定する。
2.想定居住期間を超えて契約が継続する場合に備えて受領する金額の算定の基本は、 居住継続率が0になる年度における家賃等の前払金の残高が0となるように設定する。
3.想定居住期間は、前払金の償却期間と同じ期間とする。
少し難しいので、次回に試算例を投稿します。
(投稿者のURL 「老後と住まい」http://www.rougotosumai.com/ )