「仏手柑」=「ブッシュカン」と言います。ミカン科、ミカン属。仏様の掌をイメージして名づけられたそうです。インド東北部原産の、「枸櫞(くえん)」=「シトロン」(クエン酸の原料になる)という蜜柑の仲間、その一品種だそうです。
「ユキワリイチゲ」=「雪割一華」です。キンポウゲ科、イチリンソウ属。「大船フラワーセンター」の花も、元気に咲いていました。鎌倉「浄妙寺」で撮ったものと一緒にご覧頂いています。花の色はどちらも同じ、ピンク系です。granma さんがお撮りになったのは、薄いブルー。ブルーの花も綺麗ですね。
「フキノトウ」=「蕗の薹」。キク科、フキ属。雌雄異株。北鎌倉、鎌倉の寺社めぐりをしていると、もう、あちらこちらで見られます。皆さん食べないのでしょうか?てんぷら、大好きなんです。このくらいだったら、細かく刻んで「蕗味噌」で食べられるし。人様の土地ですから、勝手に採るわけには行きません。う~ん、勿体無い(?)。
ロシナンテ