goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの名前はエトセトラ -Origin-

バラの名前の由来をさがして

アレックス レッド

2011年11月25日 | 名前で楽しむバラ
アレックス レッド



【名前の由来】

花名は、作出者のアレクサンダー・コッカーさんに由来しています。

コッカーさんは、このバラの発表前に、試験栽培のため、

このバラをいくつかのナーサリーに預けたそうです。

その結果、いいバラなので発表することになりました。

名前を考えることになりましたが、

ナーサリーではみんなが、

コッカーさんの愛称「アレック(Alec)」から、

「アレックの赤(Alec's Red)と呼んでいたため、

そのまま品種名にしてしまったということです。


【品種名】 アレックス レッド(Alec's Red)
【別 名】 COred
【系 統】 HT(ハイブリッド ティー(Hybrid Tea))
【作出国】 イギリス
【作出年】 1970年
【作出者】 アレクサンダー・コッカー(Alexander Cocker)
【開花性】 四季咲き
【花 形】 半剣弁高芯咲き
【花 色】 赤
【花 径】 大輪
【香 り】 強香
【樹 形】 直立性
【樹 高】 1.0~1.2m
【樹 勢】 強
【交配親】 Fragrant Cloud×Dame de Coeur
【受 賞】 1970年 英国バラ会賞(NRS)




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太陽の息子)
2011-11-26 12:03:14
久しぶりに散歩によって見ました。秋も終わりに近づき冬が近くなってきましたね今週からカーペットをシリーズとして紹介しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。