goo blog サービス終了のお知らせ 

Arts of flower

花を愛する貴女のためのフラワースタジオRosa,mfYokohama

デンファレ ティアドロップ

2009年03月17日 05時33分47秒 | サロネーゼ
今日の授業は、ティアドロップブケーを作りました。
花材は、デンファレ8花とカーネーション4花は、1/2に分けて、8パーツ作ります。
アイビー10枚です。
デンファレは、変わりヘアピンと言ってUピンの部分を3~5mmに90゜
に曲げた物で、ワイヤーリングします。
あとは、ジョイニングポイントを外さないように、組んでいきます。
爽やかな色合いのブケーが、出来上がりました。
                        ハンドルネームコッコでした。


今月の教師会のレッスン

2009年03月14日 15時58分35秒 | サロネーゼ
スパイラルバンチングハンドタイドブケーです。

見た目では判らないむずかしさがあります。
ステムは真っ直ぐですが花が螺旋状態になって組まれているのがわかりますか?
背の高い花嫁さんのブケーにも個性的で素敵です。
                      いばらの野うさぎ

春からフラワーアレンジメントを始めませんか?

2009年03月09日 21時24分09秒 | サロネーゼ
今日の横浜はとても暖かい一日でした。

今朝、スタジオの前にある公園沿いの道を歩いていると
公園のふちに沿って、たくさんのチューリップの芽が
顔を覗かせているのに気がつきました。

数週間後、ずらりと一列に並んだ花たちを見れるのが
今からとても楽しみです。

■ 春の体験講習会 まもなくスタート ■

・お花は好きだけど、初めてだから心配だわ。
・生花だけでなく、ドライフラワーや
 今はやりのプリザーブドフラワーも習ってみたい。
・ワンパターンではなく、いろんなスタイルを学びたい。

そんな貴方! 
ぜひロサ.ムルティフローラの体験講習会にご参加ください。
落ち着いたインテリアのスタジオで
初心者の方向けに丁寧にご指導します。

レッスン後はハーブティでリラックス。
忙しい日常を忘れて、ゆったりした贅沢な時間を過ごしにきてください。

講習費は無料。材料費のみで受講していただけます。
詳しい内容は こちらでご確認のうえ、お気軽にご参加ください。
お待ちしております。
                     担当 ジンジャー

ひな祭りアレンジ

2009年02月26日 21時31分13秒 | サロネーゼ
もうすぐひな祭りですね。
いくつになっても美しく飾られたお雛さまは
女性の気持ちをわくわくさせる魅力がありますよね。

ひな祭りのルーツは中国から伝わった「上巳の節句」で
日本古来からあった厄払いの「人形(ひとがた)流し」
の風習と混ざりあったのだと言われています。

やがて平安時代には上流階級の子女の間で行われた
人形遊び(ひいな遊び)が後に節句の儀式と結びつき、
江戸時代に「ひな祭り」の形となっていったようです。

今日のアレンジは、ピンクのかわいい紙製のカップに
桃の花やフリンジのチューリップ等をあしらってみました。

ファーストコースの作品ですが、生徒さん達は
各々2こずつ作成しました。
左右にお花を置いて、その間に小さなお雛さまを
飾っても素敵ですね。
                  担当 ジンジャー

おやゆび姫の遊ぶ庭?

2009年02月18日 16時53分00秒 | サロネーゼ
フラワーアレンジメントといえば、一般的に
オアシス(吸水スポンジ)を使ってアレンジするもの、
というイメージですよね。

でもオアシスを使わなくても、身近なアイテムを利用して
素敵なアレンジができるんですよ。


今日の授業では、目の粗めのワイヤーネットを土台にして
小さな春の花を活けてみました。

ミニサイズのアネモネやスノードロップ、忘れな草。
そして桃の花の小枝もすこしあしらってみました。

庭に咲いている小花や野の草花を摘んで飾れば
小さなお花畑の完成です。
                 担当 ジンジャー

春の寄せ植え講習会のお知らせ

2009年02月11日 13時04分25秒 | サロネーゼ
お好みの苗をチョイスして春から夏にかけて楽しめる
寄せ植えづくりをたのしんでみませんか?

    ~春の寄せ植え講習会~

日 時   3月27日(金)10:30~
場 所   ロサ・ムルティフローラスタジオ
講習費   1500円
材料費   実費(苗の種類による) 鉢代+苗代
      2000円程度からできるものを作ります
持ち物   軍手 持ち帰り用紙袋

お申し込み締め切りは、3月20日(金)までです。
完成品のご予約もお受けいたします。

 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

先日教師会で、スクエアシュトラウスのお勉強をしました。

注目していただきたいのは中央の黄色いお花。
これはなんのお花だと思われますか?


正解はガーベラ「パスタ デ ママ」という品種です。
大輪咲きでくるくるとカールした厚めの花びらが特徴。
一昨年あたりに登場した新種です。

まるでひまわりのような風情ですね。
                 
                   担当 ジンジャー

春はもうすぐそこに

2009年01月29日 15時33分01秒 | サロネーゼ
ファーストコースの今日の花材は、春らしいピンクベースの色合わせ。

屋外で春に咲く花たちは、小さな芽を土から覗かせ
寒さにじっと耐えて暖かな日差しが降り注ぐのを心待ちにしているはず。

ひとあし先に季節を先取りして、かわいいチューリップやラナンキュラスを
お部屋に飾ってみませんか?
どんなに外は冷たい風が吹いていても心がぽかぽかと
温かくなってきますよ。
                             
                             担当 ジンジャー
                     

プリザーブド ファーストコース

2009年01月21日 15時01分24秒 | サロネーゼ
本日のレッスンは 「フレームアレンジ」で
テクニックは 大輪のローズメリアの組み立てと 
アイビーのガーランドの作り方です
デザインは ご自分のお部屋にあわせ 
壁の上のほうに飾る方、チェストなどに置く方と
お花が一番きれいに見える角度でアレンジしていきます
プリザーブド一年目の後半にもなりますと
ご自分のアイディアでオリジナルデザインを完成させ
個々の素敵な作品が生まれます
毎回 講師もたのしませていただいております(^^)

明けましておめでとうございます

2009年01月07日 18時49分57秒 | サロネーゼ
新春初のレッスンは 教師会の『折り鶴アレンジ』でした
大きな折り鶴を折り 花器に見立てた
華やかで おめでたい雰囲気の作品です

梅は 八重の「冬至梅(とうじばい)」というぷっくりとしたかわいい花で
また その香りの良いこと!
新春の梅の香は まだ少し先の春を心待ちにさせてくれますね

さて 今年も お花を通して
皆様の心豊かな素敵な暮らしをサポートできますよう
様々な企画を準備しております
HPからも 随時お知らせいいたしますので
お気軽に お問い合わせくださいませ

では 今年一年もどうぞよろしくお願いしいたします