goo blog サービス終了のお知らせ 

ROPPAのブログ

ROPPAのブログはじめました!

CBX動画投稿しました。

2021-11-27 05:51:41 | 日記

CBX動画投稿しました。

OGPイメージ

【CBX 1000】6気筒バイク乗ってます!

ホンダCBX(1000)1979年製の大まかなインプレ動画です。 この車体は北米仕様に純正スポーツキットを組んだ欧州仕様にしてあります。 ラ...

youtube#video

 

 

CBXの音が少なかったかと。次回は取入れようと思います。

 

 


旧車価格高騰はSR400にも

2021-11-26 07:00:00 | 日記

 9月から始めたSR500の車検取り整備に始まった各仕上げもほぼ一段落、寒い朝でもキック1,2回で始動してアイドリングの息付きはあるものの単気筒はこんなものと妥協、リヤブレーキの鳴きはハウジング側のペーパー掛けと清掃で収まり、とくに不具合もないのであとは走り回すだけとなりました。


DSCN1874
DSCN1875
 ところでSR400の生産、販売が終了したのでポンコツでも買っておいて後からいじろうなんて思って安い車体はないかと、オークションを除いてみたのだけど他の旧車同様SRも価格高騰で、ちょっと前なら数万のようながらくたでも10万以上になって、書類無し車体でも通常価格のような値段に上がってとても手が出ないような状況になっているようで、車検なし車体で最低でも30万以上、ノーマルは50万以上出さないとまともな物は買えないようです。SR500はもっと高騰でネットで中古を見たら乗り出しで最低で90万!くらいでした。
 CBX400、Z1、Z2、Z1000系などはまだまだ青天井で、70年代バイクはもう値段がASKで値段が付かない状態だそうです。
 
 
 
 これは45年前に中古で買ったCB400Fourで車体32万でしたが、25年ほど車庫で眠っていたところを友人が復活させてくれたのですが、保管場所がなく友人も乗らなくなって8年ほど前に売却、その時で60万でした。中古ネットではヒットしませんでしたが、専門ショップで100万以下ではまともな車体は買えないでしょう。
 
 10年ほど前、不動書無しのCB750Fを7万5千円で買っていじって遊ぶなんて事はもう出来なくなってきました。世間の貨幣価値が下がったのと自分だけインフレになってしまったのですからどうにもならないのでしょうけど、人気新車は売れすぎで買えず、ポンコツもなんだそりゃって値段で手が出ない。バイクはもう手の届かない物なのでしょうか。
 

バイクカバーの決定版

2021-11-25 07:00:00 | 日記
 バイクのカバーですが安価な物からキリまで色々ありますが、当方の保管環境は屋根はあるものの吹きさらしで、カバーを掛けても野ざらしとあまり変わりなく風で舞い上がってただの掛けカバーでしかなく、下回りにほこりがたまり湿気の影響でチェーンが錆びたりアルミが腐食したりとあまりいい状態ではありません。
 それでフルカバーに変えました

IMG_0147
 「バイク用フルカバー 2L FC-2L 30000 シルバー
¥10,033 -
(2021.11時の価格)
 
yahooショッピング
¥10,033 -
(2021.11時の価格)
 
 サイズは2Lを選択、ブラックバードのようなフルカウルで丁度といった感じ、CBXに使った時は余裕でしたがCB-Fのインテグラみたいなカウルだと3L(4Lかも)、GL1800だと4Lになると思いますがもしご購入されるならよく調べて下さい。何回か使ってみましたが2Lでは本当にちょうどなので大型のネイキッドであれば3Lがいいようです。
 
 
 
IMG_0152 
  底カバーの上にバイクを置き、本カバー掛けて両脇をファスナーで締める形式。
 サイドスタンド立て用だけどセンスタも可能で位置合わせが多少面倒ですが馴れで、何よりほこりは完全にシャットアウト(後ろの口付近は多少入り込む)。
 
 
 
IMG_0150 
 後ろのマジックテープを締め忘れると、外猫の住み家になるかもしれないのでご注意を
(実際入られた模様)
 位置合わせとたたんで仕舞うのがやはり面倒ですが、強い風のあとにほこりまみれになるのを防げるし、湿気も多少は防げるのではと思います。
ただ、シャッター付車庫に保管するのが一番なのは言うまでもありません。
 

モト・トーク動画 第二弾、高評価1件頂きました!

2021-11-24 09:58:13 | 日記

 つたない内容ですが私も Youtube の場をお借りして動画の発信をさせて頂いております。

 

OGPイメージ

【SR500】30年前のやれてるバイクはどんな感じ?

SR500のインプレ動画です。 古いSRの乗り心地とちょっとしたSR論です。

youtube#video

 

 

 配信半日で高評価を1件頂きました。たいへん有難い事でこの様式の動画内容でもいいと思う方もいらっしゃると言う事ですね。

 これから寒くなるのでバイク動画を作るのも困難になってくるのですが、何かしらバイクに関係した事を皆様にお届け出来たらと思っています。

 高評価を押して頂いた方とこのブログに目を通してくださっている皆様に感謝とともに次回の動画、記事の作成に努力しますのでよろしくお願いします。

 

 


SR500購入から現在までの記録

2021-11-24 07:00:00 | 日記
 この秋に6年ぶりに車検を通したSR500の購入から現在までの履歴です。
2013.12
 21万で購入、今では考えられない安さ。現在中古では乗り出し90万くらいになっています。
 SRが生産終了するなど思いもよらない頃でした。



2014.3
 購入したもののキック始動が出来ずに春になってようやくコツをつかんで、SRデビューが出来ました。
 このシーズンはとにかくSRを乗り回しました。



2014ダイジェスト
2014ダイジェスト
 GB250、CBX、CBFOCもあるよ。



201410112014.10

 夏くらいには大きいケースを付けてスーパーに買い出しに行ったりと大活躍でした。

 リヤタイヤを交換したりメンテもばっちりだったのに、秋に他のバイクにうかれてしまいそれ以来SRはおろそかに、この画の時も友人がSRに乗っていました。結局SRに乗ったのは春から夏の1シーズンでこれから長い休眠へと追いやってしまいました。



201504012015.4

 車検が切れて放置が始まりました。




20160808
2016.8
 もう全体の写真も無く、メーターの写真だけありました。荷物に埋もれてしまってます。



2017
 画はありません、おそらくこの年の秋くらいから吹きさらし放置が始まったと思います。



2018
 画は無し。存在さえ無くなっていたと思います。
 他のバイクも車検切れで、バイクに乗っていなかった次期です。




20190714
2019.7
 吹きさらしで放置からようやく救助、ですが時すでに遅しで哀れSRはやれやれ仕様と化してしまいました。いったん車庫に避難させました。




20200319
2020.3
 フロント部から磨きを開始、ですが中断。




20211009
2021.10
 9月から作業再開で10月に車検合格しました。
 捨てる訳にもいかず復活作業も中断ばかりでしたが車検有りバイクがちょうど無くなり、SRの販売終了も刺激になり貴重なSR500をなんとか復帰させることが出来ました。メッキ部品は磨いたり、中古に交換したのでパット見きれいに見えますが外装はキズ多く、フレームは錆付き、アルミの腐食もあるのですが、この程よいヤレ具合が年式なりでかえっていい感じがします。 もうしばらくは乗って他の旧車よろしく値段が高騰したら売りましょうか?いえ、当分は乗り回すことになりそうです。なんたって軽いバイクは歳よりには必需なんです。