PCいぢり

チラシの裏

いまさら玄箱HG その4

2007-04-10 06:38:59 | 自作PC
先日jaistの FC-6-ppc-DVD.iso が壊れていると書いたがFTP鯖管理者様と連絡が取れて、確かに破損していたとのこと。 メール読んでもらえてよかった。すばやく対応してもらえて、とてもありがたいです。 この場を借りてお礼申し上げます。

で本題の玄箱HGにFC6。FedoraCore 6化 の初心者向けインストーラ Easy Install Kit Hyper を試している。

とりあえずちょろっと使ってみたりFC6化サイトの掲示板を見てて気が付いたことをいくつか挙げてみる。
  • (1) telnetでログインできない
  • (2) 電源ボタンを押しても電源が切れない
  • (3) shutdown, reboot コマンドがうまくいかず電源が切れない
  • (4) 何故かインストール後、時計が9時間ずれた
  • (5) EMモード化するための /dev/fl3 が無い
(1) のtelnetが出来ないというのはまあsshで代替できるのだが、掲示板に情報があって
/etc/resolv.conf
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
をちゃんと見直せばよいらしいが、固定IPをちゃんと書いて何度見直してもうまくいかない。dhclient パッケージも入ってないので DHCPでIP自動取得と設定するのもダメだ。エラーメッセージの getnameinfoがどう見てもDNS周りなのでちゃんとDNSサーバと通信してるか調べようと 思ったらnslookupが無い。どこのパッケージにあるんだろう。しかたなくpingで代用。 どこかpingに応答する外サイト探してたら www.yahoo.com が応答してくれるのでちょっと 借用させてもらう。
[root@KURO-FC6 xinetd.d]# ping www.yahoo.com
PING www.yahoo-ht3.akadns.net (209.131.36.158) 56(84) bytes of data.
64 bytes from www.yahoo.com (209.131.36.158): icmp_seq=1 ttl=51 time=133 ms
...
5 packets transmitted, 5 received, 0% packet loss, time 4002ms
問題なく引けてるので /etc/resolv.conf はおかしくない。そうなると後は認証?の トラブルなのかと考える。ひょっとしてtelnet元のwindowsPCを逆引きしようとして コケてるのかと思って、/etc/hosts にtelnet接続元のWindowsPCを書いてみた。
[root@KURO-FC6 xinetd.d]# cat /etc/hosts
127.0.0.1 localhost
192.168.1.2 WindowsPC
192.168.1.6 KURO-FC6
これでWindowsPCからtelnet接続できた。根本的な原因はなんか違うところに あるんだろうけど、とりあえず解決?w

(2)~(3) も掲示板に情報があった。/www/script に下記のスクリプトを書けばよいらしい。
[root@KURO-FC6 /]# cd /www/script/
[root@KURO-FC6 script]# cat melsub_shutdown.sh
#!/bin/sh

echo -n "EEEE" > /dev/ttyS1
/sbin/shutdown -h now

exit 0
[root@KURO-FC6 script]#
でスクリプト書こうと思ったら既にある。あれ?と思って玄箱本体のボタンを長いこと押してみたら ちゃんと電源が切れた。私の操作ミスでしたゴメンナサイ。そういえば5秒くらい押してないとダメなんだっけ。

でもまあこれがヒントになって shutdown と reboot コマンドで電源落ちない理由がわかった。 電源落とすには "EEEE"、再起動には"CCCC" を /dev/ttyS1 に書いてあげないといけないのね。 初回インストール時も電源落ちなかったけどこれの処理が無かったからなのかな。

毎回ttyS1に呪文を唱えるのも面倒なので修正したいがどこが適当だろう。
[fedora@KURO-FC6 ~]$ cd /sbin
[fedora@KURO-FC6 sbin]$ ls -l shutdown reboot halt poweroff
-rwxr-xr-x 1 root root 12540 10月 14 03:19 halt
lrwxrwxrwx 1 root root     4  4月  7 15:35 poweroff -> halt
lrwxrwxrwx 1 root root     4  4月  7 15:35 reboot -> halt
-rwxr-xr-x 1 root root 20940 10月 14 03:19 shutdown
fedora@KURO-FC6 init.d]$ cd /etc/rc6.d
[fedora@KURO-FC6 rc6.d]$ ls -l
合計 0
lrwxrwxrwx 1 root root 14  4月  7 15:35 K25sshd -> ../init.d/sshd
lrwxrwxrwx 1 root root 16  4月  7 15:35 K50vsftpd -> ../init.d/vsftpd
lrwxrwxrwx 1 root root 16  4月  7 15:35 K50xinetd -> ../init.d/xinetd
lrwxrwxrwx 1 root root 15  4月  7 15:35 K75netfs -> ../init.d/netfs
lrwxrwxrwx 1 root root 18  4月  7 15:35 K87mcstrans -> ../init.d/mcstrans
lrwxrwxrwx 1 root root 16  4月  7 15:35 K88syslog -> ../init.d/syslog
lrwxrwxrwx 1 root root 18  4月  7 15:35 K89netplugd -> ../init.d/netplugd
lrwxrwxrwx 1 root root 15  4月  7 15:35 K89rdisc -> ../init.d/rdisc
lrwxrwxrwx 1 root root 17  4月  7 15:35 K90network -> ../init.d/network
lrwxrwxrwx 1 root root 17  4月  7 15:35 S00killall -> ../init.d/killall
lrwxrwxrwx 1 root root 14  4月  7 15:35 S01reboot -> ../init.d/halt
眠いので後日考えよう。

(4) の時間のズレも掲示板にNTP周りの話がある。本質的な問題は同じなんだろうけど、 私の時間もズレて眠いので後日書こうと思う。ってもう朝だよorz

いまさら玄箱HG その3

2007-04-08 02:00:17 | 自作PC
あまり深く考えずに玄箱HGの FedoraCore 6化 をやってみた。ありがたいことに初心者用のインストーラもあるし。

WindowsPCと玄箱をサブネット192.168.11.0/24に放り込んで、玄箱をEMモードで起動。 DHCP鯖がなければ192.168.11.150で立ち上がる。
# uname -a
Linux KURO-BOX 2.4.17_mvl21 #24 2004年 10月 19日 火曜日 17:17:03 JST ppc unknown
# echo -n 'NGNG' > /dev/fl3
# reboot
KURO-BOX-EM login: root
Password: kuroadmin

# uname -a
Linux KURO-BOX-EM 2.4.17_mvl21 #24 2004年 10月 19日 火曜日 17:17:03 JST ppc unkn
# ifconfig eth0 inet 192.168.11.150 broadcast 192.168.11.255
WindowsPCからEikhSetupc.exe起動。
玄箱を確認します.

接続先:192.168.11.150
接続機種:玄箱/HG

セットアップを開始してもよろしいですか?[ y or n ]

初期処理中...
通信の確立中...
フォーマット中...
ファイルの転送中...
セットアップを実行中です(フェーズ1)...
セットアップを実行中です(フェーズ2)...
セットアップを実行中です(フェーズ3)...
暇なのでログインして何してるか覗くw
# ps
  PID TTY     Uid        Size State Command
  132         root       1524   S   sh -c /sbin/mke2fs -j /dev/hda4
  133         root      23828   R   /sbin/mke2fs -j /dev/hda4
# df
Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/ram0                 9677      5141      4536  53% /
/dev/hda1               256667      8239    235176   3% /mnt/hda1
/dev/hda3              4134932     32828   3892056   1% /mnt/hda3
/dev/hda4            476064088    117084 451764360   0% /mnt/hda4
セットアップを実行中です(フェーズ4)...
セットアップが正常に終了しました.
セットアップ終わって再起動がかかるが、なぜか初回は起動できないらしいので 電源投入後、暫くたったら(目安3分)電源コンセントを抜き、再度起動する。

telnetでログインしようとすると
getnameinfo: localhost: Success
                               Temporary failure in name resolution: Illegal see
k
とでてなぜかログインできないので、sshでログインする。そういえば家には ssh2できる端末エミュをインストールしていなかったので、 UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2PuTTY β 0.58 ごった煮版 なんかを拾ってきた。ssh2 でログインを試みる。
login as: fedora
fedora@192.168.11.150's password: fedora
[fedora@KURO-FC6 ~]$ uname -a
Linux KURO-FC6 2.6.18.1_kuro-boxHG #2 Fri Dec 15 23:10:41 JST 2006 ppc ppc ppc G
NU/Linux
[fedora@KURO-FC6 ~]$
カーネル2.6.18になった。他の環境を見てみる。何がインストールされてるのか、デバイスドライバ モジュールは何が入ってるのか調べる。
[fedora@KURO-FC6 modules]$ rpm -qa | sort
MAKEDEV-3.23-1.2
SysVinit-2.86-14
audit-libs-1.2.8-1.fc6
basesystem-8.0-5.1.1
bash-3.1-16.1
beecrypt-4.1.2-10.1.1
bzip2-libs-1.0.3-3
chkconfig-1.3.30-1
coreutils-5.97-11
cracklib-2.8.9-3.1
cracklib-dicts-2.8.9-3.1
cyrus-sasl-lib-2.1.22-4
db4-4.3.29-9.fc6
device-mapper-1.02.07-3
e2fsprogs-1.39-7
e2fsprogs-libs-1.39-7
elfutils-libelf-0.123-1.fc6
ethtool-3-1.2.2
expat-1.95.8-8.2.1
fedora-release-6-4
fedora-release-notes-6-3
filesystem-2.4.0-1
findutils-4.2.27-4.1
ftp-0.17-33.fc6
gawk-3.1.5-11
gdbm-1.8.0-26.2.1
glib2-2.12.3-2.fc6
glibc-2.5-3
glibc-common-2.5-3
grep-2.5.1-54.1
gzip-1.3.5-9
info-4.8-11.1
initscripts-8.45.3-1
iproute-2.6.16-6.fc6
iputils-20020927-41.fc6
krb5-libs-1.5-7
less-394-4.1
libacl-2.2.39-1.1
libattr-2.4.32-1.1
libcap-1.10-25
libgcc-4.1.1-30
libselinux-1.30.29-2
libsepol-1.12.27-1
libstdc++-4.1.1-30
libtermcap-2.0.8-46.1
libuser-0.54.7-2
logrotate-3.7.4-7
mcstrans-0.1.8-3
mingetty-1.07-5.2.2
mktemp-1.5-23.2.2
module-init-tools-3.3-0.pre1.4.17
ncurses-5.5-24.20060715
neon-0.25.5-5.1
net-tools-1.60-73
openldap-2.3.27-4
openssh-4.3p2-10
openssh-server-4.3p2-10
openssl-0.9.8b-8
pam-0.99.6.2-3.fc6
passwd-0.73-1
pcre-6.6-1.1
popt-1.10.2-32
procps-3.2.7-8
psmisc-22.2-5
python-2.4.3-18.fc6
readline-5.1-1.1
rpm-4.4.2-32
rpm-libs-4.4.2-32
sed-4.1.5-5.fc6
setup-2.5.55-1
shadow-utils-4.0.17-5
sqlite-3.3.6-2
sysklogd-1.4.1-39.2
tar-1.15.1-19
tcp_wrappers-7.6-40.2.1
telnet-0.17-37
telnet-server-0.17-37
termcap-5.5-1.20060701.1
tzdata-2006m-2.fc6
udev-095-14
util-linux-2.13-0.44.fc6
vim-minimal-7.0.109-3
vsftpd-2.0.5-8
which-2.16-7
xinetd-2.3.14-8
zlib-1.2.3-3
[fedora@KURO-FC6 modules]$

[fedora@KURO-FC6 modules]$ pwd
/lib/modules
[fedora@KURO-FC6 modules]$ find
.
./2.6.18.1_kuro-boxHG
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/drivers
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/drivers/usb
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/drivers/usb/class
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/drivers/usb/class/usblp.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/binfmt_misc.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/cifs
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/cifs/cifs.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/exportfs
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/exportfs/exportfs.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/fat
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/fat/fat.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/isofs
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/isofs/isofs.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/lockd
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/lockd/lockd.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/msdos
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/msdos/msdos.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/nfs
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/nfs/nfs.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/nfsd
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/nfsd/nfsd.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/ntfs
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/ntfs/ntfs.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/smbfs
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/smbfs/smbfs.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/udf
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/udf/udf.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/vfat
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/fs/vfat/vfat.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/lib
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/lib/crc-ccitt.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/lib/zlib_inflate
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/lib/zlib_inflate/zlib_inflate.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/net
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/net/sunrpc
./2.6.18.1_kuro-boxHG/kernel/net/sunrpc/sunrpc.ko
./2.6.18.1_kuro-boxHG/source
./2.6.18.1_kuro-boxHG/build
./2.6.18.1_kuro-boxHG/modules.pcimap
./2.6.18.1_kuro-boxHG/modules.dep
./2.6.18.1_kuro-boxHG/modules.ieee1394map
./2.6.18.1_kuro-boxHG/modules.usbmap
./2.6.18.1_kuro-boxHG/modules.ccwmap
./2.6.18.1_kuro-boxHG/modules.isapnpmap
./2.6.18.1_kuro-boxHG/modules.inputmap
./2.6.18.1_kuro-boxHG/modules.seriomap
./2.6.18.1_kuro-boxHG/modules.alias
./2.6.18.1_kuro-boxHG/modules.symbols
[fedora@KURO-FC6 modules]$

[fedora@KURO-FC6 2.6.18.1_kuro-boxHG]$ cd /usr/src
[fedora@KURO-FC6 src]$ ls
[fedora@KURO-FC6 src]$ ls -a
.  ..
[fedora@KURO-FC6 src]$
ふむぅ。モジュールが少ないので、玄箱のUSBに色々つないで遊ぼうとすると自分で用意しないといけないようだ。 しかしカーネルソースが入ってない。rpmもそんなに多くないし自分で入れろと書いてあるので、 FC6 for ppc を拾ってくる。jaist.ac.jp から FC-6-ppc-DVD.iso を拾ってきたらSHA1が一致しない。もう一度ダウンロードしても ダメだorz

無料でFTP使わせてもらって文句を言うのも気が引けるが、報告しないよりはした方がいいと思ってadmin様に メールを書いた。読んでくれるといいが。気を取り直して riken.jp から拾ってきたらSHA1一致した。 ちなみにSHA1とかhash調べるのには fasthash が便利。

さて、telnet使えないしカーネルソースが無いし、電源ボタンを押しても電源が切れない。FC6化サイトの 掲示板をみて色々いぢらないといけないようだが疲れたので今日はここまで。

いまさら玄箱HG その2

2007-04-07 01:08:52 | 自作PC
カーネル2.6系が使いたい。年度末恒例デスマーチも一段落して時間が取れたので色々ぐぐった。大体下記の二通りがあるっぽい。
  • Boot用FlashROMを書き換えて、UBootなどのブートセレクタをFlashに書き込む
  • Flashから起動したkernel 2.4 をたたき台にして次のカーネル2.6を起動する
前者は玄箱のFlashROMを書き換えてしまうので、失敗したら何も起動しないただの箱(黒箱と呼ぶらしいw) になるリスクがある。あとFlash書き換えのためにJTAGを半田付けしないとダメっぽい。会社に行けば JTAGツールはそこら辺に転がっているのだが…。

後者はブートした2.4を次のカーネルのための単なるブートローダとして使うようだ。起動した2.4から loader.o というデバイスドライバを呼んで任意の引数のカーネルを無理やりmapする ようだ。仕組みはきっとinitrdと大差ないのだろうが、さすがLinuxなんでもありという感じだw

で自分でイメージ作るのがメンドクサイので偉大な先人達の力を借りる事にする。前者だと 玄箱でNetBSDを動かすことが できるようだし、後者でもNetBSDや、 Debian で2.6にしてみた り、 FedoraCore 6 を入れたりできるようだ。

どれにしようか迷うが、あんましDebian使い慣れてないのでFC6でも挑戦してみようかな。 とりあえず今日はここまで。

アキバをぶらぶら

2007-04-04 21:54:13 | 自作PC
16時ごろアキバについたとたん大雨。しかも雪まじり! しばらくヨドバシカメラ アキバ店で時間をつぶす。Norton360 が発売になっていて、3PCまでインストールできる ライセンスで9000円弱だった。Norton2007の機能を全て含んでいるので、もはや Norton2007の3ユーザライセンスパック(1万くらいする)を買う意味はまったく無い。

ヨドバシ4階でハイビジョンを見た。120fpsの液晶ハイビジョンの実物が前から見たいと思っていた。 残像感がぐんと減って液晶っぽさを感じない。とてもよい。 欲しくなったが我慢。また120fpsじゃない207万画素37インチシャープAquosが 型落ちだったせいか特売19万弱のポイント20%還元だった。限定20台。フルHDだし安いと思うが やっぱり120fps機を見た後なのでスルー。雨も小降りになったのでヨドバシを後にした。

T-Zoneで玄箱PROの在庫があり思わず買いそうになったが、まだ玄箱HGの2号機が 空箱なのでなんとか踏みとどまる。

クレバリーインターネット館でソニー製の地デジLANチューナを見てきた。HDMIとかHDCPとかいろいろ ハードルが高そうだが、どうせハック(クラック?)するなら玄箱よりこっちを どうにかしてTS抜けないものかと妄想する。LANならパケットダンプできるし。もうちょっと 安ければなあ…。

雨の中探すのが面倒だったので同クレバリーでWD500AAKSを15193円でゲット。 その後すぐにsofmapで14980で売っていたのを発見orz

最後に、大雨のせいかじゃんがらラーメンが空いていたのでお気に入りの角肉玉子を 食べて帰ってきた。寒かったせいかちょっとスープがぬるく感じたがおいしかった。 ごちそうさまでした。