
みな味が違うことが解った飲み比べ ♪♪
東広島へ・・・孫のみゆゆんちゃんの初節句のお祝い!
娘夫婦から新幹線切符も届いて、いそいそと~2泊で行ってきました。
序に広島飲食三昧!
酒蔵通りは2度目の訪問です。前回は、車だったので、お酒の試飲が出来ずに、残念だったノンベーさん。
今回は大満足で、ございました。何んと、アルコールに弱い、私も、ジュースのように~!?いただきました。
西条は灘・伏見と並ぶ日本有数の酒処。 西条駅の周辺に立ち並ぶ、8社の醸造場。
酒蔵の白壁、赤レンガの煙突etc. 美しい町並みを1時間半から2時間のコースで、そぞろ歩くのも良いものです。
何んと吟醸酒は、お米を磨って~磨いて・・・極小の半透明~白い宝石のような米粒で作るそうです。
残りの粉は??どうなるのでしょうか~~「米粉ですから心配はないでしょうよ~」
※ 山田錦の玄米 (吟醸酒は32%の精米歩合)
芸備錦 50%精米
純米大吟醸の素
ちなみに、我が家では玄米の場合七分づきでご飯。 胚芽もかなり残っていて、白米より味が良いと感じます。
のに~~お酒だと、雑味となるのですね~ 美味しく感じたのは、吟醸酒でした。(味が解るの??)
良いお酒は、二日酔い状態になることは無いようです~~
ビールでも、コップ1杯以上はダメと思っておりましたのに、日本酒を1合以上飲んだと思います。 初体験!
自分用に吟醸酒の小瓶を購入・・・もしかしたら、(海老アレルギーになってしまった換わりに)
アルコールに強くなってたかも知れませんよ~ (^_-)-☆
寝かせた期間で違うお酒の飲み比べ・・・搾りたての新酒から古酒まで。 「中間が美味しいね~」とか
感想を言い合っての試飲がまた楽しい♪ そう・・グラス1杯105円 昼間からグビグビ飲んで
私も・・・ちょこっとお味見~ カフェでもまた飲んでおります~
お抹茶と酒まんじゅう 普通の酒饅頭とはちと違う~お酒の香気が強い!でも美味しくいただきました。
広島と言えば・・・牡蠣でしょう! (お酒の前の食でした) 焼牡蠣は瀬戸内海の入江のかき小屋へ~
車で30分・・・・ 11時頃着いたのが正解で、 人気の小屋はお昼には満席になりました。
ここの牡蠣は大きい~!! 5個で1Kg の大牡蠣もあったそうです。 満腹~! 6人で8k!?
「婿殿、ご馳走さんでした」
車でネンネのみゆゆんちゃんは、ふたりのバアバが交替で見守りです。
夜のメインは、お好み焼き・・・広島ですもの~ 焼きそば入りです。 ホルモン焼きも美味しかった~
ジョッキ生麦酒 が合うね~飲める人気分!
さてさて~
名残惜しいことこの上無し・・・ではございますが、孫娘との暫しのお別れです。
「次はお誕生日に逢いに来ますよ~」
初めての桃の節句のお祝いを主役と他6人で、楽しく過ごしました。
祝いの宴は、手料理で海鮮ちらし寿司・蛤のお吸い物・筑前煮・等々でママが頑張ってくれました。
「群馬の祖父母様・・・遠路お疲れ様でした」
みゆゆんちゃんの健やかな成長と幸多きことを願います。
see you later