
チョウジタデの咲く風景
最近孫とよく行く、近所の神野公園。 何時もの癖で、つい草花に目が向きます。
9月6日 初見のチョウジタデが見つかったので、カメラ持参で、出かけました。
お天気の良い日の日中はまだ暑いので、静かな公園です。今年初めて、サルスベリの木が多い事に気付きました。
春は桜の花見で、賑わう公園です。
手前に咲いていたのが、チョウジタデ:アカバナ科です。 花後の様子が、丁子に、葉がタデに似ることからの名です。
同上
ズーム
ささ、孫のKタンタンは、カメしゃん、 しゃかな、 ガーガーガー の餌やりに来たのです~
いつもの定位置で。。。「えしゃ」 を播きます。 時々、自分の口にも入るポン菓子です。
鯉 ・ 亀 ・ 鴨 が来るのを待ちます。。。
今日は、カモちゃんがいませんね~~ 探します~
ガーガーガーがいましたよ~ ここでもポン菓子の餌「えしゃ」を遣ります。
帽子が嫌いなKタンタン・・・暑いです~自分が目の弱い、バアバは、紫外線も気になります~
新幹線「しんかんしぇん」を見に行くよ~ 帰りましょう。。 鉄橋が見える川の土手まで、移動です。
本当は、新幹線は開通していませんので、見た目似ている、「白いかもめ」 が 彼のしんかんしぇんです。
他は 「でんしゃ」 です。 Uチューブで、新幹線の動画を見るのが大好きで、「E しゃん」 「E ご」
とか覚え中です。 「あっぢ」 「こっぢ」 「あかな~い」:開かない も言い始めて、大人も楽しんでいます。
9月から保育園へ行き始めました。母親が仕事復帰する10月までの1ヶ月で、慣れてくれます様に~~!
〇〇〇君は何歳ですか~? 「いっしゃい」 1歳6カ月になりました。
他にも、数種の公園の花。 次回にUP致します。
See you later