
この山に自生している自慢の花・・と言って良いでしょう!
タムシバは人目に触れる事の少ない山の裏側で多く見られる花木です。
花の見頃である今日でも、大峠登山口には他に1台の車だけでした。
勿体無い気がしますのよ~
ご覧ください・・・他の木々や枝や葉に隠れてなかなか全容を見せてはくれないタムシバ。。楽しめます♪
「あの木が・・あの枝が・・・邪魔!」 と思わずに~「それもまた良し!」とタムシバ鑑賞上級者!(笑い)
遠景を3枚貼ります・・・後方は脊振山 部分的に集中して生えているのがよくわかります。
登山道では、16号鉄塔を過ぎた辺りからぼちぼちの登場です・・ 見えるのは主に右側ですが、頭上、左も・・
時にはイノシシの糞、落ちている・・というより盛って在ります~~足下も注意! ですよ~
ピンクの花も近くで見れて良かった~
頭上も・・・結構な高木です
12号鉄塔のアオモジ
白い花は、青空でないと映えません・・・朝の好天に、急に思い立って出かけました。
大峠登山口には駐車場無し、 比較的広い車道なので、白線の外・・端の方に~ごめんなさい!です。
コース
分岐より13号鉄塔方面へ、中間地点より、14号鉄塔へ半分降る・・このルートがタムシバ鑑賞ポイント№1!?
再度分岐まで戻り~山頂へは5分程。 昼食は上宮へ降る・・・今年も美しい花が見れた事への感謝!合掌!
奥の院へも立ち寄り・・・大門尾根を12号鉄塔分岐まで、
12号へ降りて、帰路は途中の林道より舗装路を歩き山頂へ、往路と同じルートで、大峠登山口へ戻る。
山中4時間半。 急いでシャワー~保育園のお迎えにギリギリセーフでした。
花粉症も薬を飲めば、大丈夫で、足腰の調子も悪くないので、山歩きの回数を増やしたいものです。
see you ・・・