goo blog サービス終了のお知らせ 

兄貴達と再会

2011-10-30 22:47:41 | Weblog

昨日は前記事のタイヤ交換のあと、全日本卓球選手権マスターズの部という全国大会を見に行ってきました

知り合いが3名出場されていました

体ひとつで沖縄へ渡ったT兄さん、T兄さんのひとつ上のM先輩、地元で同じクラブチームで練習していたKさん(女性)の3名

会場は豊田スカイホール

駅で言えば3駅分のところでした

会場に向かおうとしていたところ、東京にいるF兄さんから電話がありました

「俺今からそっち行こうと思ってんだよ」

「Tにはもう行かないって言っちゃったんだけどな、なんか行きたくなってよ」

「今のこの時間がデッドラインなんだよな、東京駅まで行って新幹線だろ?で、名古屋から豊田…」

「悪りぃな俺テンパッテンだよ」

「303の話なんてぜんぜん頭に入ってこねぇ」

「どうすっかな、いや、とりあえず行くわ!」

「卓球道具どうすっかな、俺明日試合なんだよ、東京で」

と、怒涛のごとく話をされていました…

その電話のあと、私は駅へ

 

しかし、目の前で電車に行かれてしまい、とまっていたバスに乗り込むことに

これが大失敗

とんでもなく遠回りをして目的地に向かうバスでした

なんとか、Kさんの試合には間に合い、T兄さんと落ち合うこともできました

Kさんは大会の常連でシード権も持っている方なのですが、残念ながら敗退してしまいました

T兄さんの試合まではかなり時間がありましたが、T兄さんとM先輩と話をしているうちにF兄さんが到着

間もなくしてT兄さんとM先輩の試合が始まりました

T兄さんは1勝1敗

どちらも良い試合をされましたが、残念ながら敗退

M先輩も1勝1敗で残念ながら敗退

 

T兄さんとF兄さんと私で飲みに行こうとしていたのですが、F兄さんが帰りの交通手段を決めておらず…

とりあえず私もスマホで高速夜行バスを探しました

しかし、空席が無く、大変困った状況に

「ダメだ、やばいぞ俺帰れねぇんじゃねぇかぁ!?」

「新幹線調べてくれ、ここから新幹線名古屋までどんぐらいだ?」

と完全にノープランのF兄さん

「とりあえず飲みに行こう、どっちにしても飲む時間無くなるぞ」

と、F兄さんが話しながら豊田市駅に向かいながら新幹線も調べました

しかし、どうやっても埒が開かなかったため、閉店10分前の旅行代理店に滑り込みました

なんとか新幹線の予約ができたようで、デッドラインは20時50分と決まりました

私の知っている飲み屋さん3~4件を回って見ましたがどこもいっぱいでした

ようやくすこし外れたところで見つけた居酒屋で飲み始めることに

 

(書きたかったのは本当はここからですが、省略しながら続けます)

とりあえず、今日のT兄さんの試合の反省から入りました

結果的にベンチコーチに入っていたF兄さんがタイムアウトを取らなかったことが大きかったと…

ベンチでのイエローカードギリギリの言動など…(笑)

なんだかT兄さんの反省よりもF兄さんの反省が色濃く出てしまいました

それでも3人で楽しく卓球についてかなりディープな話を繰り広げました

3人それぞれ指導経験もあり、その方針や悩み、楽しさなどを語り合いました

私が中学生だった頃の思い出話もできました

人生の話など本当にいろんな話ができました

途中で、T兄さんが「F、この調子だと絶対時間忘れるぞ。アラームいいの?」

F兄さん、「いや、ぜってぇ忘れねぇ、ちゃんとチェックしてんだよ」

T兄さん「俺は気づいてても俺からは言わないよ。それを笑って見てるだけだからね。ヒントは303に出すよ。303は優しいから言うだろうけど(笑)」

私「大丈夫ですちゃんとチェックします」

F兄さん「大丈夫だよ!アラームもなんも必要ねぇ!」

となんともコントのようなやり取りが繰り広げられました

でもやっぱり私が言うまで時間のデッドラインには気づかず…

「おい、やべぇ!すんませぇ~ん!お愛想!」

と、その時に注文した厚焼き玉子が出てくると言う超ドタバタ

F兄さん「いいから食っちゃえ!金は俺が出す!」

T兄さん「いやFは先行っとけって。乗り遅れるよ」

と言いながらあわただしく店を後にし、駅に向かいました

そこでアツイ握手をしてF兄さんとお別れしました

T兄さん「とんでもなくかき回されたね(笑)」

と嬉しそうにされていました

私も嬉しかったです

なんの計画もなしに東京から愛知に情熱だけで来られた行動力は私も見習わなければなりません

(F兄さんは以前、当ブログで書いた事のある名古屋に遊びに来た兄さんと同一人物です※2009.03.22記事)

本当にアツイアツイF兄さんが大好きです

 

その後、T兄さんと2人でもう一軒行くことに

店にはいるとT兄さんの知り合いグループがいらっしゃっていて、同席することに

そのグループの方々がお帰りになられた後、人生についていろんな事を教えていただきました

本当に私にとって”今”必要なアドバイスをいただきました

これからも大切にできる言葉でした

私の固すぎる考え方が変わりました

私が豊田を離れる間際に豊田で全国大会、そこで兄貴達と再会できたのも運命なのでしょう

良い兄貴達を持てて幸せです

あわただしくも、大変充実した濃すぎる一日でした。


リターンズお食事会

2011-10-28 22:11:04 | Weblog

今日はなんだかんだで外に出る事が多くありました

まずは美容室で髪の毛をカット

愛知に来てほとんどそのお店で切ってもらってきました

帰り際、担当の方からハンカチをプレゼントしていただきました

本当に良いお店で、一介の客に対して心のこもったプレゼントまでしていただける

ありがたいことですね

最後は握手をして良い別れとなりました

 

帰り際、ショッピングセンターへふらりと

そういえばX JAPANの1997年のラストライブ完全版DVDが今月発売だったなぁと…

あった…!

でもネットの方が安いかな…

と言う事で買わないことに

 

次は市役所

転出届と印鑑証明の返却

すんなり手続きは終わり、これで豊田市とはお別れ

 

次はあまっていたダンボールや資源ごみをリサイクルステーションなる場所へ

こちらもすんなり終わりました

ダンボールも結構な数になり、もう着なくなった(着れなくなった)服の処分も完了です

 

次は郵便局で転居届

すんなり完了

 

X JAPANのDVDがどうしても「今」欲しくなり、荷物が増えるのを頭に入れながらも買いに行ってしまいました…

買ってしまいました

 

その後、車のタイヤ交換をしようとベランダからタイヤを持ち出し、油圧ジャッキを持ち出すものの、何かおかしい

ジャッキの箱の中に少量の油っぽいモノが…

いじった覚えは無いんですけどね…

油圧が足りなくて上がらないのと、後輪側のサイドステップが邪魔でそもそもジャッキが入らずで断念

普通の車載ジャッキ本体もあるのですが、クランク状の棒が無く…

明日、ばろん殿にお願いすることになりました

 

その後、回収日に出し損ねた「埋めるごみ」と「金属ごみ」の処理をお願いするためにコロモホビー殿と落ち合いました

食事もしようと約束していました

きのうの段階でその旨を伝えていたところ、今日の朝に他の元職場の方にも声をかけていただいており、実際に集まったのは私を含む6名

いやぁ~急だと言うのに集まってくれましたね

まさかこんなに来ていただけるとは…

元職場で席が近かったメンバーリターンズですね

2人だけでの食事が6人での食事会になりました

行き先は私が3年ぐらいほぼ週一で通っていた担々麺屋さん

6時頃に開店するだろうと思い、6時頃に店の前に

まだ準備中…!

でもすぐ開けていただき、各々注文(貸切状態)

辛さを5段階+1段階で選べるのですが、各々自重してそんなに辛くないものを選んでいく中、コロモホビー殿はみんなにそそのかされ5番…!

通常メニューの一番辛いヤツ…

私も4番が限度でした

皆さんそれぞれ辛さが違っていたので少しずつ味比べをしていました

替え玉も多数されていました

担々麺の評判はかなり高かったです

Tさんがおごってくださいました

私が毎週のように通っていた理由も少しはわかっていただいたと思います

皆さん「また来たい、他のも食べてみたい」と話されていたので、私にとっても、お店にとっても良かったです

食べ終わり、Tさん、M殿お二人とお別れしました

お店の大将にもお別れを言うことができました

 

次もあります

私とほぼ同時期に職場を離れたIさんとさらに食事の約束があるとの事で、私も帯同することになりました

次はラーメン屋さん

Iさんの現在の職場の話や、元いた職場の話などで大変盛り上がりました

たいした食べもしないのにかなりの長居…(笑)

まあ、空き始めていたので良かったでしょう

いやぁ~それにしても楽しかったです

ここで3名とお別れしました

 

帰り道もコロモホビー殿に送っていただきながら、車内でF1トークでした

ほんの少しの時間ではありましたがハルイチさんに教えていただいた「カーティケヤン伝説」も話すことができて良かったです

今週末はインドGPですし

思えばコロモホビー殿にF1を布教したのは私でした(私しかいないんですけどね)

というか、こんなにもF1話に付き合っていただき、鈴鹿にまで足を運んでくれたのはコロモホビー殿だけでした

もうコアなF1ファンです

ミニカー集めも彼のおかげで欲しいものが一通り揃える事ができましたし

F1をさらに楽しめたのも彼のおかげです

本当にありがとうございました

 

こうしてあわただしい一日が終わろうとしています

大変充実した一日となりました

でも、感謝の気持ちを持っていながら、伝えると言うのは難しいですね

モノや言葉だけではなく、本当に伝わっていたのか…

非常に難しく、人生において大きな問題であると痛感しています

もう胸がいっぱいです

おやすみなさい。


プチ送別会~ファイナル

2011-10-23 20:36:16 | Weblog

こんな私でも4回目の送別会を催していただきました

計画してくれたのは先代フェリオ君

先代の家に先代、先代の奥方、先代の子ココちゃん、ばろん殿、ばろん殿の彼女で同期入社のM殿、同期入社で元同居人のK殿が集まりました

K殿に迎えに来ていただいて、先代宅に到着するとばろんペアがキッチンで鍋の準備をしてくださっていました

ココちゃんは小さなかっぱえびせんを自分の口に一度運んではみんなに食べさせてくれました

テレビを見ながらみんなで鍋をつつき、懐かしい話もできました

みんなの出会いも先代が中心になって仲良くなった事が多かったように思います

出会った当初は今回のメンバーの誰一人とも「きっと友人関係にはならないだろうな」と思っていたものです

でも人は外見で判断してはいけませんね

話せば意外だと思っていた人柄が見えてきたりするものなんだなぁと思います

喧嘩別れ状態だったK殿と氷解できたのも先代のおかげでした

彼らと出会っていなかったら、仲良くしていなかったら、もっと早くに愛知を離れていたことでしょう

良い友人を持ったものです

ありがたいことです

記念撮影もできましたし

さらに、「またみんなで会えるのはいつかな」という話もできた事がうれしいです

「どうせならみんな行った事が無い場所で現地集合。みたいなのがいいな」

「沖縄とか?」

「いや、俺沖縄より北海道の方が良い」

「○○も呼べればいいな」

「10年後とかだったら子どもがいても大きくなってるだろうし」

「36~7かぁ」

「俺はまだ一人かもよ」

「俺が一番遅いと思うよ」

なんて話していました

K殿に送ってもらった帰り道の車内でも思い出話、これからの話をしました

「これで良かったのか、もっと思い出に残る事をしたほうが良かったのか」なんて言ってもらったり

彼にはいろいろと世話になったこともありました

そんなこともあり彼との別れ際は心にくるものがありました

別れとはこういうものですよね

持つべき物は友、一つひとつの出会いに感謝をしながらの食事会でした。


約2年の成果

2011-10-04 15:28:12 | Weblog

ペットボトルのキャップを2年ぐらい集めておりました

すべて水洗いして数を数えてみると190個ありました

賢明な皆様ならお分かりでしょうけど、集めた理由を一応書いておきます

・ゴミとして焼却するとCO2が発生します

・400個集めると10円分のワクチン代になります

・ポリオワクチンは1人分20円=800個で1人分のポリオワクチン

・・・となるわけです

通称「エコキャップ活動」みたいです

最近ではスーパーやコンビニでも回収していますね

学校などでもやっていそうですね

会社で回収しているので会社に持って行くことにします

それにしても、ペットボトル1本を安く見積もっても120円以上…

22800円…!

1年で1万円以上使っている計算です

馬鹿になりませんなぁこりゃぁ

そんな理由で1年前から鈴鹿で買ったタンブラーに切り替えて節約したわけです

その節約はかなり効果的だったと思います

 

さて、もうすぐ鈴鹿ですね。


送別会

2011-09-27 23:13:47 | Weblog

昨日、月曜日は稼働日ど真ん中に送別会をやっていただきました

主役は私を含め、4人でした

そのうち退社が3人

送別会の前に、一部メンバーでお決まりとなっている0次会なるものに出席しました

「ロシアンたこ焼き」が慣例となっているようで、8人でチャレンジ

当りは3つ

中身は「からし」

緊張しつつ口に運びましたが私には当りませんでした

Kさん、Tさん、上司のYさんが大当たり

3名とも顔が真っ赤になっておられました

Kさん、Tさんは相当悔しかったらしく、もう一回と息巻いていました

次は8個中2つが当り

中身は「青唐辛子」

次は当りそうだと悪い予感がしておりましたが当りではありませんでした

当ったのはKさんとTさん…

なんでも、過去2回連続、今回でも2回連続、合計4連続で当りを引いたTさん…

とんでもない確立みたいですよ

1/6、1/6、3/8、2/8の確立ですべて当り

ミラクルですよね

悔しがっていたのか、己の運の悪さ(良さ?)を喜んでいたのか…

そんなこんなで1次会へ向かいました

挨拶では思っていたことの半分も伝えられなかったのが残念ではありますが、別の部署に異動されていた元上司からは大変ありがたいお言葉をいただきました

「次の職場でも今までやってきた事は無駄にならない。自信を持って活かせ。」と

元上司が想像されている私の次の職場と言うのは同業種かとは思いますが、地元に同業種などあるものかどうか…

今の仕事、業種については一定のやりがいを感じてきましたので、できれば同業種が良いのですが

 

まあ、それは良しとして、話しているうちにほぼ100%の方がやりたくないと言うであろう私がやってきた仕事についても一部の方には理解していただけたかなと思います

確かに、私も最初は嫌で相当落ち込みました

つらい時は帰り道で無意識のうちに歩く足が止まってしまっていたこともありました(笑)

でも最終的には良かったんじゃないかなぁと思います

後任の方にはまだわかっていただけないかもしれませんが一番やりがいと言うか、大義名分がある仕事だったと思っています

他部署の多くの方と働けたことにも満足です

今日、お別れの挨拶に伺った方々は「お疲れ様」「がんばって」「世話になった」とお声をかけていただけましたし

こうして円満に退職できる事が何よりです

やはり、「一期一会」とはよく言ったもので、人とのかかわりについて深く考えさせられる4年4ヶ月でした

明日はいよいよファイナルラップです。


最終スティント

2011-09-24 22:32:48 | Weblog

今日は週の始まり土曜日

残すところあと5日で職場を離れることになりました

最終スティントです

そんな今日は仲良くさせていただいた現場の方と同じ時期に職場に入った方の二人でプチ送別会をしていただきました

ありがたいことにプチ送別会は2回目です

本当にありがたいことです

今日連れて行っていただいたお店は、こじんまりとしたカウンター席のみの飲み屋さんでした

中には常連さんしかおらず、ママさん達はお客さんの事を名前で呼んでいらっしゃいました

常連さんは常連さんで名前で呼び合っていました

どうやら皆さん部署は違えど同じ敷地内で働いていらっしゃるようでした

箸やジョッキには名前まで書いてあるほどの一見さんお断りな雰囲気…大人ですね

7人ぐらいで大相撲や野球などの話をしました

活躍したのはスマートフォン

ブラウン管テレビが”飾ってある”お店とは裏腹に、ワンセグやネットでほしい情報は手に入る便利な時代ですね

いろいろ話をし終わり、お愛想する時にお店の人に「また来てね」と言われました

現場の方が私の代わりに私が今月で退職することを伝えてくださいました

今までお話をしていた常連さん達から「お疲れ様ね」

お店の方から「まだこっちにいるんだったらまたおいで」

決して軽々しい言い方じゃ無かった事がうれしかったです

ほんの数時間、たった1食分の時間ではありましたが、こうしてお話できた事もひとつの縁ですね

ありがたいことですよ、本当に。


揃った!

2011-09-17 20:17:20 | Weblog

MINICHAMPSのSAF1マシンが一応揃いました

きのう、電話がかかってきたんですよ

「今F1ショップにいるんですけど、先日買ったのはどのマシンでしたっけ?」

と言うものですから、SA07とSA08だと伝え、残りはSA05だけだと…

今日、会社に行くとコロモホビー殿がプレゼントしてくださいました

なんともまぁ、安くないものを…

涙チョチョギレです

画像はこちら!

これがSAF1のデビューマシン…!

以前は間違えてオフシーズンマシンを買ってしまいましたからね

こちら

画像ちっさ…

こちらはSA05とは書かれていないんです

なのでいつか買い直そうと思っていたんですよ

マシン形状はかなり違ったものですけどね

もしかして、SA06Bってのもあったっけな…?と思って探してみましたが、ショップ別注のチームオフィシャルパッケージで限定762台で発売されていました

こりゃぁもう手に入らないですね…

と、言う事でSAF1は一応のコンプとする!!

あと、MINICHAMPSではありませんがアマルガム製Williams FW26のセイウチノーズ1/12がほしいですね

欲を言えばキリがありませんなぁ

1/18もほしいだとか言い出すんですよ、そのうち

 

いやでも、こうしてプレゼントしてくださると言うのはうれしい限りです。

 


今日はサザエさんになりました

2011-09-14 19:27:30 | Weblog

今日は初めてお財布を忘れて仕事に出かけました

「~財布を、忘れて、愉快なサザエさん」

ですね…

あそこまで愉快ではありませんけども

まあ、いつも通りの時間に家を出たのですが、しばらく歩いてからかばんが軽すぎるので気になって、歩きながらかばんを開けました

あぁ、やっぱりね

180度反転して財布を取りに戻りましたよ、恥を忍んで

一旦戻ると出勤時間に間に合わないか、超ギリギリだったので、フレックスタイム適用

それにしても、財布を忘れるなんて…

 

そんな今日は残業時間削減のため、帰りもフレックスタイム適用

16時半に退社です

その足で両隣の席の方達がプチ送別会をしてくださいました

お寿司をご馳走になりました

満腹まで食べさせていただきました

本当にありがたいことですね

わざわざ車を出して食事に連れて行ってくださるんですから

ようやく退職するという実感が湧いてきたような気がしますね

口では「引継ぎ」とか「引越し」なんて言えますが、まだまだ時間があるような気がしています

でも、そろそろいろいろ準備をしなければなりません

明日は…

何をするんだっけな…

そのうち思い出すでしょう。


買い漁りファイナル(?)

2011-09-13 22:40:51 | Weblog

今日は仕事帰りに職場で隣の席の御仁と一緒にお店に行ってきました

MINICHAMPSを買い漁っております

今日は2台

まずは画像をどうぞ

 

どちらもSAF1のマシン

上はSA08、下はSA07です

残るはSA05のみとなりました

今日行ったお店にTS COLLECTIONのSA05があったのですが、ケースの程度が悪く、購入は保留

本当のところ、ケースの大きさを考えるとTS COLLECTIONではなく、上の画像の台紙&ケースが良かったんですよね

でもまあ、こちらも良いですね

WilliamsのセイウチノーズもこのTS COLLECTIONと同じケースですし

残り1台をどうするか…

ここ1ヶ月ぐらいで決めなきゃなりませんね

というのも、私、10月いっぱいで会社を退職します

職場自体は9月いっぱいです(10月は年休消化で愛知にはいます)

もう2週間を残すのみ…

愛知にいる間に買っておかなければなりませんからね(ネット通販でも買えますが)

退職についてはまた別の記事として書こうかな、と思っています。


ステアリング!

2011-09-02 20:57:59 | Weblog

ステアリング!

F1のステアリング!

Williamsのステアリング!!

ゲットしましたぁ!!

先代フェリオ君がプレゼントしてくれました!!

めっちゃめちゃうれしいです!!

存在していることすら知らなかった代物ですからね

Amalgam社製の1/4サイズ、FW28に付いていたステアリングのレプリカです

画像行ってみますか

これがまた重量感があって良いんですよ

ケースもMINICHAMPSの1/43よりしっかりしていますし、台座も布で高級感があります

いやぁ~かっこいい!

何よりうれしいのはF1のことはあまり詳しくない、先代フェリオ君がわざわざ調べて、Williamsのグッズをプレゼントしてくれたことです

このステアリングホイールはノーマークでした

ネットでもあまり見かけませんからね

それにしてもカッコイイなぁ

おそらく、手にしてみないとわからないカッコよさがあります

ネットの画像だけでは絶対に買うことは無かったでしょう

このステアリングホイールシリーズはWilliamsではこれだけみたいです

ですので、これからは買い増すことは無いと思います

きれいに保管させていただきます。


機械式デビュー

2011-08-31 19:04:39 | Weblog

今日は残業調整のために定時より1時間早く帰宅でした

久しぶりに雑誌なんかを買おうかなぁと思ってショッピングセンターへ行きました

ですが、ほしいF1雑誌の程度が悪く、ネットか他の店で買うことに…

エスカレーターで3階から下の階に下りている途中、3階の時計店が見えました

在庫一掃処分セール…!

2階に降りてまた3階へ

はじめは時計を買うなんていうつもりで見ていたわけではありませんでした

今つけている時計は5年目で、就職のお祝いにもらったもので、思い入れもありますし

しかし、割引に魅かれ、そろそろ買い換えようかという思いが湧いてきてしまい、いろいろと店員さんと話し込むうちに時計の魅力を知ってしまいました

最初はクロノグラフのデザインと重量感が気に入りました

とても安かったですし

ただ、私の腕の細さを強調しかねません

厚さも結構あります

次に目に留まったのが、全体がガンメタと言うかマットブラックっぽい機械式のシンプルな時計

「これもいいですねぇ」というと、店員さんのテンションが一気に上がりました

「私がお勧めしたいNo.1です!」と

さらに続けて機械式について熱く語ってくれました

機械式と言うのは1日で数秒の誤差が生じたり、動かさないと止まってしまうなど、持ってみないとわからないところにも魅力を感じました

こちらも楽しくなってくるものです

そういえば祖父も自動巻き機械式でよく時計を振っていたなぁと思い出しました

かなりの時間、あれやこれやと話し込み、他の時計もいろいろと見てみました

気になったのは文字盤はシンプルながら針がきれいな青のものだったり、機械が動いているのが見えるものだったり…

でも、先に書いた黒基調のシンプルな時計には通称「裏スケ」と呼ばれる特徴を兼ね備えていました

安くは無い…

衝動買いレベルではないな…

かといって、手が出ない値段でもない…

「うん。ここは少し早い自分へのプレゼントだ!」と思い、購入モード突入

「これお願いします!」

買っちゃいました

機械式腕時計デビューです

自分の中では良い買い物でした

時計の魅力に引き込まれ、楽しんで買い物ができたと言う意味でも良かったです。


これだから○○県は…

2011-08-12 23:47:15 | Weblog

○○に入るのは今住んでいる愛知です…

あきれ返ってしまうぐらい暑いですね

ここ3日間、部屋の温度が32℃を下回ることがありません

最高は34.0℃

まったく…

汗が止まりませんよ、24時間

軽く熱中症になりかかっていたかもしれませんね

頭痛とめまい

まあ、もっと飯を食えと言うことでしょう

そろそろ扇風機を出すことも視野に入れなければなりませんね

 

それとは別に困った事がありましてね…

洗濯したシーツを取りにベランダに出ようとしたんです

………

ゴキってます、外ですけど…

ベランダに…

そんな気がして電気を点けたのが悪かったのか、良かったのか…

窓を開けたら入ってきそうだし、逃げるような気もする…

いっそのこと、ゴキジェットを噴射しながらベランダに出ようか…

いや、ベランダに屍骸を残しておくのは…

ぬぅ…

今日はバスタオルをシーツ代わりにして寝ることにしよう

 

もうこれだから愛知県は嫌なんですよ…

外に出ればゴキブリやらセミやらムカデやら爬虫類がいますからね

セミはまだマシだとしても、他の3つは私の寿命を縮める要因のひとつです

特に爬虫類(ヤモリ、トカゲ、カナヘビ)…

うぅわっ、文字で書くのも嫌ですよもう

今年は道端で2回も見ましたよ爬虫類

 

それに、部屋の中で少しでもビニール袋の「カサッ」という音がしようものならゴキなんじゃねーかとしばらく警戒態勢を布かなければならず…

まったく不便な毎日です

早く冬になっておくれ…

トホホ。


母校、残念

2011-08-07 23:01:45 | Weblog

今日の甲子園第2試合、母校が負けてしまいました

残念

ちょうど休憩の時に試合が始まり、昼休みにワンセグで見ていました

スコアを見ると、良い試合をしたのではないかと思います

サヨナラというのは悔しいでしょうね

盆休みの楽しみがひとつ減ってしまいました

でも、エースピッチャーは2年生みたいなので、次の春、来年の夏も期待しています。


がんばれ、母校

2011-08-06 21:56:47 | Weblog

ネタにまみれた記事はもう良いとして、珍しく3連投です

タイトルの通り、母校「北海高校」が甲子園に出場です

春に続いての出場です

春はベスト8

今回の夏は是非それを上回る活躍を期待したいです

明日の第2試合、高知の明徳義塾との対戦です

残念ながら私は仕事…

見れませんね

(こっそりワンセグで見てしまおうかしら)

昼休み頃には試合も終わっているだろうと思いますので、会社で一人、一喜一憂しようかと思います

がんばれ、北海!


恐怖!強盗がやってきた!?の巻

2011-08-05 04:18:47 | Weblog

つい先ほど、大事件が起こりました

未明って言うんですかねAM04:00頃というのは

そんな時間に部屋の外からガサゴソ、ガサゴソと明らかに人間のいる気配

なんだ?同居人は酔っ払って部屋のドアも開けられないのか?とあきれ返っていたところ…

ガチャ…!

私の部屋のドアが開きました

すかさず部屋の電気を点けると、そこには俳優のベン○ルさん似の40台ぐらいの男性が…!!

両者目を見開き、目を合わせたまま驚きを前面に押し出してフリーズする事数秒

かなり緊迫した状態でした

死を覚悟しましたね

強盗であると認識し、今にもぶん殴りにかからんという体勢が出来上がっていました

相手「え!?誰やねん!」

私「いやいや、あなたこそ」

相手「はっ!?ど、どこやねん、ここ」

もうお分かりですね

酔っ払いです

私は同じような構造をしている建物と間違ったのだと悟りました

私「いいですか?ここは○○の○○号室(アパート名と部屋番号)ですよ?」

相手「え!?○○の○○・・・!?」

相手「なんでや!?はっ!?どこや…!?」

そうつぶやきながら私の部屋を出てドアを閉めます

しかし、玄関の電気が点かない為、靴を探すのに苦労していた様子…

電球、切れているんですよね、3日前から

ペンライトを持って私は部屋を出ます

相手「なんで点かないんや?」

私「そこ電気点かないんですよ、切れてて」

相手「切れ…え!?点かない?」

と混乱しながらスイッチをカチカチしていました

足元をペンライトで照らしてあげました

が、しかし

肝心の相手の靴が見当たりません

相手「あれ!?どれや俺の靴」

私も見回しましたが、同居している我々3人の靴以外は見当たりません

私「全部僕達の靴ですね…」

相手「これか!?」

と同居人の靴を履くそぶりを見せています

相手「違うな…なんでや?はだしで来たんか!?」

相手「どうやってカギ開けたんや!?」

私「同居人がいるんですけど、閉めずに出かけたから開いていたんだと思います」

相手「…俺はだしで来たんか?」

相手「どれ履こう…」

相手「いや、はだしで来たんかな…おかしいな…」

私「おそらくはだしで…」

相手「いや、ごめん、うん、ごめんね」

と、言いながら出て行きました

でもまだ「○○の○○!?おかしいな…」とつぶやいているのがわかりました…

とりあえず、これで一件落着…

 

気づいた事

・出かける時は中に他の同居人がいてもカギを閉めなければならない

・武器は一応用意しておいたほうが良い

・スマートフォンは緊急時にすぐ110番通報できない

・切れた電球はすぐ換えたほうが良い

 

はぁ、目が冴えてしばらく眠れそうにありません。