goo blog サービス終了のお知らせ 

生きた心地がしなかった一日

2012-12-08 22:18:03 | Weblog

今日は先日までお世話になっていたアルバイト先の会社から緊急招集を受け、出勤

それは全然良いのですが、問題は路面状況

昨日から道路はテッカテカのハゲ頭

でこぼこのスケートリンク状態でした

運転が嫌いな私にとっては地獄絵図です

出張なので8時には到着してほしいとの要請だったので余裕を見まくって7時20分にはでました

普段の道路状況であれば20分で到着します

とりあえず、前を走る車に付いて行けば大丈夫!俺のはBSのREVO2だぞ!と思って出発したのですが、土曜日と言うこともあり、車が少なく・・・

(REVO GZでもなければ新品でもないくせにというツッコミは止めてね)

しかも信号待ちで止まったら後ろに車・・・

まんまとセーフティーカー状態に

制限速度まで出そうとは思うのですが、40km/hの一定速度で走っていても滑ってる・・・

なんとか雪の上やアスファルトが出ているところを走ろうとしていたのですが、無いところは無い!

途中、FRの35スカイラインがホイールスピンをさせながらものすごいスピードで隣の車線を駆け抜けて行った時にはアレ?とは思いましたが、雪道初心者の私には当然無理!

(どうせトラクションコントロール入ってるんでしょ・・・)

ペースメーカーの役割をきっちり果たし、ABSのお世話になることなく7時45分到着

5分しか違いませんでした

仕事前から生きた心地がしなく、ゲッソリでした

と思ったらもうお客さんがお待ちかね

タイヤ1本でゴム手は冷たくなり、足先も冷たかったです・・・

間もなく、出張へ

コンベヤベルトつなぎでした

ただし、高いところ・・・

高いところダメなんですよねぇ~高所恐怖症の軽い版なので(苦笑)

重い荷物を持って下が見えるタイプの階段を上がって行くのはまさにアレでしたよ・・・

荷物が大きい割には階段は狭いし、両手は塞がるし、足場も下が見えるし傾斜だしでもう散々でした

9時半から作業をして昼休憩を取り、15時に作業完了

はぁ~帰れるぜ・・・と車で移動なのですが、運転手さんが車間距離全然取らないんですよ・・・

路面は氷の上に雪が降っていて、どこでも滑れそうな感じなのに・・・

ブレーキも結構急な感じでしたし・・・

後席に座っているだけなのに相当疲れました・・・

久しぶりに車酔いしました

それで会社に到着すると、またお客さん

タイヤ交換です

トラックには「振り替え」が必要ですからね

結局仕事が終わったのは19時少し前

Fitは雪に覆われていました

大雪注意報だか警報が出ているらしく、結構な量でした

滑るんだろうなぁ~と思いながら周りに車や人がいないのを見計らって「急ブレーーーキ!」

あれ、普通に止まるな・・・

いけるぞコレ!と思ってはいましたが、雪のせいで視界は悪く・・・

なんとか法定速度を守って無事に帰って来れましたとサ

でも、この時間になっても揺られている感覚が・・・

車酔いってこんなに長かったですかね

あ~、寝不足もあるのでそのせいでいた。


タイヤ交換バイト終了!

2012-11-30 23:28:31 | Weblog

今シーズンのタイヤ交換のアルバイトが終了しました

おかげさまでヘルニアの腰も持ちこたえ、全身の筋力も着いたと思います

2ヶ月弱でしたがいろいろありましたわ~

トラブルあり、ほぼ休憩無しの11時間労働あり、12連勤、たまに癒し

いろいろ失敗もご迷惑もお掛けした今回のアルバイト・・・

それでも「助かった」などと言われると多少の怪我も報われると言うものです

やっぱり疲れた時の乳幼児の癒しったらないですね

と、癒しの話しを始めます

先日、タイヤ交換中に子ども連れの女性が「すみません見ホニャララ」というのでパンクでもして「見てください」とでも言っているのかと思い、近くでもう一度「どうしました?」と聞いてみたんです

「タイヤ交換見て行ってもいいですか?」と珍しい申し出・・・

小さい子は2歳前後の男の子

こちらを見てニコニコ笑っています

その親子がしばらく作業を見ていると社長が出てきて事務所の中に招き入れていました

次に出てきた時にママさんが「ありがとうございましたは?」と

するとまだ言葉も話せないぐらいの子がきっちりお辞儀をしたんです

んもぉ~かわいくてしょうがなかったですね~

バイバイもしてくれましたし

車を指差して名残惜しそうにしながらママさんと手をつないで帰って行きましたとサ

とってもかわいらしいお子さんでした~

 

まあ、いろいろあったわけですが、バイト終了の開放感あり、一抹の寂しさもありって感じです

少しの間は静養・・・いや、職探しします。


腰痛とカラダのバランス

2012-11-18 21:31:08 | Weblog

タイヤ交換のバイト継続中です

相変わらず、寝起きは右手首から先がパンパンに浮腫んで無理に曲げようとすると激痛がダッシュで走り抜けます

指先の間隔もほとんどなく、朝食時の箸を持つのもやっとです

やっぱり車の腹と車を上げるリフトの間に手が挟まった影響でしょうかね・・・

(当時は一瞬指4本切断か!?と思いましたが)

病院には行きましたが骨には問題ないとの事

車の腹のいわゆる耳の部分(線状)ではなく、面だったので大丈夫だったのでしょう

ただ、腱鞘炎に近い状態です

バイトが終わったらじきに直るでしょう

 

さて、タイトルのバランスについて

前記事にも書きましたが、腹筋を鍛えていた影響か、ヘルニア持ちの私が力仕事をしても腰痛がほとんど来ていません

職場の人などから聞きましたが、背筋と腹筋のバランスが大事とのこと

私は腹筋しかしていませんが、腹筋だけやっていれば良いのか?と言うことになりますが、

実践している私としては、腹筋だけで腰痛の予防になっています

モノを持ち上げたりする時は腹筋で持ち上げるように気を遣っているせいもあるかと思います

おかげさまでたるんでいたか、痩せすぎていたかでしばらく見えなかった腹筋の割れも見えるようになってきました

背筋は右側だけ張ってしまっていますが・・・

 

某テレビ番組では尻の筋肉を鍛えることが腰痛の解消に繋がるとの情報がありました

確かに、腰を直下で支えているのは尻の筋肉ですからね

番組では確実に効果が出ていましたし、何名もの医者が賛同されていましたので間違いないかと

スクワットで鍛えますか!

 

個人的には高校生の時に通いつめた札幌の整骨院の教えが最強だと思っています

「骨盤のズレを直す」

ズレの直し方はある程度わかってはいますが、直すのは一日だけでは無理だと悟りました

また、腰痛は一日で消えるものではありません

腰痛予防のためになるべく骨盤のズレには気を使っているのですが、カラダを揉み解す力が残っていないはどうにもならないですね

 

そう言うわけで、バランスよくカラダを使うことを考えています

 

プチ自慢が入りますが、グレーダーのタイヤを一人で起こせるぐらいの力は残っていますので、

今月いっぱいぐらいはだましだましいけると思います

グレーダーのタイヤは普通、一人で持ち上げようとするものではありませんので、驚かれましたぜ(ドヤ顔)

でもそのグレーダーやタイヤショベルがあとどのぐらいあるのだろうか・・・

やっぱりまだ忙しさは続きそうなのでバランスよくカラダを使えるように考えて作業する余裕はなさそうです

 

四苦八苦しているうちにバイトも終わるでしょう。


スカを食らうと・・・

2012-10-31 21:59:25 | Weblog

明日で10連勤

体がもうやばいです

10月9日までは運動とはほぼ無縁の生活が長かったですからね・・・

朝は右膝に激痛で階段を降りる時は尻を付いて一段ずつ降りる始末・・・

右手もパンパンにむくみ、指が曲がらず、歯ブラシもまともにつかめない状態です

指先もガサガサになっていてスマートフォンの操作が効かない場合もあります

左肘は歩く振動だけでも激痛が走る時があります

この左肘の激痛の一因が「スカ」です

タイヤのエア調整をする為の巻き取り式のホースを引いた時にスルッと滑ってしまったんです

それはもう悶絶

 

それと、大型車のリング式ホイール等にはハンマーを使いますが、ここでも「スカ」

腰がビキッ!となりました

でも、痛かったのはその時だけで、腰はまったくと言って良いほど問題ないです

腰のヘルニアが真っ先に痛みだすだろうと思っていましたが、意外にも大丈夫

予防策として、1ヶ月以上前から食前に限界まで腹筋を鍛えていた甲斐があったと言うものです

腰痛持ちの方は腹筋と尻の筋肉を鍛えると良いみたいですぞ?

 

でも、体の痛みやむくみは体が温まってくると良くなるのでご安心を…

明日からもスカと予期せぬモノとの接触には気を付けてがんばろうと思います

忙しいのはまだまだこれから。


タイヤ交換の時期ですぞ

2012-10-20 22:13:31 | Weblog

お久しぶりです

元気です

今年の魚釣りは10月7日で終了!

18センチ程度の腹がオレンジ(黄色)のアメマスなどが釣れました

(リリースするため、死なせないように水で冷やした軍手を使用して魚を掴むようにしています)

今年はかなり・・・というか7月からほぼ毎週釣りに出かけていました

いやぁ~30センチを超える魚はなかなか釣れませんなぁ

来年に期待!

 

さて、もう北海道では雪のシーズンが近づいてきました、というか一部では来ていますね

私は去年と同様、タイヤ交換のアルバイトです

ヘルニア持ちには優しくない、スーパー肉体労働です・・・

10月10日から行っています

初日は直径150cmほどのトラクターのタイヤ組み替えからでした

去年は普通に歩けないほど腰が痛くなっていましたが、今年は若干の筋トレをしていたおかげか、まだ大きなダメージは受けていません

体の使い方もうまくなったと自負しています

毎日入念にストレッチをしているせいもあります

(初日は筋肉痛でライターで火を点ける時に手がプルプルしましたけどね・・・)

まだ本格的なタイヤ交換地獄ではないものの、毎日目が回るほど忙しくなります

乗用車もチラホラ入って来ていますし、大型車も峠を越える車両はすでにスタッドレスに交換です

中でも、大型車のパンクによる突発的なタイヤ交換は精神的にきます(苦笑)

内側のバーストは勘弁してほしいです(涙)

休憩も昼食もままなりませんからね・・・

お客さんも時間に追われる商売の方が多いですから、しょうがないんですけど・・・

でも働くって良いですね

毎日が充実しています

まだ体が動きますしね

何と言っても働く上で一番重要なのは人間関係だと改めて実感しています

明日は仕事が終わってから社員さんのご自宅に招待され、今まで撮ったF1の写真やらを紹介なんかをしてF1布教活動予定です

明日で6連勤

月曜日はお休みだ~!

明日もがんばるぞぉ!


毎週開催、魚釣り大会

2012-08-07 22:15:52 | Weblog

前回魚釣りの記事をUPしましたが、それから毎週行っています

久しぶりにニジマスが釣れたり、大漁(すべてリリースですが…)だったのでまた写真を載せておきます

釣れたのは、ニジマス、アメマス、ヤマメの三種類だと思います

「思います」と言うのは魚の見分けが付かないものがありまして…

と、言いますのも、一見するとヤマメなのですが、妙にピンクと言うかパープルっぽく色が付いていたり、

ピンク色がかっているのでニジマスだと思って見てみると、いわゆる「パーマーク」が色濃く残っていたり…

ニジマスでもパーマークが残る場合があるみたいなので、ピンクっぽかったらすべてニジマス?と思ってみたり…

かといって、ピンク色は魚の婚姻色という説もあるらしく…

サクラマスって事はないでしょうから…?

もう、「さかなクン」と一緒に釣りに行くしかありませんね…

詳しい方がいらっしゃればご教授願います

 

では画像をいくつか載せます(光の加減でピンク色があまり出ていないのが残念です…)

 

20センチを超える魚はヒキが強くて楽しいです

次の日曜日も楽しみです。


釣りにいってきました

2012-07-08 21:31:46 | Weblog

今日は珍しく早起きをして、父と10年ぶりに釣りに行ってきました

(先週行く予定でしたが私の寝坊で頓挫…)

なにやら午後から雨が降る可能性が…

と言う事で、朝6時50分起床

7時40分頃出発

行き先は上仁頃、仁頃川

到着は8時過ぎでした

とはいえ、10年前に使っていたポイントらしき風景が見当たりませんぞ

ほとんど人も車も走らない場所ですので、木や草がわっさわっさでして…

落差の水の音を頼りに1つ目のポイントで釣り開始!

こんな感じのところです

水曜日に大雨が降ったのでまだ若干の濁りがありました

でも水深15センチ程度のところまで見えたので悪くはなかったと思います

第1ポイント…坊主!

第2ポイントへ

…ヒットもなく坊主!

第3ポイント…ヒット!?

でも結果は坊主

第4ポイント…きましたよ

比較対象がなくて申し訳ないのですが、約20センチのヤマメです

ヒルを大量に吐き出しながらあがってきました…

私のリード!

10ポインッ!

およそ30分後、ヒット!

今度はやや小さめ、約13~15センチのヤマメ

私のリードは20ポイント

その直後、父にヒット!

約13~15センチのヤマメでした

20対10で追い上げられています

が、しばらくヒットがなく、一度車に戻りながら作戦会議

ちょっと遅い昼食を食べながら、父が敗北宣言…!

ラスト1箇所、落差があるところへ行って、見るだけ見てみようと言うことになり、第5ポイントへ移動

ここの草が大変でして、足元がどうなっているのかわからないまま、水の音を頼りに草やら蕗を掻き分けて釣りに適した場所を確保しました

するとしばらくしてから落差の上に向かって飛んでいる魚を発見…!

ヒットより目視が先かよ…と思いながらも続けていると、ヒット!!

腹がオレンジがかったヤマメ?でした

大きさは12~13センチ程度でした

すると、落差へ向かう、大きくて少しピンクがかったような魚が…!!

25センチ以上はありました

一瞬だったのではっきりとはわかりませんでしたけど、ヤマメだろうと思うのですが、ピンクって言うとサクラマスっていう可能性も…

でもこんなところにいんのかな…

チミケップ湖ならよくあがっているらしいけども…

なんとかそいつを釣り上げたい一心で続けましたが、次にヒットしたのはまたもヤマメ

上げた瞬間はアメマスかとも思いましたが、ヤマメ

針を奥まで飲ませてしまったので取るのに手間取ってしまい、死なせてしまいました…

ゴメンナサイ、下手なばっかりに…

 

14時頃までやりました

二人で5匹が釣果でした

すべてリリース(1匹は死なせてしまいましたが…)して帰ってきました

 

今回の結果はすべてのポイントで父が私に優先して良い位置に投げさせてくれたからなんです

でも父は「腕だ腕!」と…

まあ、2人とも楽しんだので良いでしょう!

 

と言う事で毎年「釣りに行きたいな」と言い続けてきた父に10年間も応えられなかった私の肩の荷が下りたような気がした一日でした。


網走に流氷を見に行く

2012-03-06 00:22:13 | Weblog

2月17日の出来事です

前夜と言うか、今朝まで飲んだあと一旦家に帰り、7時半ぐらいに起きました

9時にF兄さんが泊まっているホテル集合でしたので9時少し前にホテルに到着

正直二日酔いでした

F兄さんにメールしたところ、「今朝飯食ってんだよ」との事…

レンタカーの予約が9時だったので来ちゃうんですけどね…

F兄さんの食後、全然準備が終わっていない姿でフロントに現れました、コーヒーを持って…

フロントにレンタカーを20分ぐらい待たせてくれと言いに来たようです

もちろん私も20分待ちぼうけ

「シャワー浴びてくるわ」

との事で…

20数分後、レンタカーを借り、いざF兄さんの思い出めぐりの旅がやっと始まります

まずは以前住んでいたと言う下宿へ

民家のまん前に車を止め、下宿にズカズカ入って行きました…

セキュリティも何もない下宿でした

写真を何枚か撮った後、次は大学へ

今では大学ではなくなってしまった場所なんですけど、私も中学生の時に卓球の練習で毎日通っていた場所です

守衛さんが私達に話しかけてくれ、体育館のカギもあけてくれました

懐かしかったです

いろいろと写真を撮って次は「ナ○パ山」へ

F兄さんも通っていたとか…?

次はセイコーマートに寄って、「カルネ」というレストランへ

良く通っていたレストランだそうで、昔からあるレストランという感じでした

それからようやく網走に向かいます

F兄さんの運転は大変恐ろしいものでした…

運転中に「ここ懐かしいなぁ!」と言いながら完全な余所見運転で2車線のど真ん中を走ったり、

信号を見落としそうになったり、右折レーンがあると思って対抗車線にはみ出したり、終いには電話にまで出てしまう…

正直生きた心地がしませんでしたね

他の車に接触しそうになり、「うわ!あぶね!」「危なかったー!いやぁ情けねぇ!」と言って右ひじを窓枠に立てて頭を抱えるというハプニングまで…

私があれこれ言わなければ交通事故を免れる事はできなかったと思います…

もう二日酔いと荒運転でぐったりしながらフェリー乗り場に到着

1時間半待たされましたが、ようやく乗れました

”オーロラ2”です

中国人観光客がたくさんいました

船上からの眺めをどうぞ

 

結構遠くまで航行してくれるんですね

天然記念物のオジロワシ、オオワシも撮影できました

流氷を砕く音も聞けましたし、なかなかの迫力でしたよ

夕日を見ながらでしたし、デッキへの出入りも自由にでき、中は暖かかったので大変満足しました

かなりオススメです

少しでも興味のある方は是非

なんでも、この日は流氷接岸初日だったようです

カメラを持って行ってよかったです

とはいえ、同じ船に乗っていたバズーカ一眼カメラには敵いませんけどね

こちらは”オーロラ”

どちらの船もほぼ同じ仕様らしいです

船を降りてからお土産を買い込むF兄さん

通路のど真ん中で腕組みをして立ち止まるというワイルドさを発揮しながらお買い物です

他のお客さんがほとんどいなくなるまで物色でした

 

さて、帰り…

日も落ち、路面もかなり滑ります

網走湖を眺めながら緊張の帰り道はまたもや生きた心地がしませんでした

 

レンタカーを返却し、一度ホテルに戻ってから食事へ

北見の食事は大変おいしいですね

お通しから驚くほどおいしかったです

塩焼きそばもおいしかったですよ

なつかしの人達への電話大会も楽しかったです

 

11時頃にホテルへ戻り、F兄さんが大好きな”ミーティング”…

何も決まらないので有名なミーティングです

今回はF兄さんが半分眠りそうだったので私は家に帰ることにしました

次の日は札幌モーターショーを見に行くというのに何も準備をしていませんでしたし、車疲れもありましたので

 

ということで、次は「モーターショーを見に行く」となる予定です

よろしければお付き合いください。


盗人はお縄

2012-02-24 22:09:30 | Weblog

2月24日になって間もない1時近く、家の1階から父の怒鳴る声が聞こえました

「こらぁ!」

!?

俺何かしたべか…!?

とりあえず2階から「はーい!」と大きく返事をしました

「泥棒こらぁ!」と父の声

!!!

大っ変だと思い、部屋に長くて硬い物がないか見回し、テレビのリモコンが目に入ったところで武器は諦めて1階へ

キッチンの電気をつけ、駆けつけると父が外に向かって怒鳴っています

あれ?外!?

車上荒しだとすぐにわかり、すぐさま110番

父の怒鳴り声が大きかったので電話をしながら2階へ移動

どうやら父が雪の状況を見ようと窓から外を見たところ、父の車に人がいて怒鳴りつけたようです

電話が終わり、逃げられたらまずいと思いながらウィンドブレーカーの下と上着を着て靴下を履いて1階へ

ってまだいるんです、盗人…

さすがに逃げられると思い、玄関で長靴を履いてスタンバイしながら玄関の窓から盗人を見ていました

ヘタに外に出ると殺される可能性がありますからね

盗人は左手に父のタバコを1箱を持ち、右手にも何か持っていました

父と盗人のやり取りを聞いていると

「どこから来たのよ!?」

「出身はどこよ!?」

「働いてないのか!?」

「名前は!?」

など父の質問攻め

しかもその質問に全部答えたらしき盗人

これは警察が来るまで大丈夫だと思いました

しばらく見ていると

「1000円あげるんでタバコだけください!」

ほほぉ410円のタバコが1000円とは良い条件だぜ

っとなる訳もなく、父はもちろん断固拒否

それでも盗人は

「もう二度としませんから許してください!」

「タバコだけください!」

と懇願していました

普通1000円あればコンビニに行って買って来ればいいんですけどね

まあ、ちょっと遠いといえば遠いですけど

それにしても逃げない

おかしいです、この盗人

父もかなり根気良く質問攻め&恫喝で時間稼ぎ

この間かなり時間があったように思いますが、やっと盗賊改メ…じゃなくて警察が到着

私がすかさず家を飛び出して警察を誘導

あっさり過ぎるほどあっさり現行犯逮捕

神妙にお縄につき、パトカーに連れて行かれました

応援のパトカーも到着し、事の顛末を何度も何度も聞かれました

現場検証やら何やらもしました

もう3時過ぎまで

それから警察署に移動し、私と父が調書と被害届を出しました

私が家に帰ってこれたのは朝の5時

父はもっとかかっていました

6時に警察署まで車で迎えに行き、とりあえず終了

しかし、久しぶりに昨日から雪が結構降っていましたので父は会社の除雪へ

私は10時過ぎに家の前を除雪

除雪を終えてから座ると違和感

ジーパンのケツのところが破けていましたわ…(どうでも良い)

 

いやぁ~言いたかったなぁ、言って欲しかったなぁ

「盗賊改メだ!神妙にしろ!」って

盗人は鬼平犯科帳で言う「木の実鳥の宗八」か「伊太郎」かという感じでしたね

ってわかる人はかろうじて一人いるかどうかですよね

とにかく気が小さく、お間抜けな盗人でしたわ(それ以上は言いません)

30代ですって

もっと上だと思って見ていたんですけどね

まあいいや

あとは警察にお任せするしかないですからね

 

はぁ…

んまぁ~大変な一日でしたこと…。


東京から

2012-02-21 23:00:59 | Weblog

2月16日、東京から兄貴的な存在のF兄さんが北見市にやってきました

私が中学生の頃、F兄さんは北見の大学に通っていて、卓球の先輩にあたります

 

15時頃に北見駅集合ということで14時過ぎに家を出ました

徒歩でバス停に向かって歩いたわけですが、次のバスまでは時間があったので次の停留場まで歩きました

そして次の停留所も

さらに次の停留所も

歩いて北見駅に到着

所要時間50分でした・・・

雪道の50分は結構疲れます

 

それからF兄さんと無事合流し、とりあえずホテルにチェックインして荷物を置いてミーティングということに

しかし、そう簡単にはホテルにつかないのがF兄さんとの旅です…

「いや全然変わっちまったなぁ北見!」

「うわ懐かしいなぁ!」

「俺よくここ来てたんだよ!」

などと言いながら、店を冷やかさんばかりに入っては数十秒で出ると言う私には到底できない行動が続きます

この調子でしばらく北見の中心街を歩きました

ホテルに到着し、「腹減ったな」ということでホテルに出前を取ると言い、フロントになんやかんや聞きまくった挙句、やっぱ外で食おうと…

でもすぐには出ませんよ

なにやら部屋を出たと思っていたら缶ビールを2本持って帰ってきました

出発前の練習と言ったところでしょう

17時になろうかという微妙な時間に外に出、ちょうど暖簾を出したお店に入りました

F兄さんは若い店員さんに北見の事をいろいろと聞いていましたが、学生のアルバイトさんだったのでよくわからなかったようです

2時間程度飲み食いし、F兄さんの同級生HさんとNさんと落ち合いました

七輪で煙がモクモクの焼肉店に入り、あれやこれや話し、次のお店へ

そこでF兄さんの先輩Mさんと落ち合い、5人で飲み続け、Tさんを呼ぼうと言う事で電話…

もう9時を過ぎていたにもかかわらず、Tさんが来てくれました

飲みながらMさんにキスをしまくるF兄さんはご満悦でした

しばらく飲んだ後、MさんとHさんとお別れし次の店へ…

知り合いのバーだったらしく、マスターと少し話した後、F兄さんはすぐに横になって寝てしまいました

午前3時を過ぎた頃にようやく解散

F兄さんをホテルに送り届け、次の日の予定を確認して家路に着いたわけです

次の日はレンタカーで「網走に流氷を見に行く!」となります。


札幌モーターショーに行こうかと

2012-02-11 21:09:18 | Weblog

来週の札幌モーターショーに行こうかと思います

札幌は久しぶりです

モーターショーは2007年の幕張メッセでの東京モーターショー以来2回目

あの時はまだリーマンショック前だったので相当豪華でした

今回はあまり海外メーカーが多くないようですね

でも前行ったときよりも見る目が変わっていると思うので楽しみです

 

その前には東京からあの豪快な先輩がくる予定です

楽しみな反面、また無計画なハチャメチャなことになりそうですが、札幌に向かうバスの予約は取ったのである程度大丈夫でしょう

 

いろいろと楽しみたいと思います。


肉体労働終了

2011-12-04 00:47:48 | Weblog

11月30日で肉体労働が終了しました

11月13日から働いて2回のお休みをいただいて、合計16日間働かせていただきました

やっぱりいろんな車を見る事ができて楽しかったです

こんなタイヤとか…

直径150cm以上あります

転がすだけでもう大変でした

倒してしまったら一人では起こせませんし、下敷きになろうものなら骨折は免れません

ホイールがついていない場合でも危ないです

画像は18穴ホイールですが、24穴も入ってくるらしく、締め付けるだけでも大変なご苦労だそうです

まあ、これほどの大きさのタイヤはあまり任せていただけることも少なく、タイヤ転がし等の補助をがんばりました

とにかく、腰痛がアレでして…

大型車のホイールを持ち上げようとした時なんか、尾骶骨から骨髄液が出てくるんじゃねぇかと思ったほどでした

3日経った今日でも立ったり座ったりする時はもちろん、咳をする時でも腰に響きます

一番痛いのは寝る時ですかね

歩き方を大幅に変更しなければならなかったので、腰痛歩きになりました

すると、会社の方々から「親父さんに似てきたな」と言われる始末

父も私と同じヘルニアなんです

座り方も笑った時の顔もタバコの吸い方も似ているとも言われました

嬉しいようなそうでもないような…?

 

本当に良い経験でしたよ

皆さん優しく楽しい方ばかりでしたから特に

会社のお泊り新年会にもお誘いいただけたりしています

シビックも結構注目していただき、皆さん揃って「配線が…」と…

会社が混んでいない時にでも見ていただくことになっております

その前に、ドアミラーのウインカーがついていないことを発見して配線をつなぎなおしました

他にもオーディオがついたりつかなかったり…

不具合が多くなってきている今日この頃のシビックです

でもこっちではよく見かけるんですよねぇ

まだまだ現役バリバリだぜ

 

あとはアイスバーンで発進時のホイールスピンと交差点でほんの少しケツを振ったぐらいです

怖いですねぇ、北海道の冬は

4日は吹雪の見込みですし、すでに降りましたからね

しかも、日中に解けるので朝晩は怖いですね

気をつけて運転しなければなりません

 

あ、給料が出ないと思っていたところ、出していただきました

大変ありがたいことです。


肉体労働7連勤

2011-11-20 21:51:24 | Weblog

今日で肉体労働が7連勤になりました

ここ二日間はそれほど多くのタイヤ交換はありませんでしたが体は厳しいですね

お世話になっている会社の人は数ヶ月も休みを取っていないみたいですけどね…

社長は何年も…?

慣れていない私には無理ですね

すでに普通に歩けていないほど腰が痛いです…

前の職場だったら年休を取っていたでしょう…

(ぬるかったなぁ…)

ということで、社長が「今日も来たのか?きのう休めって言ったべ?明日は休めよ」と仰ってくださったので、お言葉に甘えてお休みをいただくことになりました

でもなんだか落ち着かない感じです

今日まで「休みたい」とか「行きたくない」とは思わなかったですからね

随分動き方もわかってきていた頃でしたし

まあ、ほとんどタイヤ交換も終わりに近づいてきたことですし、そんなに私がいなくても全然問題ないでしょう

グレーダーという除雪とか整地車両のタイヤ交換が2台残っているのでヒマでなさそうです

 

いろんな車が見れて楽しいです

いすゞのビッグホーンなんて実車では初めて見ましたし、MINIのナットも違うことを初めて知りました

あとは圧送車とか大型トレーラーも触れる事なんて普通ではありえませんからね

 

来年の春には会社の人からサッカーのお誘いがありますし、地元ならではの話題も楽しいです

どうやら夏に雹が降って、家の屋根や車がかなりやられたみたいです

保険金がどうのこうのという話題がたくさんです

雪や気温の話も毎日ありますね

あとはパチンコの話(笑)

なんかやりたくなってしまいますね

なんとか踏みとどまりたいとは思っています

 

さぁ、明日は休みなので、引越しの荷物を開けようと思います。


肉体労働しています

2011-11-16 23:48:06 | Weblog

お久しぶりです

元気です

11月上旬のことについてはまた後日改めて書くことにします

 

タイトルの事ですが、13日、日曜日から肉体労働させていただいています

就職をしたわけではありません

この時期限定の社会勉強とでも申し上げておきましょうか

やっている事はタイヤ交換、コンベアベルトの修理等です

父が昔からお世話になっている会社で、タイヤ交換時期の今だけの勉強がてらのお手伝いです

軽自動車から大型ダンプ、除雪機までタイヤ交換がひっきりなしに入ってきます

もう体がかなりキテいますね

夕方には握力が無くなってきますし、スネやひざは痣だらけ

オーバーオールも即汚れてしまいます

帰ってきたら鼻の中や耳なんかは黒くなっています

爪の間も爪楊枝で掻き出さなきゃきれいになりません

唇も荒れてしまっています

こんな肉体労働なんてした事ありませんから、至るところ筋肉痛です

特に背筋

前かがみが基本姿勢ですし、大型車のタイヤは重たいですからね

運動不足もあるでしょうけど、要領を得ていない分、無駄に力を使っているのでしょう

それに北海道の寒さ2丁目辺りですし

何丁目まであるかはわかりませんが

今朝は車が真っ白で「やべぇ、今日行けねぇんじゃねぇか?」とビビリました

発進時にホイールスピンを一回しましたが、あとは問題ありませんでした

タイヤはかろうじてスタッドレスなので、あとはワイパーを交換しないといけません

雪道を走る時は速度を出さないことが大事ですね

 

作業についてですが、覚えることがたくさんあって大変です

何事もはじめる時はそんなものですけどね

車種によって違うこと、乗用車とトラック系の違うところ、脱着と組み換えの手順の違い等々全部違うような感じです

うまくできなくて時間をかけてしまうこともあります

筋力が無くてうまく行かないこともあります

でも大体の流れはわかってきたつもりですし、働いている方々がものすごく優しいのが嬉しいです

みなさんすごい力と技を持っています

プロですから当たり前かもしれませんが、神業ばかりです

でも何と言っても「人」なんだと思います

父が築いてきた人間関係であったり、今お世話になっている会社の人間関係であったり…

こんなに恵まれた環境の中にいることが幸せで楽しいです

 

タイヤ交換台数のピークを過ぎるまでお世話になると思います

ではまた。


先代フェリオ君との別れ

2011-10-31 00:44:54 | Weblog

ついに先代フェリオ君との別れの時が来てしまいました

夕方に先代一家が私のところに来てくれました

閑散としている私の部屋で4人で話しをした後に食事へ

今までの話もしながら、他の友人の話、これからの話など、いろいろ話をしました

こうやって話ができるのもしばらくはお預け

今までどおりの食事

特別な事はしないほうが良かったんだと思います

むしろ、毎回会えていたことが私にとって特別だったんだなぁと今になって思いはじめています

「またいつでも会えるさ。電話もメールもするよ!またね!」

と言って別れました

なんだかまた来週にでも会えるような気がしてなりません

「飯行こうや」

「洗車いこー」

「後で寄るわ~」

こんなメールが来るような気がしています

 

そう思っていたところ、窓をたたく人影が…!

こんな事をするのは先代しかおりません(笑)

玄関のドアを開けてみると先代一家がいました

「さびしくなってまた来たわ」

こんなに嬉しい事ってあるのでしょうか?

またしばらく部屋で話をしました

ココちゃんもいろいろと歩き回ったりしていました

1歳と3ヶ月のココちゃんは本当にかわいいです

今はまだ会話はできませんが、次に会う時はきっとお話できるでしょう

もっと早く会えるかもしれませんし

次は本当にしばしのお別れ

「303、ありがとう」

こんなに「ありがとう」という言葉が心に染みた事は無いと思います

「ありがとう」

お別れをする時、私も他に思い当たる言葉が見つかりませんでした

この一ヶ月、たくさん「ありがとう」と言いましたし、言っていただきました

そのすべてが嬉しかったです

だから私の「ありがとう」もきっと伝わっていたんだと思えた瞬間でした

「さようなら」は言いませんでした

「またね!」

そう言って別れました

生きていればまた会える

前記事の壮絶な人生を生きているT兄さんからいただいた言葉「生きていればそれでいいじゃないか。死ぬわけじゃないんだよ」

シンプルな言葉ですが、今の私にとって、あまりにも深すぎる言葉でした

感謝の気持ちを始め、いろんな想いを抱えながら愛知県最後の生活が終わろうとしています。