Dozeのほほん絵日記

江東区清澄白河のアロマ&リフレサロン「Doze(ドウズ)」です。
サロンのこと、日々の出来事を綴っています。

キャンドルナイトしよっかな。

2006-06-18 | つぶやき
今ごろはサッカー観戦をしている人が多いのだろうな。我が家もテレビつけてますが、私はこうしてブログ書き。

さて、100万人のキャンドルナイト知ってますか?
夏至の21日、20:00~22:00の間、電気を消してキャンドルで
過ごそうという呼びかけ。
数年前から始まったみたいですね。
確か、東京タワーも姿を消すのかな。
地球環境への配慮など色々な理由で催されるようになったのでしょうが
一人でも簡単に出来るところが嬉しいです。

友人がニューヨークに住んでいた時期、2003年だったでしょうか、
大停電がありました。
彼女の家でも大きいキャンドルをいくつか灯して生活したと聞きました。
普段は冷蔵庫の音や何気なく感じている音が無く
キャンドルだけの生活というのは、ある意味、人間の神経を研ぎ澄ますことが
出来るのではないかなぁと思いました。
去年旅したハワイ島は外灯がほとんど無く、夜のドライブは怖かったのですが
あの暗さがあるからこそ、世界中の天文台が集まる場所なのですね。
降るような星が眺められるのは、あの暗さが絶対に必要です。
沖縄・石垣島でも外灯を消して星空を見ようという催しがあると
先日テレビで見ました。

キャンドルのゆらゆらと揺れる火を見ていると、心が落ち着きます。
キャンドルの火の揺れ方は「f/1のゆらぎ」のリズムだそうです。
f/1のゆらぎとは、心地良さをもたらす自然リズムのこと。
小川のせせらぎや、木々のそよぐ音、小鳥のさえずり
さらに除夜の鐘のリズムも?!あるそうで。
普段サロンでも、キャンドルを灯していますが、
それを眺めながら施術というのは、施術側の心も大変落ち着き
心地良いのです。

星が見られるか・・・は別としても、日本全国一斉に電気を消して
キャンドルで過ごす・・・・なんか素敵
私も電気を消して、キャンドルナイトしてみよう!
何年か前にもやったキャンドルで入浴も良いなぁ。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとですね。 (dolcevita)
2006-06-19 12:47:39
yukoさんコメント戴いたので、さっそく来てみました。

キャンドルナイトがもっともっと定着すると素敵ですね。

火事にはくれぐれも注意したいですね。

アロマポットはちょうどいいですよね。ほの暗い中で

香りが漂って・・・
ロマンチックだけど・・・ (yuko)
2006-06-19 13:28:41
dolcevitaさん

そうそう火事には充分注意しなくちゃですね。

そういう意味ではお風呂は安全?!

アロマポット、我が家は火で使うものが無い!ことに、今気がつきました
ほぼ毎年参加してます (Ray)
2006-06-19 20:28:39
は~い、キャンドルナイトですね~。

娘が生まれる頃だったのですが、

会員になってる有機野菜宅配「大地を守る会」でキャンドルで夜をすごそう!

という呼びかけがあり、

興味本位で参加してみました。

参加、と言っても自宅でキャンドルナイトしただけなのですが。

その翌年から「100万人のキャンドルナイト」と銘打って大規模に始まったんです。

毎年この日の夜は親子で

とても落ち着いた時間を楽しんでいます♪

親子で素敵☆ (yuko)
2006-06-19 23:13:48
Rayさん

自宅参加できるのがいいですよねぇ。

簡単に出来ることじゃないと、なかなか続きませんものね。

お子様達も特別な夜!という感じなのでは?

昔、台風の夜停電になると、ろうそく(キャンドルではなくてね、仏壇のろうそくです)で

明かりを灯した時、怖さ半分ワクワクしてたのを

思い出しますわ。



初参加 (miyuki)
2006-06-21 16:52:11
全国で電気を消してキャンドルを灯すなんてステキですね。

こちらの地方局のラジオの番組でも話題になっているのを聞きました。

yukoさんがキャンドルで入浴した話を聞いていたので知ってる知ってると思いましたよ。

私も初参加します。

段々広がっていますね (yuko)
2006-06-21 17:50:16
miyukiさん

今朝もラジオで言っていましたが

段々このイベントが知られてきているみたいですね。

miyukiさんは猫ちゃんたちと参加ですね。

猫ちゃんたちはキャンドルに灯りに

どんな反応を示すでしょうか!

コメントを投稿