昨日の日曜日が仕事だったので、本日月曜日ですがお休みです。
たまには出かけようと思って、群馬県の中之条に行ってきました。
目的地は、強酸性の鉱泉にはぐくまれたチャツボミゴケが群生する『チャツボミゴケ公園』
まずは受付にて入園料の¥500をお支払


たまには出かけようと思って、群馬県の中之条に行ってきました。
目的地は、強酸性の鉱泉にはぐくまれたチャツボミゴケが群生する『チャツボミゴケ公園』
まずは受付にて入園料の¥500をお支払

かなり近くまで車で行けます。 台数少ないですが駐車場もありますし、路肩に止めることも出来ます。
駐車場からすぐに新緑と青空が迎えてくれます。
自然の滝ではないようです
山肌というか岩肌が赤いので何でかな? と思っていたら以下の通りらしいです。
初夏 新緑
コケ
毎年、毎年、この季節 この構図で撮っている気がする・・・
さらに歩くとこちらにも滝が・・・ 自然? 人工?
ついに見えました。 チャツボミゴケ公園の中心。 穴地獄というそうです。
木道が整備されているので、反時計回りに回遊します。
ヤマツツジが結構咲いていました。
穴地獄上部から登って来た方を見る。 今日は天気がホントに良い。
見た目は綺麗ですが、強酸性の水なので、鉄クギを1週間水中に浸けると釘が打てないレベルまで弱くなるそうです。
展望台的な高台からの穴地獄全景
デジカメ機能の一つ。水面キラキラで撮影してみたが、何故か右下の写真撮影をしているオジサンが一番キラキラしてる・・・
京都のお寺のコケとはだいぶ違う。 こちらは生命力を感じます。
チャツボミゴケ公園を後に同じ中之条町にある今は廃駅となった太子駅に行ってみました。
さすがに経年劣化は否めません。
今回も活躍してくれた愛車デミオ
またまた中之条町を移動。 中之条ダム
結構な高さで吸い込まれそう
ダム建設で出来たのかな? 四万湖
本日最後の目的地 四万の甌穴群。 この表示を右に下っていきます。
見えてきた
以前長野県南部の寝覚ノ床を見ちゃったからな~
石が石をゴリゴリした後、水がなくなるとこうなるのでしょう。
これから長い年月をかけてゴリゴリ削っていくのでしょう。
少し地味な場所だったので、禁断のキラキラを・・・
明日は仕事なので、ここを最後に帰路につきました。
派手さはないけど1日かけて見て回るにはいい町でした。 折角だから草津の湯畑だけでも見てくれば良かったかな。