goo blog サービス終了のお知らせ 

日々

てけとうに

無限の塔と魔神と

2020-10-06 13:07:05 | 日記
ゴエティア 千の魔神と無限の塔ね。
またアピリッツさんとこの。

ついにサ終を迎えてしまったので(スイッチ版?しらねぇ)
まあ、存念を書くというわけ。
なんか最近こんなばっカだがね


さて何せ
一昔前のネトゲって感じだったし
インストールなしでできるってのは言うけど
要するにFlashゲーだから重いし(これは開発にも問題があるとは思うが)
できることも少なかったが。

ダークな世界観やテキストが好きだったし
何より魔神のSDキャラがかわいかったねぇ
バエルもスートッチも、グシオンもナトートも
バルバトスも。

少なからず原作のソロモンの72柱
ゴエティアに興味を持つきっかけになったと思う。

良いゲームだったとは思うが
まあここらが限界だったんでしょーねえ



心残り、というか未練ばっかだが
まず塔界(メインストーリー)はやっとバックベアードを倒したとこで終わったし
魔王はバエル様を召還してそれっきり。
デカン?そんなもん知らんって感じ

例のつっよい大剣もLv80のラインまで上げて終わりだし…
そもそもLv制限がキツいから
無理やり鍛えたところで装備するキャラがいなかったのだが。


そんでそのレベルも90まで届かず
まあ上げる気もなかったんだけどねそんなに

・魔神目録
要するに図鑑だが

魔王が4種埋まってないのは仕方ないとしても
グラシャラボスやらボティスは最後の最後まで出なかった
縁がなかったようだねぇ。

最後の10連やら無料召喚ではやたらナトートが出たし



そんな感じでゲームの方は早々に諦めちまったので
アルフヘイムの時とはまた違った感じが…

やってたのはだいたい同じくらいの期間なんだけどね。


ただ残念。
まあ、最後の方は
ゲーム内チャットでもいくらか思い出話ができてよかったと思うよ。


・スクショなど

結局ほとんど保存してない
BGMだのキャラデータだの物故抜いた人もいたみたいだが
なんか、ね このゲームに関してはこれっきりにしたいところもあるのだな。

ゴエクロまだやってるけどね。ふう



というわけで育てたのとかお気に入りの魔神自慢みたいなものになる。

・聖巡デカラビア



フォーマルハウトは北落師門ともいうて
南の空低くに見える秋の一等星…だそうだ。
ゴエティアの欠点として
魔神の名前(ニックネーム)を自由につけられないってところがあった。
ランダムでつけられる名前はおよそ150種・・・だったかな。
星座や星々の名前からとっていたようで。
まあ、コイツの名前はお気に入りだったわけだなー

最後までメインを張ってはいたが
ホワイトアウト(絶氷境界)の一撃はあるもののURに比べると火力は劣っていた
因みにホワイトアウトとオーロラは
最後に運営からプレゼントされたアビリティオーブを使って無理やり上げたもの。

デカラビアは69番目の魔神で
このゲームの看板みたいなキャラでもあったわけだな。
限定種を気に入って(こっちじゃない方)
つい課金してしまったのも良い思い出。

ろくすっぽお布施しなかったからね。


・神癒ウィネ
サクス、要するに汎用ヒーラーの最終進化形。
当然性能も並だけど 単に好きなキャラだから使ってたってこと。
メガネっ娘さいこー



マトモに運用するのならグレモリをメインにして
サブにこっちをつけるべきだったんだろうが、どうでもいい。
好きだからっ

ギェナ(ギェナー)はからす座γ星のこと指すんだそうだ。

ウィネはヴィネともいう。45番目の魔神


・カーミラ


カーミラちゃんです。アルフでもおなじみだった
なんでいるのかってーと
要するにゲストキャラだねぇ。
他にもかくりよシリーズから
ファラとかアスモデウスも来てたし自社コラボってわけだ。

短剣ユニットの性能が微妙だったコトもあるが
実力的には・・・。最後まで第一パーティーに入れてたけどねえ
ステもほぼカンスト近くまで上げたつもりだし。

それにしてもあのゴワゴワしたスカートはいただけない(謎)


シャマリーとはくじら座イオタ星のこと。


・アクトン

炎のスタンド使い、ってのはウソだけど
デカンの魔神にはいくつかそれっぽいのがいたねぇ。
深緑色のマッチョを連れて時間停止能力まで使うのもいたことだし

URの先を行くアイソトープ系の一柱
テオ・インフェルノの威力は絶大。
アタッカーとしてはこいつが一番上だったんじゃないかなあ

ゴスなデザインもそれなりに気に入ってた。


サプラとは獅子座の星の1つ
またの名をオミクロン星というそうだ。



・フルプラス


偽王国からの使者。ソロモンやデカンどちらにも属さない魔神…らしい
某オウガバトル64に
同じ名前の敵キャラがいたんである意味じゃあなじみ深いというか。
タクティクスオウガの暗黒騎士もソロモンの魔神から
名前とってるのがほとんどだったっけね。

傘のような得物を持っているように見えるが
れっきとした盾、らしい。
オーディールバーストは強力な打の全体攻撃(ディフュージョンだったかも…)
だが、どうも最後までうまく使いこなせなかった印象。

キャラは割と好きだったんだけどねー
この顔とか、アホ毛とか。

ゲーム的には実質最後に追加された魔神なので
そういう意味でも。


ベガ
こと座のα星 言わずと知れた織姫星のこと。



・バエル

ってわけで最後は魔王の一柱、バエル様。

剣系の最高峰の一角。必殺のタイダルウェイブで敵を一掃できる
守りが固いのも良いだけれど
まあ、自分の場合は特に育成が甘かったせいか
敵の全体攻撃でバエル様だけ残る、って事態もよくあったりしたねぇ

ゲーム開始時にもらったアーゲンティを(剣魔グシオンまで育てた)
あっさり食わせてしまった。
もちろんバディの魔神にもした。最後までよく活躍してくださったと思う
覚醒させられなかったのが心残り。

愉快愉快の大愉快じゃ(うろ覚え


まあ、最後までメイン画面の魔神はスートッチのままだったのだけど。
だってゴエティアといったら
自分にとってはまずアスタロトの曲だから、だ。

今度ゴエクロの方でも聴けるようになったらしい、が…


・動画で見た最終章
もはやネタバレを気にするようなトコじゃないと思うが
このゴエティアの世界におけるラスボスは

先代の"王"とされた、ソロモンであった。
最終的にはそいつの力を抑えたことで

候補者同士の争いは終わり
レンが塔界を観る役目を担って終了・・・ということらしい。

ニコ動の某動画で見れたわけ。
見ているとやっぱ自力でもクリアしたかったなと思うが

便利な世の中になったもんだ。


…それにしてもさっぱり再生数が伸びてないのは気になったがね。
過疎ゲーと言われてていたコンチェだって
もっと伸びてたと思う。単に全体的な人数や
知名度の問題なんでしょうねー・・・


一応、ニコ動で広告打ってた時期もあったようだが、コレ。

ってなところで
自分とゴエティアの長い付き合いもおしまい。ありがとうございました





いや、最後に何となく。
デカンの魔神の一柱
アトラクスのこぼれ話の1コマ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。