goo blog サービス終了のお知らせ 

ミニカーコレクション

ミニカー専門店ミニカー ショップ ロビンソンのミニカー新製品情報 

1/18日産 GT-R SUPER GT 2008 ”ザナヴィ ニスモ GT-R” #23

2009-12-01 21:39:39 | オートアート【Auto art】
2008年、5年ぶりにスーパーGTに戻ってきた『日産GT-R』。ファンの期待に応え、参戦初年度から23号車がGT500ドライバーズチャンピオンに輝きました。オートアートでは、過去にもJGTC/スーパーGTシリーズをモデル化してきましたが、ついにこのモデルからドアなどが開閉可能なフルギミック仕様となりました。フロントカウルを外すとエンジンルーム内のカーボン素材まで再現、同時に複雑なサスペンション回りも観賞できます。低くボリュームのあるフォルムはもちろん、質感にまで拘ったタイトなコクピットなど見どころ満載です。チャンピオンマシン「23号車」、シーズン2勝を挙げたカルソニックブルー「12号車」、ブラックが精悍な「テストカー」の3アイテムを発売。シリアルナンバー入りカードと専用パッケージでスペシャル度も満点です。

1/18【オートアート】日産 GT-R SUPER GT 2008 ”ザナヴィ ニスモ GT-R” #23 (本山/トレルイエ)

1/18【オートアート】ポルシェ 911 カレラ RS 2.7 1973 (ホワイト/レッド)

2009-12-01 21:38:05 | オートアート【Auto art】
”ナナサンカレラ”の愛称で、歴代ポルシェの中でも今なお高い人気を誇る『ポルシェ 911 カレラ RS』。ノーマルからスープアップされた2.7リッター水平対向SOHCユニットや、リアのダックテールスポイラー、ボディサイドのストライプ、それと同色のアロイホイールなど人気のポイントを押さえてモデル化しました。

1/18【オートアート】ポルシェ 911 カレラ RS 2.7 1973 (ホワイト/レッド)

1/18【オートアート】アルファロメオ モントリオール 1970 (レッド)

2009-12-01 21:35:20 | オートアート【Auto art】
1967年のモントリオール万博のプロトタイプに因む『アルファロメオ・モントリオール』は、伝説のレーシングマシン「ティーポ33」の流れを汲むV8・ 2.6リッターエンジンを搭載し、最高速度220km/h以上をマーク。当時、輸入されたのはわずか10台だけと言われる貴重な高級GTカーです。下に回り込む可動式ヘッドライトカバーや高級感あふれる内装なども忠実に再現しました。

1/18【オートアート】アルファロメオ モントリオール 1970 (レッド)

1/18 マツダ サバンナ RX-7 リミテッド (SA)

2009-11-17 21:10:45 | オートアート【Auto art】
1978年3月に登場した初代(SA22C型)『サバンナ RX-7 』 は、国産ではトヨタ2000GT以来となるリトラクタブルヘッドライトの採用など、シャープなスタイリングで大人気となりました。搭載する130psを発生する12A型ロータリーエンジンは、ロータリー車として初めて53年排ガス規制をクリア。また、当時の石油危機の世相を反映して、大幅な燃費向上も実現していました。オートアートでは、専用アルミホイール、カジュアルな内装などを装備する、最上級グレードの「リミテッド」を忠実にモデル化しました。

1/18【オートアート】マツダ サバンナ RX-7 リミテッド (SA) (マッハグリーン・メタリック)
1/18【オートアート】マツダ サバンナ RX-7 リミテッド (SA) (オーロラホワイト)
1/18【オートアート】マツダ サバンナ RX-7 リミテッド (SA) (スパークイエロー)

1/18 ホンダ バラードスポーツ CR-X Si (ブラック / グレー

2009-11-17 21:08:46 | オートアート【Auto art】
「エスハチ」以来、「スポーツ」の名を復活させた『バラードスポーツ CR-X 』は、1983年10月に登場。リアを切り落とした”コーダトロンカ”スタイルの軽量ボディによる小気味良い走りは、まさにFFライトウェイトスポーツと呼べるものでした。オートアートでは、84年発売の、これも「エス」以来15年ぶりとなるDOHCユニット「ZC」エンジンを搭載する『Si』をモデル化しました。個性的なスタイリング、オレンジのバケットシートはもちろん、F1イメージのエンジンヘッドカバーも忠実に再現。セミリトラクタブルヘッドライトも可動します。

1/18【オートアート】ホンダ バラードスポーツ CR-X Si (ブラック / グレー
1/18【オートアート】ホンダ バラードスポーツ CR-X Si (レッド / グレー)

マッドマックス 2 『インターセプター&エネミーカー2台セット』

2009-11-17 11:45:16 | オートアート【Auto art】
映画『マッドマックス 2 ザ・ロードウォリアー』の冒頭で、ワイルドな外観に変貌を遂げたクルマがオーストラリアの荒野で繰り広げる迫力のカーチェイスシーンは、この映画の世界観を見事に表現すると共に今なお多くのファンを魅了し続けています。その2台、『インターセプター』と『エネミーカー(敵車)』が、オートアートから 1/43スケール・スペシャルセットで登場します。主役の『インターセプター』は好評発売中の1/18スケール同様、1/43スケールでも細部まで徹底的にこだわり抜いて再現。ジェリ缶やドッグフードカートン等のオプションパーツも付属しています。さらに、今回が初のモデル化となる『エネミーカー』には大注目です。フロントトップのドクロエンブレム、ボディから飛び出したキャブレターとエキゾーストパイプ、後輪ダブルタイヤ、ドアパネルのドクロペイントなど、正に「悪役」といったディテールを余すところなく再現しています。是非、デスクトップであの迫力のシーンを再現して下さい! 2台セットのスペシャルパッケージ入りです。
【オートアート】マッドマックス 2 ザ・ロードウォリアー 『インターセプター&エネミーカー2台セット』

1/18日産スカイラインGT-R2002JGTC【カルソニック星野一義】

2009-11-07 00:03:04 | オートアート【Auto art】
2002年のJGTC・スカイラインGTRは、「伝統の直6エンジン」最終年としてファンの記憶にいつまでも残っています。同時に、ドライバー・星野一義にとっては引退のシーズンとなりました。この記念すべきマシンを、星野一義ドライバーフィギュア付き1/18スケールモデルとして世界1,000台限定で発売!ドア等は開閉しませんが、フィギュアはもちろん内装までも忠実に再現。プレート付きディスプレイケースも付属します。スペシャルパッケージ仕様。

1/18【オートアート】日産スカイラインGT-R(R34)2002JGTC【カルソニック星野一義フィギュア】1,000台限定

1/18日産スカイラインGT-R2002JGTC【ザナヴィニスモ本山哲】

2009-11-06 23:59:46 | オートアート【Auto art】
2002年のJGTC・スカイラインGTRは、「伝統の直6エンジン」最終年としてファンの記憶にいつまでも残っています。そして、この年から今ではお馴染みの日産カラーが初採用されました。この記念すべきマシンを、本山哲ドライバーフィギュア付き1/18スケールモデルとして世界1,000台限定で発売!ドア等は開閉しませんが、フィギュアはもちろん内装までも忠実に再現。プレート付きディスプレイケースも付属します。スペシャルパッケージ仕様。

1/18【オートアート】日産スカイラインGT-R (R34)2002JGTC【ザナヴィニスモ本山哲フィギュア】1,000台限定

1/18【オートアート】フォード マスタング マッハⅠ 1971 (ホワイト)

2009-11-06 23:49:36 | オートアート【Auto art】
1/18スケール『フォード マスタング マッハⅠ 』。71年の2代目でトップスポーツグレードとしてデビューした『マッハⅠ』は、初代よりもボディ、エンジン共により大型化され迫力を増し、人気を博しました。また、多くの有名映画にも登場し世界中でその姿を印象付けました。

1/18【オートアート】フォード マスタング マッハⅠ 1971 (ホワイト)

オートアート【Auto art】、京商【kyosho】よりご予約の開始です!

2009-11-06 23:42:44 | オートアート【Auto art】
オートアート【Auto art】、京商【kyosho】よりご予約の開始です!

1/18【オートアート】日産スカイラインGT-R(R34)2002JGTC【カルソニック星野一義フィギュア】1,000台限定

1/18【オートアート】日産スカイラインGT-R (R34)2002JGTC【ザナヴィニスモ本山哲フィギュア】1,000台限定

【京商】カストロール プリメーラ No.3 テストカー -1.008 pcs-

【京商】カルソニック プリメーラ No.12 テストカー -1.008 pcs-

1/18【オートアート】ランボルギーニ ガヤルド LP560-4 (オレンジ)

1/18【オートアート】ランボルギーニ ガヤルド LP560-4 (ブラック)

1/18【オートアート】ランボルギーニ ガヤルド LP560-4 (ブルー)

1/18【オートアート】ランボルギーニ ガヤルド LP560-4 (ホワイト)

1/18【オートアート】ランボルギーニ ガヤルド LP560-4 (イエロー)

1/18【オートアート】フォード マスタング マッハⅠ 1971 (ホワイト)

1/18【オートアート】トヨタ FJ クルーザー (イエロー)

1/18【オートアート】トヨタ FJ クルーザー (ブルー)再生産

1/18【オートアート】ポルシェ 911(997) GT2 (ブラック)

1/18【オートアート】ポルシェ 911(997) GT2 (シルバー)

1/18【オートアート】ポルシェ 911(997) GT2 (ホワイト)

1/18【オートアート】A1 GP 2006 (チーム・ドイツ) ※シリーズチャンピオン

1/18【オートアート】A1 GP 2006 (プロモ・カー)

1/18【オートアート】A1 GP 2006 (チーム・チャイナ)

1/18【オートアート】フォードシェルビー GR-1コンセプト(アルミニウム)

2009-09-29 22:24:03 | オートアート【Auto art】
2005年北米モーターショーでデビューした『フォード シェルビー GR-1 コンセプト』は605馬力のV10エンジンと、全身に纏ったシルバーに輝く無塗装のアルミボディにより、多くの来場者から感嘆の声が上がった話題のクルマでした。オートアートは実車同様のボディの「輝き」の再現に徹底的に拘りました。このような艶のあるモデルカーの多くは一般的な素材である亜鉛合金にクロムメッキ処理をしていますが、クロムメッキではアルミに比べはるかに明る過ぎ、質感も再現できません。また、亜鉛合金ボディを磨いてアルミに似せる方法もありますが、湿度に非常に敏感なため保護用のクリア塗装を施さないとすぐにサビが発生してしまいます。しかもクリア塗装とは言っても完全な透明ではないためどうしても黄ばんで見えてしまいます。結局、アルミボディの実車を完璧に再現するにはモデルカーでもアルミを用いるしかないのです。そこでオートアートでは、非常に困難な「アルミ合金」製のボディ作りに挑戦しました。高温で溶かした金属を金型に流し込んで作る亜鉛合金ボディに比べても、加工温度が更に高いアルミ合金ボディは金型に及ぼすダメージが非常に大きく、金型の寿命が大幅に短くなります。また、金型から抜いた後のボディには、アルミの艶を出すため熟練した職人による多くの磨き加工が必要となり、一日に数個しか生産することができません。さらに、組み上げの際のチリが合わなくなるため、磨きすぎには細心の注意を払わなければなりません。これらの結果アルミ合金ボディの生産コストは亜鉛合金ボディの数倍にもなります。このように高い技術とコストをかけて作られたアルミ合金製ボディは、正真正銘アルミの輝きを放ち、特徴であるシャープさや軽さにも驚かされることとなります。もちろん、各ドアの開閉や、エンジン・内装の再現といったモデルカーの基本はしっかり押さえて作られています。まさに一見の価値あり、です。

1/18【オートアート】フォード シェルビー GR-1 コンセプト(アルミニウム)

1/12【オートアート】ブガッティ ヴェイロン 16.4 (ブラック/ブルー)

2009-09-29 22:21:33 | オートアート【Auto art】
『ブガッティヴェイロン』は、カーボンファイバー&アルミ合金製のボディに最高出力1001psを発揮する8リッター/W16型4ターボエンジンを搭載。 0-100km/h加速2.5秒、最高速度407km/hを達成するスーパーマシンです。オートアートから、1/12スケールでは「パールホワイト/アイスブルー」「ブラック/レッド」に続いて人気の『ブラック/ブルー』が登場します。カウルを外して鑑賞できるエンジンや可動するリヤスポイラー、美しく豪華なインテリアなど、モデル全長約370ミリの迫力のボディには見どころが満載です。

1/12【オートアート】ブガッティ ヴェイロン 16.4 (ブラック/ブルー)

オートアート【Auto art】ポルシェ 911 (997) GT3 RS

2009-07-08 22:40:50 | オートアート【Auto art】
オートアートの新製品案内をお送り致します。

1/12オートアート【Auto art】ポルシェ 911 (997) GT3 RS (オレンジ/ブラックストライプ)

1/12オートアート【Auto art】ポルシェ 911 (997) GT3 RS (ブラック/オレンジストライプ)

HPI新製品
8月以降に発売予定の新作モデルをご案内致します。

今回のリリースはアルファロメオ155にDTM・ITCに続く第3のカテゴリー「BTCCモデル」が登場!

モデルはキャンバー機構を採用し、究極に落ちた実車の車高をリアルに再現しています。

3種の仕様違い(フロントリップ&リアウィング形状)をお楽しみ下さい。
また、R32GTR N1モデルに本命登場!92年のシリーズ戦で、1-2-3位の3種をご案内します。
92年のWINNER ALTIAモデルの台座カバーには当時のドライバー「桂 伸一 選手」のサインをプリントします。

hpi・レーシング【hpi・racing】ZEXEL SKYLINE No.2 1992 N1

hpi・レーシング【hpi・racing】Castrol RB GT-R No.3 1992 N1

hpi・レーシング【hpi・racing】ALTIA FALKEN GT-R No.12 1992 N1

hpi・レーシング【hpi・racing】アルファ ロメオ 155 TS シルバーストーン No.55 1994 JTCC

hpi・レーシング【hpi・racing】アルファ ロメオ 155 TS シルバーストーン No.56 1994 BTCC


hpi・レーシング【hpi・racing】アルファ ロメオ 155 TS シルバーストーン No.55 1994 BTCC

★「KYOSHO 1/43スケール ダイキャストモデル」新製品続々登場!

まずは、「マツダ サバンナ RX-7 (FC3S) アンフィニ 4 (シェイドグリーン)」です。

2代目RX-7 FC3S シリーズの最高グレートがこのアンフィニです。あらゆる所で
軽量化を図り、走りに重点を置いた限定車でした。
RX-7の歴史を語る上でも欠かせないモデルです。お見逃しなく!


続いて、「ケータハム スーパー 7 (サイクルフェンダー)」です。

既に京商から、クラムシェル(二枚貝)フェンダータイプが出ておりますが、今回発売の2車種は、
日本で圧倒的な人気のサイクルフェンダータイプです!
モデルは、シートベルト、ホイール、塗装を見直し、グレードアップを図りました。
独創的なスタイルを貫く名車を忠実に再現!どうぞ、その出来栄えをご覧下さい。
京商【kyosho】マツダ サバンナ RX-7 (FC3S) アンフィニ 4 (シェイドグリーン)-1,008PCS-

京商【kyosho】ケータハム スーパー 7 (サイクルフェンダー)レッド

京商【kyosho】ケータハム スーパー 7 (サイクルフェンダー)ブリティッシュグリーン