RJTT-HANEDA

空バカ日誌 ~転職編~

10月4日RCSS

2013-10-07 09:00:00 | ヒコーキ

今日4日は、訪問先の都合で前日に訪問を済ませたので、殆どフリータイム。

朝、9時に強面美人の趙さんと打ち合わせする約束だったが、見事に寝坊。9時30分過ぎまで爆睡していて、カウンターからのコールにも起きなかった・・・

申し訳なさそうに寝癖直しもそこそこに下へ降りると、趙さんがいつもと変わらぬ眉間を寄せた表情で待っていた。

当然、怒られた。

ううぬ・・・orz

打ち合わせ終了。

半分くらい小言で、打ち合わせの内容が薄まってしまった。そしてモーニング食い損ねた。

空腹だったが、趙さんが台湾支社に戻ると言うので、お見送りして部屋に戻ると、カメラ機材一式が入ったカメラバッグを背負い、いざヒコーキ撮影へ。

しかし、天候が今一つ。曇ったり小雨降ったり・・・晴れる見込みは無いのだが、ホテルのカウンターで聞いた限りでは晴れ予報。

マジかよ・・・

新竹に行きたいけど、カメラ持って基地周辺をウロウロするにはリスキー。公園とか一切無さそうな立地。

厚木が例外的に整備されていると言うのも頷ける。

では桃園・・・と思ったが、台北にANAの787が飛んでいる事から、海外での日本の787が撮りたいと言う事で、松山にした。ちょうど撮影ポイントもいくつか情報を仕入れていたので、いくつかポイントを選択してみた。

電車で行っても良かったが、お金をケチって歩く事に。

目指すは新生公園(?)。

 


中興航空醫療專機(Sunrise Airlines)のHawker Beechcraft 400XP(B-77701 )

 


台湾空軍の救難ヘリコプターS-70C。

政治上の都合で、軍用のH-60が売って貰えない台湾は、民間用のS-70を購入しているらしい。

昨日も行政府近くで同型機が飛んでいるのを見かけて、是非とも撮りたいと思っていた。

 


Beechcraft1900・・・だよな・・・?

 


立栄航空のダッシュ8。

 


JALのB6。

 


復興航空のATR72-500。

 


同じく復興航空の連番機材。

 


台湾空軍のフォッカー50。

 


立栄航空のATR72-600。

 


復興航空のATR72-500。

 


遠東航空のMD-80。

 


来ました、787。

 


台湾空軍のBeechcraft1900

 


公園で見かけた緑色のクジラ。

 


立栄航空のダッシュ8。

 

ここでお昼ご飯を求めて彷徨いつつ、有名な松山空港のエンドに行く事に。

ちょっと迷ったけど、無事エンドに到着。

 


ちょうどMD-80がエアボーン。

 


エライ黒煙を吐き、エンドにブラストと排煙をまき散らして飛んでいった。

 


台湾空軍のC-130が飛来。

このエンドは塀が視界を遮って、アプローチが見えない。突然ファイナルのヒコーキが現れるので、油断大敵。

新生公園?の方が撮りやすいかも。

 


マンダリン航空のE190。

 


またしてもマンダリン航空のE190。

 


地元マニアが熱心に狙うのは・・・

 


787。地元マニアは他の飛行機の時より、787の時の方が明らかに意欲旺盛。

 


油断していると、背後から立栄航空のATR72-600が・・・

 


近い。近すぎるよ!

台北松山空港エンドは、離陸する為に滑走路に向かう航空機が近いです。

787もこんな近くで見られる。

でも、臭い。

 


フルサイズ機で300ミリだと、こんだけの構図。

 


復興航空のATR72-500。

 


立栄航空のATR72-600。

 

流石に朝から何も飲まず食わずで、エンドが臭いのに耐えかね、小雨も降るので日本時間の15時で撤収。

日本時間より1時間遅いので、15時と言っても明るい。

しかし、小雨が降ったり止んだりと、不安定な天候。

もうお腹減っちゃって辛い。

桃園と新竹に行きたかったと後悔しながら撤収した。

帰りはタクシーを拾ったが、国賓大飯店をご理解いただけない運ちゃんに、遠回りされてしまう。orz

ホテルの近くに、味の時計台があると知り、不味いのは承知だが、日本で経験済みの味を求めて行ってみた。

味は・・・なんか油が日本と違うのか、別次元の味・・・

チャーハンも、油が違うと日本の中華料理屋で食べるのと違う・・・

お腹は膨れたが、満足感の薄い夕飯となった。

 

早くホテルに戻ってしまって、すっかりやる事が無くなり、退屈する。

夜中くらいになったら、急激に不味い味噌ラーメンとチャーハンが消化されたのか、空腹感がハンパなくなってくる。

外に出るのも億劫だけど、暇で悶々としてくる。

ポン引きのおばちゃんの紹介でも受けるかな~などと、良からぬ想像に走りそうになる・・・w

ホテルの有料チャンネルは、漢字字幕付き・・・燃える訳がない。ww

 

煩悩は、食欲を満たせば消えるだろうと思って、日本食を求め、近くの回転寿司屋に行ってみた。

少しは日本食に飢えている自分の欲望を満たしてくれるものだろうと期待したが・・・

シャリは酢飯の味がせず、ネタもスーパーで売ってそうな刺身を載せただけ・・・

全然美味しくない。

ネットでは、日本の回転寿司にも引けを取らない!とか書いていたけど、どんだけ台湾生活長くて、味覚が死んでるんだよ・・・と思うほど、参考にしたブログの主の味覚を疑ってしまった。

結局、3皿しか食べずに退散。

通り道に吉野家があったが、もう台湾での日本食に疑心暗鬼気味・・・素通り。

食欲を満たす事で、煩悩を打ち消そうとする魂胆は失敗・・・

回転寿司屋の周辺は、連れだしOKのお店とか結構ある立地・・・やばい・・・やばいよママン・・・

でも、もうお腹ぺこぺこで意気消沈したぼくは、雨の中をトボトボとホテルに帰った。

もうポン引きのおばちゃんの声もシカト。

台湾最後の夜は、こうして台湾現地時間23時に就寝・・・結局何も悪さしなかった。w

ヘタレと呼んでくれて結構。ww

 

それにしても、日本では滅多に見られないATR機が何機も撮れて良かった。

787は、道教の寺院や圓山大飯店をバックに撮りたかったが、アングルが定まらず、無難に公園で撮る事になった・・・

公園では300ミリあれば充分。

エンドでは100ミリも要らない。

なかなか面白い撮影ポイントだったが、公園のトイレに紙は無く、水に溶ける携帯トイレットペーパーを持参した方が良い・・・エンドの方は、トイレも無いし、交通量が多く、歩道も無いので、行くのはちょっと怖い。そして臭い。

とりあえず、機会があれば、また行ってみたいと思う。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
偶然ですね (ジャン)
2013-10-09 18:42:46
こんにちは

いつもブログ拝見しております。
偶然にも私も同じ時期に台北に出張していたので思わず書き込みさせていただきます。あいにくの天気と多忙により私は飛行機撮影はほとんどできなかったのですが、こちらのブログ写真を観て次回台湾旅行と課題ができました。新生公園はぜひ行ってみようと思います。

私は円山駅近くのBentley Park Suitesに宿泊していたのですがこちらの角部屋では着陸が間近に見えてとてもよかったです。ホテルに籠って撮影することもできるのでおすすめです。
http://bentleysuites.myweb.hinet.net/home-jp.html

私は台南の方にも足を運んだのですが空軍の基地があり昼から夕方にかけて市内を低空で戦闘機が飛びまくっていました。おそらくF-CK-1だと思いますが一応写真に納めて帰って来れました。

海外での飛行機撮影は環境が違うので移動などが面倒ですが楽しいものですね。

それではまた
Unknown (RJTT)
2013-10-09 23:15:51
ジャンさんこんばんは。
いつも見ていただいてありがとうございます。m(_ _)m

奇遇のタイミングで台湾にいらしたんですね~。
しかし、台風とも奇遇のニアミスで、良い天気が少なかったですね・・・

台南まで行ったんですか・・・経国戦闘機、見たかったなぁ。
次回、台湾に行く機会があったら、台南方面も遠征・・・もとい、出張したいと思います。w

色々撮影ポイントを下見・・・もとい、散策しましたが、新生公園は、羽田で言う所の城南島のアングルがそのままな感じなので、マッタリと撮るには良い環境です。
逆に、エンドに行くと場所によってはアプローチの視界が利かないので、いきなり着陸してきたりします。
近いので、50mm以下の広角レンズで充分ですね・・・70-300mmのレンズを付けていたら、マクロ側ばかり使う事になってました。

飯は口に合わなかったのですが、同時期に社員旅行をしていた空港ビルの社員の方は、小籠包だけは美味かったと言っていたので、次回は小籠包食べようと思います・・・日本語の通じる店で。(笑)

コメントを投稿