大邱レポート①
長い間お休みをいただきありがとうございました。
RIYAKU.お休みの間、身も心も健康になる!漢方薬膳モニターツアーin寿城にご招待いただき、韓国の大邱(テグ)に行ってきました。
大邱は、ソウル、釜山に次ぐ第3の大きな都市です。大都市と自然が共存しているので、自然や歴史的な寺院の観光、おいしい食事や、ショッピング、医療観光などを楽しむことができる都市です。
ツアー1日目
韓紙工芸作り体験 & 韓方茶
日本にも和紙があるように、韓国にも伝統的な韓紙(ハンジ)があります。
韓紙工芸体験
紙のやさしい手触りと、素敵な空間に癒されました。
二階のカフェでは、手作りのかぼちゃとなつめの韓方茶とお餅をいただきました。
RIYAKU.でも陶芸体験で土の感触を楽しんでいただいていますが、木の皮からできている紙の感触も、自然と心が癒される体験でした。
自然の中でなにも考えずに無心で何かを作り、土や紙などのやさしい感触を感じることができる、陶芸・韓紙体験は、自然に触れることができる癒しの時間だなと感じました。
夕食
アワビご飯・薬膳定食
山菜づくし、エゴマもたくさん入っていて、からだが喜ぶ薬膳料理でした。
種類も多くて、とても美味しかったです。
寿城池
日本人が作った農業用貯水池
旱魃と洪水によって荒れ未墾地が多かった現地のために、この池を作ったのが、日本人の水崎林太郎さんです。
日本の敗戦後にも韓国人により、墓が補修され、守られてきました。毎年忌日には追悼式が執り行われています。
日韓の絆を感じる場所でした。
寿城池では夜間噴水ショーなどもあっていて、近くには、おしゃれなカフェ通りもありました。
ホテル寿城
寿城池の噴水ショーもお部屋から見ることができ、夜景も綺麗な広いお部屋でした。
ツアー2日目
大邱韓医大学 付属 大邱韓方病院 診療・見学
伝統的な韓方医学に最先端の西洋医学を取り入れた医療と研究をしている病院です。
病院内の見学や薬剤師さんからの説明を受けました。
病院の病室は、自然に近い環境にするために壁には黄土が使われていました。
韓方薬を入れた吸引機。
お灸
薬剤師さんからは、食べ物と薬は同じ。
普段の食事すべてが薬なんです。と色々なお話を聞くことができました。
薬剤室には350種類以上もの韓方があるそうです。
病院は、様々なセンターに分かれていました。中にはリハビリテーション科などもあり、鍼・灸・韓薬・カッピングなど韓方治療を、物理治療、リハビリテーションと並行して回復を促進したり、小児でも、小児鍼や韓方治療などもあるそうで、とても興味深いものでした。
そして、私たちも診療を受けさせていただきました。
四象体質診断+韓方医師との相談+韓方治療鍼+お灸+カッピング治療
韓方医師との相談などで自分の体質を知ることができ、体質にあった治療を受けることができました。終わった後は、心も体もスッキリしました。
韓国語が話せない私達でもすべて通訳していただき、お医者さんも、とてもやさしい方でした。
大邱韓方病院は、韓国語が話せなくても寿城区役所のサービスで無料で通訳の方が対応してくださるので、海外の方でも安心して、施術や診療を受診できる病院となっています。
大邱韓方病院
http://daegu.dhu.ac.kr/jpn/content/01introduction/01_01.asp
昼食
薬草ご飯定食
薬草ご飯は、同じメニューでも男女によって使う薬草が違うため、ご飯の色が違っていました。
男性の薬草ご飯。少し白っぽい色でした。
女性の薬草ご飯。少しピンク色。どれも美味しかったです。
アップル皮膚科の診療・見学
皮膚科の方々皆さん肌がツルツルで、ホテルのように綺麗な病院でした。
cafe time
韓国のカフェは、おしゃれなカフェがたくさんあります。
大邱スタジアム
伝統音楽 サムルノリ
みんなで演奏体験もさせていただきました。
それぞれが自然の音を表現しており、心に響く音でした。
夕食
薬膳ウェルビング韓定食
白きくらげが入ったサラダ
これは、マンボウが入っているそうです。マンボウはプルプルでおもしろい触感でした。
どれも美容にうれしい食べ物ばかりでした。
ホテル インターブルゴ大邱
朝食は、種類がたくさんありどれも美味しかったです。
お部屋も広くてとても素敵なホテルで、ゆったり過ごすことができました。
ツアー3日目レポートの続きは、また明日アップします!
お楽しみに!!!
*RIYAKU. 篠栗の周辺情報🍃
・ 篠栗九大の森

『ラクウショウ』という木が立ち並ぶ景色は、まるでジブリの世界のよう!篠栗の人気スポットです。
・弘照院
篠栗八十八ケ所霊場の第87番札所。針ノ耳親子岩のあるお寺。
・樹芸の森
篠栗の豊かな自然を満喫できる森林公園。
・呑山観音寺
「のみやまさん」の愛称で親しまれる高野山真言宗の別格本山です。加持祈祷、お祓いの寺院として、厄除、心願成就を祈願するため多くの人びとが参拝に訪れています。多種多様の花が季節ごとに咲き、四季折々の自然を堪能できます。特に秋の紅葉は素晴らしく、多くの人々を楽しませてくれます。
詳細はこちら↓
HP
http://www.nomiyamakannonji.com
https://www.instagram.com/nomiyama_kannonji_official/
・五塔ノ滝
鳴渕川上流の名勝。五重の塔から水を落としたように五段になった様から名づけられた。滝壷に映し出される四季の移ろいも楽しめます。
・鳴渕ダム 清流公園
水と緑の景観豊かな、大自然に囲まれた福岡県の水がめ「鳴淵ダム」の周囲を整備したいこいスポット。清流とふれ合える下流域の河川公園や、渓谷沿いの森林とダムの湖面を見渡せる、リフレッシュに最適な”やすらぎゾーン”、広大な芝生広場で思いっきり体を動かせるコミュニティ広場などがあり、まさにレクリエーションに最適なスポットです。
・篠栗温泉 観世の湯 旅館 亀乃屋
京都で修行をしたご主人の京懐石料理と美人の湯とも称される天然温泉「観世の湯」で日頃の疲れを癒し、静かなひと時をお過ごしください。
詳細はこちら http://kamenoya.com
・南蔵院
高野山真言宗別格本山篠栗四国の総本寺で88ヶ所霊場の一番札所。ブロンズ製では世界一の涅槃像があります。
The Countryside Resort
*cafe
*relaxation salon
*陶芸工房
CAFE・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NOON CAFE 11:30〜17:30(L.O17:00)
NIGHT CAFE 17:00〜20:30(L.O20:00)
*NIGHT CAFEは、前日までに要予約。
relaxation salon 10:00〜20:00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アロマトリートメント、タイ古式リラクゼーションを中心としたメニューの中から、お客様のご希望や目的にあわせてセレクトできるリラクゼーションサロンです。
90 min 10000円 (カウンセリング+施術)
120min 12800円 (カウンセリング+施術)
アロマトリートメント
タイ古式リラクゼーション
フェイシャル
アイヘッドセラピー
腸セラピー
ハーブボールトリートメント
以上のmenuの中から、施術内容をセレクトできます。
*カウンセリングも含めて90min /120min になります
*女性限定
*1F cafe でのドリンクサービス付き
*前日までに要予約
ルーシーダットン
日時 : 第1・第3日曜日 10時~11時
レッスン費 : 1800円
初回 1000円
タイに古くから伝わる自己整体法で、ルーシー(仙人)たちに伝えられてきた、健康法のひとつです。
特徴はシンプルな呼吸法。この呼吸法によりリラックスできるだけでなく、リンパや血液の流れを促進し、代謝機能を高めることで、体がポカポカと温まっていきます。
ルーシーダットンは、自分の体への意識を高め、バランスを整え。体を温めることで、心と体を癒し体調を整えていく、自己整体法です。
緩やかな動きなので、年齢・性別問わず気軽に始めることができる体操です。
*前日までに要予約
*男女問わずどなたでもご参加いただけます
*第1・3日曜日以外でのプライベートレッスン、グループレッスンもご予約受け付けております。お気軽にご相談ください。
陶芸工房11:00〜17:00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
陶芸体験コース
*費用: 1人2
作品 3,800円(粘土・色付・焼成)込み
*所要時間: 2時間程度
*定員: 1回の予約人数は1~8名まで
*内容: 700gの土からオリジナルの茶碗やカップなど2個制作する
*服装: 汚れる場合がございますので、汚れてもいい服装でお越し下さい
*作品のお渡しについて: 焼成完了までに2ヶ月程度かかります。ご都合の良い日にRIYAKU.まで取りに来ていただくか、郵送(別途料金)にてお届けします
*前日までに要予約
陶芸教室16:00〜20:00
開催日 第2・第4 金曜日
月額会費(2ヶ月分)4000円
入会費 陶芸用道具一式を含む 5000円
・焼成費 g当り 2.0円
定休日:火曜日
住所: 福岡県糟屋郡篠栗町萩尾671
Tel : 092ー410ー7555
受付時間(10:00〜17:00)
*小学生未満のお子様は、ご入店をお断りしております。
🍭 LINE
🍭facebook⬇︎
https://m.facebook.com/RIYAKU.88/
https://www.instagram.com/riyaku.88
https://mobile.twitter.com/riyaku_sasaguri
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます