goo blog サービス終了のお知らせ 

デジカメ雑記

日々の生活の中の記録写真と所感です。

里山通信 不確認の抜け殻の原因判る

2015-06-18 07:26:52 | 昆虫
7 匹目



 ヤゴの抜け殻は有るけれどヤンマは居ない、こんなに早く飛び立つはずがない 雨が降っているのにおかしいと

考えながら周りを見ると、黄菖蒲の下の茂みの中に縞模様 かき分け拾い上げると大きな蜘蛛がかじりついていた。イオウイロハシリグモかアシダカグモかどちらかと思われる。  外敵のクモは撮り逃がした カメラを構えているうちに逃げられた 無念



16日の抜け殻二つとも黄菖蒲の先端に有る、ここを狙われたのか?   このクモの仕業なのか 憎い。自然界は厳しい。

8 匹目



 9 匹目



 10 匹目


里山通信 27年度オニヤンマの羽化とアゲハの幼虫のこと

2015-06-13 21:49:28 | 昆虫


 オニヤンマの羽化 NO-1  朝5時 羽化殻のみ確認 昨日以前に羽化したと思われる、失敗


 アゲハチョウの幼虫のこと

 
 6月3日画像右の小鉢の30センチ足らずのキンカンの葉を全部食べつくし隣の(網の中)サンショウの木に
アゲハチョウの幼虫を見つける





9日さなぎに変わり始めた



11日グリーンの綺麗な蛹に変態



13日朝 さなぎがない   小鳥が捕ったものと思われる。ここまで来たのになんと哀れなことか。

自然界わキビシイ  以前ホシミスジの蛹の行方不明も同じようだ。



 

里山通信

2015-05-25 09:10:25 | 昆虫
失敗談2件
 
観察中のホシミスジチョウの蛹 20日から行方不明。残念です。

羽化して飛んでる姿を見たので 羽化の時期でしょうか、小鳥のいたずらか、
もしや?悪戯 そんなことはないことを信じて 諦めることに。

2件目  ゴマダラチョウの羽化を見落とす。
 昨日午後見た時に蛹の色に薄い黄色に変化したことにきずいた

  そして今朝見ると羽化して飼育箱の中を飛び回り
  羽の一部を壊し 落ちていた。 残念 ごめんなさい。






迷彩模様のカエル。