ナツアカネの蛹見つけた日のこと 2016-06-30 21:25:41 | 昆虫 アカネ抜け殻 ゲンゴロウの幼虫 6月13日 フキの葉にアオムシが フキの葉に居たアオムが キクキンウスバ(蛾)でしょうか 羽化 オニヤンマ の羽化 今日で 61頭 不思議なことに大きく開いても飛び立てないもの数多き 羽化始まって羽化しきれない 大多数
家で管理したアゲハの蛹羽化 2016-04-24 17:45:39 | 昆虫 昨年秋 10月25日蛹化したアゲハチョウ 今日羽化した。体長は小ぶりだったがこんなに早い季節の羽化で 大丈夫だろうか。 放蝶した、 元気に飛んで行った よかったー 最近のわら馬細工
里山の生き物新年会 2016-01-03 19:24:04 | 昆虫 穏やかな三が日 子供、孫たちがそれぞれ帰った昼頃 三月から四月の陽気につられ、生き物をたずねて里山へ 目の前をスウーと何かよぎる テントウ虫が オオイヌフグリ・タンポポが咲いていた。
ホシホウジャクガ我が家にも来た日 2015-11-10 20:21:58 | 昆虫 7日に投降したホシホウジャクはふるさと交流館の階段の下 8日の日には我が家の庭にも来ていた。 ホシホウジャクガの無言のやさしさに感動した日のこと。
里山通信 オニヤンマの羽化 2015-07-25 15:41:05 | 昆虫 今日の羽化 なし 累計 188匹変わらず。 3日 羽化を確認できないので今年のオニヤンマの羽化は188匹とします。 オニヤンマ育むビオトープ全景(左端から右端まで) 巾 約50センチから長さ22メートルの流れ緩やかな田用水 水路で この場所だけ土の壁(土手)、川上・川下はコンクリート壁 両岸の半分ぐらいはキショウブが生えていて、すぐ脇に神社の森がある オニヤンマ育む適地でしょうか。 188匹のオニヤンマがそれぞれ恋をしてUターンし三年後今年以上のヤンマの誕生を見守りたいですね。
里山通信 オニヤンマの羽化 2015-07-23 15:02:21 | 昆虫 今日の羽化 0匹 累計 昨日と変わらず188匹 あと二日観察します。 17日に産卵したアゲハの卵 孵化していました、六日目ですか、ものの本には1週間ぐらいとあったので そろそろかと覗くと小さな黒いものが 拡大すると身体の真ん中に白い線があり 幼虫ですね。 アキアカネ