goo blog サービス終了のお知らせ 

ミスター英の卓球教室 目指そう全日本

いくつになっても青春できる、それが卓球!
子供からおじ様&おば様まで日々の青春物語。

皆さんお久しぶりです

2018-12-17 15:25:18 | 日記

皆さんこんにちは

東京キングコングに所属している戸辺です

日曜日に東京選手権予選に参加して

ギリギリ通過できました。

現在医学部志望の予備校に勤務して

いるので夕方以降空かないので夏の

全日本予選以来ボールを打てたのは

2回だけでしたが何とかです。

年々動きが遅くなるので困りながら

それでもは卓球🏓は楽しいなぁ

と思いました。ダブルス予選も

やってたのでとても興味深くみて

ました。若い人のプレーをみていると

若い頃の自分を思い出します。

最近は日本は男女共にとても強くて

卓球もプロとして成立する時代になる

かもしれないですね。

張本くん本当にあっと言う間に

強くなりました。小さい頃は私の

子供と試合会場で遊んでました。。

若い人たちのプレーをみてまた

中学生や高校生を指導したくなりました。

ご興味ある方は是非ご連絡ください。

どうすれば早く上達できるかアドバイス

できると思います。

平日昼間は空いていることもあります

のでご婦人方からのご連絡もお待ちしております。

楽しくご指導いたします。

よろしくお願いいたします。

 


世界卓球選手権2017(ドゥッセルドルフ)part1

2017-06-05 11:27:44 | 日記

世界卓球選手権がドイツで行なわれていますが

毎日夜更かしで会社でも学校でも

うとうとしてる方々がいるかもしれないですね!

でもその価値はあるかと思います。

ミックスダブルス優勝本当に凄くて素晴らしいですね!

バックバンドの天才吉村選手積極的に回り込みフォアドライブ

で勝負してました。石川選手もそうでした。

大きな打ち合いではフォアバンドは通常バックハンドに勝ります。

勝負どころでのフォアハンド攻撃これが決めてになったと思います。

しかし目立たないですが相手の攻撃を上手く守る粘り腰も見せてくれました。

つまりボールのキープ力が高かったことも見逃せない勝因だと思います。

卓球に限らずラケット競技は攻守バランスが勝敗を分けると思います。

男子ダブルス・女子シングルス・男子シングルス全て惜しい試合でした。

もう中国との差はこれまでほど大きくはないことを

誰もが感じたことでしょう。

何十年ぶりという快挙です。

今日も女子ダブルスがありますね。

攻守のバランスがどちらが良いか

そしてどの場面で勝負していくか、

リスクの高いストレートに打つかなどに

注目して応援したいと思います。

それと私が今記載したいのは

ドイツのメディアの素晴らしさですね。

自国のオフチャロスが負けたのに丹羽選手を

高く評価しお互いの健闘を讃えてくれています。

一方日本のメディアは日本を応援するのは当たり前ですが

少し一方的な感じがしてます。皆さんはどう感じてますか?

国を代表しての人生をかけた戦いですから自国を応援するのは当然ですが

心の何処かに素晴らしいプレーには何処の国の誰に対しても

讃える気持ちもあるのがあるべき姿な気がします。

国際社会に不安要素が色々あるからこそ相手を尊重する姿勢や気持ちも

大切な視点だと感じています。


皆さんお久しぶりです!

2017-05-06 09:20:54 | 日記

ご無沙汰しています

しばらく投稿してませんでした。

最近男子女子共に高校生の試合を色々とみてます。

素晴らしい試合が沢山あり感動してます。

東京都男子は混戦模様ですね。

女子は武蔵野がトップを走り文杉と菅生とクラブ育ち

の選手が追い上げている状況でしょうか。

自分が指導してきた選手にはもちろん

勝ってほしいし応援してます。

しかし知らない選手でも

良い試合をして頑張っていると思わず

みてしまいますし応援したくなりますね。

卓球はそんなスポーツだと思います。

 

このブログをご覧の皆さん

私の指導を受けてみませんか?

今月は1時間1000円で指導いたします。

昼間ご婦人方や浪人生等  夕方以降小中高校生

を募集しています。

指導を受けて下さればその良さはご理解

していただけると思います。

試しに1回でも構いません。

おそらく劇的に上達するはずです。

今まで知らなかったことを教わるはずです。

練習の仕方が劇的に変わると思います。

ご関心のある方は左欄のブックマークの

”お問い合わせのメールはこちらから”

をクイックしてメールにてお気軽に

ご相談ください。

 戦績としては

全日本クラブ選手権優勝 3回

全関東理科系大学選手権 2連覇

30代東京都1位

40代全日本ベスト8

ダブルスですが日本チャンピオンに勝ったり

全日本選手権にも出場したこともあります。

卓球は練習しないと強くなれない

という定説がありますがそれほど

練習しなくても要領が良ければ

インターハイ出場レベル位なら

可能だと考えています。

つまり良い指導を受けて真面目に

取り組むなら勉強をしっかりやっても

卓球は上達できます。

 

私の指導の特徴はその選手が

どうすれば早く強くなれるか課題や

ポイントを的確にアドバイスできる

ことだと思います。

指導の始まりは20歳の時

東京ベスト16 高校3年の受験校の

女子選手を1ヶ月の指導で東京1位に

勝って優勝し関東大会に出場し

学習も優秀でしたので一流企業に

就職し活躍されました。

その時初めて東京1位になるには

どうすれば良いか色々考え実行しました。

それ以来インターハイや全国大会に出場する

選手の指導をしています。

 

若い頃レジェンドの莊則東選手を育てた

中国ナショナルコーチに教わり上達しました。

今と昔では卓球の技術は用具を含め

かなり変わりました。同時に変わらず大切な

こと普遍的なものが卓球には潜んでいます。

そこに個性をどう織り込んでいくか。

これらが融合して初めて良い選手になります。

大切なことだけしっかりとやり

余計なことをやらなければ大抵の方が

短期間でかなり強くなれるのが卓球なのです。

指導した選手が卓球が好きになり

社会人になっても続けて活躍している

人達がいます。

卓球は一生楽しめるスポーツです

ということを皆さんに伝えていきたいと

思っています。

 

 

 

 


ソウルにて

2016-04-08 13:41:15 | 日記


ソウルと広州に3/30から行って来ました。写真はソウルで元世界選手権銀メダルの朱選手と一緒に食事をしました。彼がどんな卓球人生おくってきたか明日また記載したいと思います。試合の雰囲気とは違ってふだんは冷静でどちらかと言うと大人しい印象でした。

世界選手権part 3

2016-03-07 11:28:56 | 日記

皆さんおはようございます!
世界選手権中国対日本
男女とも2位の銀メダルでした。
銀メダルですから立派な成績ですね。

しかし中国と他国のレベル差は結構段差があることも事実ですしこの状況は何十年と基本的に変わっていません。
この事は卓球が他のスポーツより面白さに欠ける最大の要因だと思います。

実は日本には中国コーチが沢山いて長年日本で指導しています。最近の若い選手の多くは中国コーチに教わっています。そのはしりがまさに自分たちの世代です。荘則東や曹燕華を育てたコーチに自分も大学生の時に教わりました。大きな結果を出すことは出来ませんでしたがかなり上達して日本チャンピオンに勝つこともあったりしました。
 今の10代20代の選手の中には長年中国コーチに教わっている選手もいます。
 それでもなかなか中国に追いつけないです。
 何故なのか?
それは単純化して言うと卓球にかけられるトータルの時間と指導を受けられるトータルの時間と練習相手のレベルを含めた練習環境の差がかなりあるからだと思います。
 食事やトレーニングを含めた身体作りのカリキュラムの差もあると思います。
 更に言うと才能を発掘する国家規模のシステムがしっかりしているということですね。
 日本では多くの選手が2世で親子で頑張っていたりするので母数が小さいという問題もあります。
 ですからあえて言えば中国選手は負けられないというプレッシャーが凄いので本当に競ったときメンタル的にきついという位しか弱点が今のところない気がします。

以上を踏まえた上でですが私が今回の決勝戦で思ったことは結果論に過ぎませんが中国はベテラン選手を出してきたので日本は思いきって世代交代のオーダーを組んでも特に女子は良かったのではないかと感じました。
男子は吉村選手と大島選手が出場してますから世代交代を進めています。
そして大島選手は1ゲーム取りましたね。
 つまり石川伊藤浜本選手とかです。
勿論私も福原選手を応援してます。
しかし東京オリンピックを考えてもこの時点で世代交代を進めるのが正論な気がします。チームワークとか監督さんは色々と考えなくてはならないので大変ですが。。
 そう感じたのはサッカーも世代交代を進め切れずに敗退した様子を見て感じました。
 スポーツの世界の厳しさを改めて感じた次第です。
 皆さんはどう感じましたか?

お問い合わせは 左上の ”ブックマーク” から