goo blog サービス終了のお知らせ 

岡田利修ダイアリー

オールジャンル、スキーのテクニックから
裏話まで、色々な事を素直に書くつもり…。

BTOZきゃんぷ。

2011-12-25 22:06:03 | Weblog
★第2回岡田利修カップ★

〆切、明日ですが…。
まだ間に合います!
是非よろしくお願いします

今日は、クリスマスですね。
菅平スキー場では、ダグいとうさんが
サンタの帽子をかぶってレッスンしてしました。

この3連休、僕はTEAM BTOZ
合宿で、つばくろ&佐藤旅館に行ってきました。

この2つのコラボレーションだいぶなつかしいですね。

よく、つばくろでスキーテストをやりましたね。

今回は、合宿前半戦。

初日、フリースキー。
2日目、アイスバーン。
3日目、急斜面。

で、身体をいじめぬかれたと思います。

今回は、いつもの年末に比べスキー場自体もそこまで混んでなかったので
本数は、かなり稼げましたね。

初滑りの方も多かったのですが、怪我人もなくホッとしています。

次回の合宿後半戦は、混んでいると思いますので
衝突等には、充分気をつけなければいけませんね。

選手の皆様、お疲れさまでした



また、年末に

アルタバディア。

2011-12-20 16:39:26 | Weblog
昨日は、今年初のFISワールドカップSL第2戦アルタバディアの解説に
行ってきました

結果、湯浅M直樹選手が11位

おめでとうざいます

1本目30位からの大逆転。

1本目は、ハラハラドキドキでしたが…。

日本チームは、4名参加していましたね

勢いを感じましたよ。

僕は、今季初の解説でちょっと緊張してしまいましたね~…。

鼻は、つまってて話しにくいし。

聞きにくくてごめんなさい

次回、僕が解説するのはアーデルボーデンですかね。

万全の体調で臨みたいと思います。

それにしても、昨日はこんなに誕生日だという事をアピールしてしまったのは
産まれて初めてかも…。

どうでも良い情報なのに…。

そういえば、嬉しい事に昨日サンミリオンスキークラブの皆様からバースデイメールが届きました。

何でかというとファンクラブに入っているからなんですねぇ

元々、僕は選手時代佐賀県にお世話になっていて福岡県のサンミリオンスキークラブサンとは
お隣さんだったわけです。

当時から、サンミリオンいいな~って思ってたんですよ。

サンミリオンスキークラブは、社会人のスキークラブで唯一しっかりしたコーチが居て
ちゃんとチームとして活動している貴重なクラブです。

大学卒業後、スキーを続ける環境をみつけるのは今の時代
ナショナルチームに居ても
とても難しいです。

そんな状況下で、選手を何人も抱え活動出来ているのは、
素晴らしいというかうらやましいですね

是非、これからも若い選手達の身近な目標であってもらいたいです。

という事で興味のある方は僕と一緒に会員にどうでしょうか

また、昨日は放送後にJ-SPORTSのスタッフのみなさんと祝勝会に行ってきました。

その中で、またしてもこんなサプライズ



本当にありがとうございました

33歳…。

頑張っていきたいです。





あさま2000。

2011-12-18 21:11:54 | Weblog
今週末は、あさま2000に行ってきました

北海道、糠平も寒かったけどあさま2000もなかなかでしたね…。

特に昨日は寒くて、夜は熱を出してしまいました

今年は、まだ滑れるスキー場が少ないこともあって混み混みでしたよ。

先週よりは良いみたいですが。



お昼には、ケーキをいただきました。



ありがとうございました

あと、3時間もたたずに33歳になってしまいますね。

早いもんです。キモチだけは大学生ですが、
この間、学生と話をしていて1回り違うという事実に唖然としてしまいました…。

最近は、道東シリーズの結果が気になります。

今日は、ものすごく僅差でしたね。
タイムも昨日より5秒近く早いので、まっすぐだったんでしょうか。

今日は、僕の兄弟達にもお会い出来ました



明日は、FISワールドカップSLアルタバディア。

気温が、高いと緩斜面なのでスピードが出なくて厳しそうなので
冷えてもらいたいですね…。

そして、今期初解説。

明日までに、風邪を治さないと…。

おやすみなさい


亜布力から無事生還。

2011-12-11 13:56:19 | Weblog
ご無沙汰しております。
アメーバブログでもないのに、ブログの更新をさぼっていました…。
あっという間の22日間でしたね。
今年は、亜布力ではレースもなく期間中トレーニングに集中する事が
出来ました。
心配された気温もそれほどでもなく、1度停電になりトレーニングが出来なかった意外は
とても良いトレーニングが出来たように思います。

今年で、亜布力も三年目…。

食事も年々改善されているようで、今年は体重もキープ出来風邪などで
体調を壊す選手も少なかったように思います。

ただ、合宿前半は、雪不足のためトレーニングバーンが充分ではなく
コースから外れるとすぐ林という、危険な状況下でのトレーニングでした。

相変わらず、スキー場スタッフとの意思疎通が難しく言葉や生活習慣の
違いは相当なものですね。

そして日本に帰って来てまず感じたのは、水回りの綺麗さです。

食事も、もちろんですがトイレや、シャワー、洗面所は、結構想像を絶するものが
ありますね…。

最終日の夜は、スキー場の副支配人、レストランのマネージャー、通訳のよしこと
食事…。
どうやら、もてなし料理のようですが選手達が食べているいつもの料理が
だいぶうらやましかったっす。



左の副支配人は、糖尿病だそうで…。
がんがんビールを飲みながら、薬を流し込んでいました



去年に引き続き、通訳のよしこ…。
本名は、史暁儀!?
だったかな…。

相変わらず、バーンミーティング等での理解力は0ですが、うたれ強さがとりえの子です



最終日も天気が良く、気温も低めで毎年高校の合宿をしていた名寄ピヤシリスキー場を思い出しました。



帰りにトイレに立ち寄った寂しげなサービスエリアでは、フリーマーケットのようなものが行われていました。



-20度近く気温が下がった中、1日外に立って販売するのは相当辛いでしょうね…。

何か買おうかと思いましたが、ちょっと買えそうなものがありませんでした。
ごめんなさい。

僕は、今からあさま2000に移動して明日から2日間東京都スキー連盟の合宿に参加してきます。
そして終わってからは、北海道に移動し糠平で大学の合宿に行ってきます。