第1回目のはじめての釣行・・・
結局1本も釣れなくて坊主という結果になりましたが、はじめての場所はそんなもんかなというところか。
早起きしようと思いながら前日深夜まで仕事をしていた関係で起きたのは10時。
それから用意をして葛西臨海公園に着いたのは12時くらい。
今日は13時くらいに完全に潮が引くのでその前後12時から14時くらいまでは駄目かなと思いながら干潮時の様子を確かめたかったので干潮前に到着。
さすがに潮はほとんど引いていて、臨海公園と海浜公園の間の水路は浅そう・・・
どのくらいの深さかわからないけど、根掛かりが半端ではないような気がするな~と思いながら用意をする。
水は濁り気味だけど、時間が経つにつれだんだん透明感を出してきた。
ロッドはダイワのラテオ86のML、リールはエメラルダス2508PEのシングルハンド。
ラインはユニチカ(UNITIKA) のエギングスーパーPEII ホワイト 1.0号、これはエギングをやろうと思っていたから巻いたのだけど、そのままシーバスにも使うことに。
リーダーはラパラの5号。
その他ダイワのランディングネット(ランディングネットがこんなに高いなんて思わなかった。総額で1万5千円くらい)
その他ルアーはワームといろいろ多数、ルアーは中国製やメーカー品がいろいろ。
そういえばヤフオクに出していた「ダイワ(Daiwa)エメラルダス MX 86M SHORE 17,928円」は結局16,000円で落札された。
送料こちら持ちだけどわりと値段で落札されたのではないか?
思ったより高く落札されたので、満足。
同様に新品開封済みのエギも7本とシマノのエギケースを4,000円で出していたのだけど、それは4,000円で落札。これは全部新品で購入すると1万円くらいするのでもう少し落札金額は上がるかと思っていたら4,000円なので、ちょっと落胆。
でもまあ使わないまま持っているよりもいいかなと自分を納得させた。
偏光サングラスも買おうと思っていたのだけど、10年くらい前に買ったレイバンのサングラスが偏光レンズだということに気がつき、ラッキーって感じ。
どちらにしてもサングラスいるよねってことで、持っているサングラスをいろいろいじっていたら、そのサングラスだけPCのディスプレイが暗くなるので、もしかしたらと思ったら偏光グラスだった。
ドライブ用に買ったわりと高価なやつなので、当分これでいいみたい。
先見の明ありか・・・
関係ないけど、副業で中国輸入をやっているので安いルアーを輸入してAmazonで販売するようなことをやっている。
なので安いルアーには事欠かないような状況。
実際今回はボウズだったけど、中国製が一概に悪いとは言えないということでしょうか。
普通にちゃんと泳ぐし、塗装もそれほど悪くないような気がします。
まあフローティングミノーで、中に水が入るのかとんでもないくら潜るのもあったけど。
特にこの釣り場はカキがすごくて、実際に釣っているひとにも聞いてみたけど、根掛かりがすごいとのことだけど、実際自分で投げてみて3つくらいルアー根掛かりでロストした。
そのかわり根掛かりから回収できたのは、一緒にルアーを連れてきたりしたのプラマイでマイナス1個のロストか・・・
それが中国製の安いルアーだったら落胆具合も違うと思う。
中国製ルアーはもう少し研究して、今後もっと安くていい物を輸入するつもり。
最初は海浜公園へ渚橋を渡って荒川側に、その途中でセッティングをして真ん中当たりからすこしずつキャスト、全然反応がないので荒川にずっと歩いて行った。
荒川側でしばらくキャストしていたけど、これが全然駄目でルアーもロストするし、駄目かなーと思っていたら、あっという間に時間が経っていて自転車で来た係の人にあと30分で閉園ですよ~なんて言われて臨海側に移ることに。
臨海側の荒川のほうに歩いて行くと、そこにもアングラーの姿はほとんとなく、柵を越えて傾斜護岸側というのか、汐通しのよさそうな場所でキャスト。
それから何度か場所を変えてキャストしたけどやっぱり当たりもないし全然駄目っぽい。
たまにボラが跳ねているし、足下にはマイクロベイトがうようよしているので生命感みたいなのはあるけどシーバスはいないのかなという感じ。
そうこうしているうちに20時近くになったので、疲れ切って片付けて帰途についたというところ。
なんだろ、釣れそうな気がしていたのだけどやっぱりはじめての場所はどこに行ったらいいのかよくわからない。
これから何度も通って少しずつ地形とかをりかいしていくのだろうなと思った今日この頃。
帰ってからルアー回収器レスキューテポドンを購入。
根掛かりはそれほど遠くではなくわりと手前側のちょっと浅くなったような場所で起こるので、これも有効かなと思って購入。
中国製の1個100円くらいのルアーはそれほどガッカリ感はないけど、1個500円とか1,000円くらいのルアーをロストすると身体から力が抜けてしまう。
役に立てばいいけど。
これが第1回目の釣行。
次回は来週15日水曜日の予定。
梅雨対策に合羽も買ったけど、雨降らないといいけど。
結局1本も釣れなくて坊主という結果になりましたが、はじめての場所はそんなもんかなというところか。
早起きしようと思いながら前日深夜まで仕事をしていた関係で起きたのは10時。
それから用意をして葛西臨海公園に着いたのは12時くらい。
今日は13時くらいに完全に潮が引くのでその前後12時から14時くらいまでは駄目かなと思いながら干潮時の様子を確かめたかったので干潮前に到着。
さすがに潮はほとんど引いていて、臨海公園と海浜公園の間の水路は浅そう・・・
どのくらいの深さかわからないけど、根掛かりが半端ではないような気がするな~と思いながら用意をする。
水は濁り気味だけど、時間が経つにつれだんだん透明感を出してきた。
ロッドはダイワのラテオ86のML、リールはエメラルダス2508PEのシングルハンド。
ラインはユニチカ(UNITIKA) のエギングスーパーPEII ホワイト 1.0号、これはエギングをやろうと思っていたから巻いたのだけど、そのままシーバスにも使うことに。
リーダーはラパラの5号。
その他ダイワのランディングネット(ランディングネットがこんなに高いなんて思わなかった。総額で1万5千円くらい)
その他ルアーはワームといろいろ多数、ルアーは中国製やメーカー品がいろいろ。
そういえばヤフオクに出していた「ダイワ(Daiwa)エメラルダス MX 86M SHORE 17,928円」は結局16,000円で落札された。
送料こちら持ちだけどわりと値段で落札されたのではないか?
思ったより高く落札されたので、満足。
同様に新品開封済みのエギも7本とシマノのエギケースを4,000円で出していたのだけど、それは4,000円で落札。これは全部新品で購入すると1万円くらいするのでもう少し落札金額は上がるかと思っていたら4,000円なので、ちょっと落胆。
でもまあ使わないまま持っているよりもいいかなと自分を納得させた。
偏光サングラスも買おうと思っていたのだけど、10年くらい前に買ったレイバンのサングラスが偏光レンズだということに気がつき、ラッキーって感じ。
どちらにしてもサングラスいるよねってことで、持っているサングラスをいろいろいじっていたら、そのサングラスだけPCのディスプレイが暗くなるので、もしかしたらと思ったら偏光グラスだった。
ドライブ用に買ったわりと高価なやつなので、当分これでいいみたい。
先見の明ありか・・・
関係ないけど、副業で中国輸入をやっているので安いルアーを輸入してAmazonで販売するようなことをやっている。
なので安いルアーには事欠かないような状況。
実際今回はボウズだったけど、中国製が一概に悪いとは言えないということでしょうか。
普通にちゃんと泳ぐし、塗装もそれほど悪くないような気がします。
まあフローティングミノーで、中に水が入るのかとんでもないくら潜るのもあったけど。
特にこの釣り場はカキがすごくて、実際に釣っているひとにも聞いてみたけど、根掛かりがすごいとのことだけど、実際自分で投げてみて3つくらいルアー根掛かりでロストした。
そのかわり根掛かりから回収できたのは、一緒にルアーを連れてきたりしたのプラマイでマイナス1個のロストか・・・
それが中国製の安いルアーだったら落胆具合も違うと思う。
中国製ルアーはもう少し研究して、今後もっと安くていい物を輸入するつもり。
最初は海浜公園へ渚橋を渡って荒川側に、その途中でセッティングをして真ん中当たりからすこしずつキャスト、全然反応がないので荒川にずっと歩いて行った。
荒川側でしばらくキャストしていたけど、これが全然駄目でルアーもロストするし、駄目かなーと思っていたら、あっという間に時間が経っていて自転車で来た係の人にあと30分で閉園ですよ~なんて言われて臨海側に移ることに。
臨海側の荒川のほうに歩いて行くと、そこにもアングラーの姿はほとんとなく、柵を越えて傾斜護岸側というのか、汐通しのよさそうな場所でキャスト。
それから何度か場所を変えてキャストしたけどやっぱり当たりもないし全然駄目っぽい。
たまにボラが跳ねているし、足下にはマイクロベイトがうようよしているので生命感みたいなのはあるけどシーバスはいないのかなという感じ。
そうこうしているうちに20時近くになったので、疲れ切って片付けて帰途についたというところ。
なんだろ、釣れそうな気がしていたのだけどやっぱりはじめての場所はどこに行ったらいいのかよくわからない。
これから何度も通って少しずつ地形とかをりかいしていくのだろうなと思った今日この頃。
帰ってからルアー回収器レスキューテポドンを購入。
根掛かりはそれほど遠くではなくわりと手前側のちょっと浅くなったような場所で起こるので、これも有効かなと思って購入。
中国製の1個100円くらいのルアーはそれほどガッカリ感はないけど、1個500円とか1,000円くらいのルアーをロストすると身体から力が抜けてしまう。
役に立てばいいけど。
これが第1回目の釣行。
次回は来週15日水曜日の予定。
梅雨対策に合羽も買ったけど、雨降らないといいけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます