さんぜ通信

合掌の郷・倫勝寺のブログです。行事の案内やお寺の折々の風光をつづっていきます。 

20230926 お中日に秋彼岸会が開催されました

2023-09-26 15:02:33 | 倫勝寺の行事報告

雨が降って少し涼しくなったお彼岸のお中日。
おかげさまで、無事に彼岸法要をお勤めすることができました。

11時開始のさんぜ法要では、夏の施食会の時の倍近い方がお参りにきてくださいました。

うれしいものです。
永代供養墓という施設の性格上、コロナ禍とは言えお参りが少ないのは寂しいものでした。
今回は従前の7割ほどに戻った感じです。
ホント、よかった。

で、午後2時には筑前琵琶の特別公演を行いました。

先日の音合わせの時も感動しましたが、やはり本番で気合の入った弾き語りは別格です。

室井三紀さん

横田桂子さん

着物姿で琵琶の弾き語りをいただいたのは、故上原まりさん以来になります。
上原さんも華のある語りでしたが、このお二人も世界的に活躍されている方々ですので、まったくひけをとりません。
それどころか、お二人の声質が違うことから、物語全体に微妙な陰影が感じられて素晴らしい公演になりました。
機会があったらまたお願いしたいと思っています。
今回聞き逃した方は、是非!おいでください。
なお、このブログの彼岸法要YouTube配信で当日の公演を見ることができます。

3時からの彼岸法要も、いつものように穏やかに勤めさせていただきました。

副住職になったウチの小僧(右手前の後ろ姿)も、学校が休みでしたので参加です。

コロナ禍以前の形に戻しての彼岸法要でした。
本堂での参詣にお出でいただく方がまだ若干すくないものの、特に混乱も無く終了できましたことはありがたい事でした。

節分や春彼岸会など、今後は以前の形に戻して開催していく予定です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

・・・・・・・・・

法要終了後の役員さんとの懇親会では、久しぶりに芋煮を作りました。



秋だもの、芋煮会よね(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・

さんご婆さん、夜は早くから寝ております。

カメラの気配に気づいて、眼を開けました。

今日はここまで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。