goo blog サービス終了のお知らせ 

会津 ChumaChumaな日々 -in どいつ-

Chumaのとりとめのないお話。

せと市!!

2007-08-07 17:31:04 | イベント

今日は

 

お天気予報はイマイチだったのに、結局雨も降らず。。。。

 

 

さてさて、この間の日曜日は会津本郷 せと市

 

毎年、8月第1日曜日って決まっているらしい!桧枝岐の夏の雪祭りも毎年同じ日で、両方掛け持ちはちょーっと辛いから、残念

 

 

去年は出遅れて、器も少なかったし、ゆでとうもろこしも食べられなかったから、今年ははりきってなんと!!3時起き

 

 

 

したのは、1時位だったから、結局2時間睡眠

 

 

でもでも、ステキな器のため

 

おいしい、とうもろこしのため

 

 

 

がんばった、Chumaとおと

 

 

 

調度4時に駐車場へ着くと、向こうから既に買物を終えた人がやってくる!

ウワサでは、品物を並べる側から買っていく、人たちがいるって聞いていたけれど、本当だったのね

 

 

 

せと市は4時~が公式時間

その4時調度に来られるなんて!やる

 

 

が、しかし

 

真っ暗で商品がよく見えない。。。。

今年は大好きなお店を先に見てから、後はゆっくり!って思っていたのに、いざ目に入ると、色々気になっちゃって。。。。

こんな早朝でも、ちゃんと人が結構いるからスゴイ

 

そうして辿り着いたのが、ココ!益子焼きのお店

 

 

毎年少しづつ買っていたから、今年はちょっと大物にチャレンジしちゃおうかな!って懸命に見るChuma

 

 

でも・・・・・、

そこで待ち受けていたのは、やぶ蚊の大群

 

両足を7箇所位犠牲にし、暗い中目を凝らし、なんとかゲット

細長いデザインはおとのセレクト!

 

去年のは、コレ!!

ずっと同じテイストだから、いい感じ!一昨年のも2枚あって、全部で11枚!楽しー

 

 

そこで、ゆっくり選んでいて、ついつい忘れちゃったChuma

そう、樹ノ音工房のも欲しいって思っていたのに本郷焼きの中では、多分、若い人たちには一番人気の窯元

 

 

 

先ずは買えたものだから、安心しちゃってゆっくり、眺めつつ歩いていくと、樹ノ音工房が!

 

そうだった、そうだった、ここのも欲しかったんだ

 

 

あれ!でも、テイストがちと違う。。。。

 

気になって聞くと、もう一箇所ありますよとのコト!

 

 

先ずはそっちを見なくちゃって、俄然勢い付いたChuma

 

うおー!さすがに人気のお店、すでに人だかりが

 

 

 

急いで選ばなくちゃ

 

 

ここはのんびりしてはいられない、見ているソバから、商品が他の人の手に。。。。。

Chumaも気になったのは速攻手に取り、確保

 

 

 

そうして、後からのんびりやってきたおとに相談して、気になった物を全てゲットやったーー

 

 

陶芸体験で2回行ったコトがあって、いつも欲しいなって思う商品はあるんだけれど、なかなか思い切れず。。。。

 

 

今回は最後だし、ってコトで、思い切りヨクね!

        

   こっちがおっち用             こっちがChuma用

 

はりねずみ、がとってもキュート!一目ぼれ

この大皿もちゃんと大きくて、パスタもカレーも何でもイケる

 

ちなみに益子焼がしめて、4600円ナリ!

樹ノ音工房が、2割引で、7400円ナリ!

ぜーんぶ作家物だもんね

 

 

ヨカッタ!こんなに買えて

 

でもでも、まだまだ続くのです!この先はまた今度

 

 

 

 


誰の作品?

2007-03-16 17:43:38 | イベント

今日はパラっと

 

今日は午前中から、で作品展へ!!ちょこっと用事を済ませに!

 

明日はおとと見に行く予定
つまるところChumaは毎日行くんだな

 

さらっと会場の雰囲気をお伝えしまーす!

 

見にいらしていた方々に紛れ、展示会場をゆっくりと眺め・・・

こんなに良い施設で作品展ができるなんて、夢のよう

 

 

さてさて、Chumaの作品『白菜』の題字を書いてくれたのはおと

 

最初カリグラフィーで書こうと思っていて、おとに相談すると、「白菜」は筆がいいよって!

 

そうか、そうだね!って、筆ペンで下書きを始めたら・・・・・全然イケてない。。。

 

見ていたおとも、「違うな!って、書いてくれた!

 

確かにいけてる

 

「おっち上手だねって誉めると、「おっち習字習っていたことあるもんねって!

 

そう、この言葉、今まで何度も聞いてきた


ご祝儀袋の表書きも、ものおじせず、練習ナシで書いてくれるおと!
年賀状の宛名も、毎年筆ペンで書いているおと!

 

見ては感心するChumaに、決まってその言葉を返していた!

 

 

でも・・・実のところ、Chumaはおとの字が上手と思えたコトは一度もナイ・・・ただ、上手に見せよう、とか、うまく書こう!とか気負いの一切ない、率直な字だと思っていた。

 

感心していたのは、上手さじゃなくて、練習ゼロのところや、気負いが一切ナイところだったのよね

 

だから、習字を習っていた!と聞いても、本当??って感じで

 

 

でも、今回ばかりは、そうだね!習っていたんだよねって納得

ねえ、本番のにも書いてくれる??って聞いたら、

 

「おっち、書くって、すぐさま、清書を始めたおと!

 

練習しないんだ!

 

「きー、きー、くいーーー、きー、きー・・・、」って一角毎、くいしばって、「きー、きー」口にしながら、のびのびと、勢いよく書いていくおと

 

 

スゴイ!

 

 

名前は自分で書くね。。って練習しても全然うまくいかない。。。すると、

 

「Chumaっち練習しちゃダメなんだよ!こういうのは勢いが大切だからね!くいしばって書けば大丈夫だよ!

 

それじゃあ、って本番を書き出したら、やっぱり、ヘタ

「Chumaっち、声を出さないとダメだよ!」ってアドバイスのもと、

「きー、きー」口に出しながら書いたら、確かにいい感じでもでも、自分の「きー、きー」が、可笑しくて可笑しくてついに吹き出してしまい。。。大失敗

 

 

何とか書き終え、おとに見せると、

 

 

「うん、いい味でてるよ!おっちの作品が引き立ったよいい味を加えてくれたねって。。。。

 

 

あれーーー!!ちがーーう!それはおっちの作品じゃなくて、Chumaの作品なの!Chumaの作品の題字なんだから!

 

 

昨日のブログを読んだおとが、

「どうしよう、テレビ放映があったら、おっちの作品映っちゃうかな??」って。

 

大丈夫、おっちの作品はないから

でも、その心配はどうやら無用だったみたい。。。展示会開催の案内が、ローカル局で流れただけのコトらしい。。。

 

 

もう一つのタイトルは「春の風」

どう英語にすればよいのか、さっぱり分からなくて、そうだ!と、English TeacherのⅠちゃんに救いを求めた

色々と案を出してくれて、ステキな言葉を教えてくれてChumaハッピー

 

ではでは、いざお披露目!!

 


ね!いい感じでしょ!!
あれ!?Chumaバカじゃないよね?

 


久々にカリグラフィーも、楽しかった
両方ともピンクの紙なんだけれど、こっちは、文字は若草色!
名前は黄色の濃いオレンジ

 

 

仕事で疲れて帰って来たところへ、Chumaの作品展の相談なんかされたら、ムスっとしてもおかしくないのに、快くアドバイスしてくれて、自ら題字を書いてくれるなんて

おとって、本当にスゴイねありがとう

 

最後に、全体はこんな感じ!Chumaは額に入れず、使うっていう発想だから、

おハシは、おとのアイディアね!

 

 

こっちは、ナプキンリングとナプキン!
サンドウィッチをのせる感じで 

 

 

 


お雛様!

2007-02-23 18:40:41 | イベント

今日はのち。。。

 

講習会もあと残すところ2回理解できるのかなあ。。。と不安で参加したけれど、
思っていた以上に楽しい

 

もっと続けたいな。。。。。

 

ふと気付けば、2月も残りわずか。。。。
そして・・・3月になるとすぐにやってくるのが、ひな祭り!!

 

ということで、我家では2月早々に お雛様 を出し、準備OK

 

こっちがChumaの お雛様

 


おとのおばあちゃまが作ってくれたフクサの上に飾ったらいい感じ


こっちがおと両親から頂いた お雛様


常滑焼で優しい色合いがとってもステキ

 

焼物のお雛様って意外な気がしたけれど

 

後ろの、たて・台・お人形、ってそれぞれ別売りになっていて、選んでくれたらしい!
そういう買い方もイイナ!

 

 

ひな祭りって、ちらし寿司食べて、白酒飲んで、桜餅!!

って何だか色合いもChuma好み

 

 

今年もはなまるちらし寿司を作ろうかな

 

そういえば、端午の節句は柏餅を食べるけれど、お食事ってあるのかな?
作ったコトなかったな。。。。

 

 


モーグル観戦!!

2007-02-19 18:53:05 | イベント

今日は

 

いつも以上に盛り沢山な週末を満喫したおととChuma

 

先ずは土曜のモーグル観戦!!

 


これは、大会が終って表彰式が始まったとき!
こんなコースで、かなり急斜面!!

 

朝がんばって早起きしたのに、女子の予選にちょっと遅れて到着!!
間に合うはずだったのになあ。。。


入場してみると、あれ!今までで一番観客人数が少ない!?

去年はオリンピック効果で、駐車場へたどり着くまで大渋滞だったのに、
今年はスムーズだったし!

観客数は、去年、おととし、今年の順かな!
オリンピックイヤーってやっぱりスゴイのね
 

 

そう、観客数が少なかったのに、スタートシートをもらえなかった
例年、その日の出場選手のゼッケン番号と、滑走順番が分かる紙がもらえるのに、
ゲートでもらおうとすると、
「もう、無くなりました!」ってヒドイ。。。
どうして、人数も少ないのに、全員分ナイの?どうして追加コピーしてくれないの??

 

 

そんな大会運営じゃ、もっとお客さん減ってしまうのにね!


 

さてさて、大会は?と言えば、大迫力なエアも目の前で見られてスゴイの一言

上村愛子さんの決勝のエアも、めちゃめちゃカッコ良かった
着地がうまくいかなかったみたいで、点数は出なかったけれど、
そこを見ずして、上空しかみていないChumaには、とびっきり
 


後姿しか撮れず。。。

 

それと、男子のエアの練習が本当にスゴイ!!本番より、思いっきり、ボンスカボンスカ大きく飛ぶから、見ごたえ満点おとなんて、 「こりゃースゴイを何連発

         
ワールドチャンピオンの、Dale BEGG-SMITH !   これはおと一押しの一枚
今大会では4位!!


今大会優勝したNathan ROBERTS!!
伸身で大きく飛ぶから、思わず「うわーーーっ」て
口を開けちゃう感じ

 

女子は、Chumaのスキな、Michelle ROARK が2位になって、ルンルン
金髪で、とっても可愛らしい選手なの

しかも、感激なコトに、サインをもらっちゃいました

 


インクが出るか確かめる余裕がなくて、かすれてしまい。。。ショーーーック
でも、貰えただけでハッピーね

 

目の前でたくさん見られてよかった
それでも・・・・

寒かったら。。。って心配したけれど、お天気もものすごく良くって、
ブルーにならずに済むはずが。。。やっぱりChumaブルー 
その理由はまた今度!!

 
 


絵ろうそく祭り!

2007-02-12 15:27:46 | イベント

今日はのちのち

 

昨日から、急に冬模様久方ぶりに、降りしきる雪がみられた


週末をいつものように満喫したおととChuma



土曜日は、ゆっくり起きて、お買物&絵ろうそく祭り
日曜日は、またまたゆっくり起きて、スキー

 

今日は絵ろうそく祭り情報!!

 

出掛けたのは土曜日の8時半過ぎ。。。
9時までの開催だから、とっても間際で、ちょっと残念。。。帰るときには消灯されてしまい。。。



雪がなかったのは、心残りだけれど、夏の絵ろうそく祭り とは違う、
しんみりとした涼けさがあった

 

 

寒さに身を縮めながらも、雰囲気を満喫したChuma

 

おとは・・・・といえば、写真に夢中

 

やっぱり、三脚がないとダメだ。。。って、何度も撮り直したり。。

 

ではでは、おとずギャラリー


お堀を渡る赤い橋。。お花見のときもオススメスポット

 


天守閣への道


          

 


奥に見えるのが、幼稚園生の灯篭

 

          


市内の幼稚園生の描いた灯篭があって、どれも可愛かった
これがChumaのお気に入りの一枚






おとのとっておきの一枚

 

一枚だけ、phot by Chumaがあるんだけれど・・・・分かるかな??
ピントが甘いから、バレバレ??

 

 

 

そう、会津へ来て、初めてのお正月に、元朝参り出かけた先が・・・・

この鶴ヶ城

 

おとの職場の人たちに聞いたところ、この辺りでは皆さん、元朝参りは お城!!らしい。。。

行くまで、どうしてお城なの??本当に人はいるの??って、半信半疑だったけれど。。。


お城を目指し、暗い雪道を歩いていくと、人影がチラホラと。。。。
いつもは、全くといっていいほど、人影のない会津の夜更け、


皆さん、お城へ行くの?。。。と、まだまだ信じられず。。。
お城に着くと、驚くほどの人!



夜中の12時を目安に、ぞくぞくと集まってきた!!


12時になると、登城しておしゃもじをもらったり、
お稲荷さんにお参りしたり、皆さん、活動的に動き、帰っていく。。。。

 

Chumaたちも、お稲荷さんの行列に並ぶこと30分

 

寒いよー、凍えるよー、震えるよー

とChumaはおとに懸命に訴えながら、待った時間の長さといったら、
今でも、ゾクゾクっと寒くなる!!


お城には、甘酒や屋台があるよね


とルンルン家を出たのに、お城には、全く何もナイ。。。
周りには出店があるよね!って探したけれど、どこにも何も無かった。。。

 

元朝参りと甘酒はセットかと思っていたのに。。。。

暖を取るものが何もナイのには、びっくし!

 

 

そう、その後何度か、お城へ行って分かったんだけれど、
お城のイベントには、屋台は出ない!!


出せないのかもね。お城の外にだって、出ないから。。。

 

冷ガーデン、とかだと、地域団体の出店が出るけれど、基本、何もナイ

 

今回の絵ろうそく祭りでは、塗物屋さんと、郵便局の出店があったけれど、

やっぱり、甘酒はナイ。。。。

 

こんなに寒いんだもん、せっかく酒処なんだし、甘酒位、出したらいいのに。。。

と、寒さにめっきり弱いChumaはこぼしつつ、お家に着いたそうそう、
末広の酒粕で、甘酒を作って、ぬくぬくほっ

 

「やっぱり、冬の寒さには、甘酒ねって!

その隣で、もちろんおとは、冷酒ね

 


絵ろうそく祭り!

今年の夏にもあるかなあ??

冬も、夏も、会津ならではの雰囲気が出ていて、

 

 

 


F1!!

2007-02-05 19:27:09 | イベント

今日は

昨夜はこの冬一番の冷え込みだったらしく、今朝、寝室の窓が凍りついていた
ひえーー

 

土曜日の続き!!

「ビストログリーン」で食事を終えたおととChuma

予定通り、スバルでの12ヶ月点検を済ませ、なぜかトヨタの大商談会へ!

そう、それは・・・・行きがけのラジオで流れていた。。。

 

福島ビックパレットでは、福島トヨタ大商談会が行われ、トヨタF1カーも展示されているって。

ChumaはCMで何度か見て知っていたけれど、
ビックパレットの場所を知らなかった。。。


おとは場所を知っていて、実はスバルのすぐそば!!
聞き流していたかと思っていたラジオ!

おとはF1に反応したらしく、点検を終えると、

「ビックパレットってこのすぐ近くだよね って!

 

F1カー見に行く!?ってピンときたChumaは、痛い背中に悲鳴をあげつつも、
ノってあげた

展示会場に入ると、一番奥に2006年のF1カーが

へえーー前って流線形なんだぁ。。。
シートってこんなに狭いのね!はまって出られなくなったりしないのかなあ?
なーんて、感心したり、結構楽しんだ

 

その後、向かったのは、LEXUSのコーナー


別にレクサスのファンでも何でもないけれど、Chumaは結構スキ
特に内装にコダワリがある。

内装がステキなって、本当に少ないもん。。

 

レクサスはどんな内装なんだろう??って興味津々のChumaはSC430を覗きこんだ
中へ座ってどうぞ!というスタッフの声に、座ってみたり

一瞬にしてオープンから、ハードトップへ変えてくれたり、
サービス精神のある方で、Chumaは内装の木材を尋ねたり、興味を満たすことしばし


 

GS、IS、SCって3台あった展示車に、 「ふぅうーーん。」ひとしきり関心を払い、
離れようとしたChuma

 

すると!!

それまでほとんどしゃべらず、静かに観察していたおとが!
帰り際、スタッフの人へ話し出した!!

「レクサスのディーラーは敷居が高くて、入りづらいから、色々見られてよかったです。

って!

Chuma膠着

何をそんなコトを言っているの?
トヨタはスキじゃない、っていつも言っているおとが、リップサービスなの?

それにしたって、敷居が高くて入りづらいなんて。。。。

 

そんなコト言う必要全くないのにーーー。

ベントレーアストンマーチンじゃないんだから

 

とChumaは声を大にして言いたいのを、押さえ、ニコニコ会場を出たのでした。。

 

車に戻ってから、おとに、「ねえねえ、どうしてあんなコト言ったの?」って聞くと、

「説明してくれた人がいい人だったから!!」って。

それにしても、敷居が高くて入り難いなんて、言い方しなくても!!
って威勢よくChumaも飛ばすと!

「違うよ!あれは抗議だったんだよ!!」って。

 

Chuma唖然

 

どうして、あれが抗議なの?

スタッフの人も、
「そんなそんな、敷居は低いですよ!敷居はバリアフリーですからお気軽にいらしてください

なんて、返していたし。。。。

 

あの場に居た全ての人が、抗議だったとは全く感じていないはず!!

 

どうやら、「レクサスは鼻タカピーで感じ悪いぞ!」という、

おとなりのメッセージだったみたい。。。

 

おとって言いたいコトと、言っているコトがよく違うけれど、
今回のはかなり 
びっくし!

 

そう、思い返せばおとは、Chumaパピーに付き合わされて、LEXUSのディーラーに入ったコトがある。

そのとき、よっぽど印象が悪かったらしく、帰って来てから確かに、
「ブー、ブー、」 言っていた!

でも、それならば、
「前にディーラーに伺ったら、あんまり印象が良くなかったんで、今回説明聞けて、よかったです!」って言えばいいのに!

ほんと、おとって、沢山難しい言葉も知っているのに、言い方がヘタなんだから!!

 

Chumaが「ぷーーっ」とふくれていると、
「おっちお話し上手だもん!おっち話すの得意だもんって。

 

いつか、そんな日が来るのかしら??

 

 


つるの湯!!

2007-01-30 21:01:53 | イベント

今日は

 

週末のコト!

土曜日はスキーに行くぞ!!と早起き?(8時の予定が9時で・・・10時??)をして
朝ごはんもしっかり食べ、準備するぞー!!と、始めたら、

   ザーザーと降っている音が聞える。。。

 

「これじゃあ、ゲレンデはみぞれかなあ。。。」

とお空を眺めたおととChuma

雪ならいいけれど、濡れながら滑るのはツライ。。。

 

明日にしようか!っておとの提案で、スキーは日曜日に変更!!

なら、寝坊すればよかったぁ。。。と後悔のChuma。

おとは珍しく、のんびりテレビを見ながら、今日はどこへ行こうか?と考え始めた

「Chumaっち、どこか行きたい所ある?」

「うーん。ボーリング!!何か体、動かしたいの
卓球でもいいけれど、できる所ないでしょう。。。」

「・・・・・。」おとの返事は渋く、いまいちノリ気じゃなかった!

おとは意外と体動かすのがスキじゃないのかも
スキー以外、休みの日は年中ドライブだもんねぇ。。


Chumaはドライブはキライじゃないけれど、ただ乗っているだけはつまらない。。。
出かけた先でショッピングとか、お散歩とか。。。
でも、冬の会津では、なかなかお散歩とはいかない・・・。

 

おとは「つるの湯?」って、温泉を提案!!

「つるの湯」は、南会津の金山町にある町営の温泉施設

源泉掛け流しで、飲泉も出来て温まる良いお湯

先週も温泉で、今週もじゃ、お年寄りみたいだぁ。。。
と思いつつ、そうだ!行きがけにべこ乳ソフトクリームが食べられる

って頭によぎり、賛成してしまったChuma

べこ乳ソフトクリームは会津若松市ではなくて、坂下町(ばんげまち)にある。
ここから、で20分程度かな。。ちょっと遠い。

ちなみにつるの湯は、で1時間!

ソフトも食べ、ご機嫌で温泉へ向かうおととChuma

南会津に入ると、雨が突然大粒の雪に早変わり!


一面真っ白になって、道路にまで雪が積もっている!

さすが、南会津は寒いのねえ。。。

と感心しつつ、到着!!

露天風呂からは、只見川が広大に見え、川向こうは、一面の雪景色
この時期、やっぱり雪見露天は最高の贅沢ね
ゆっくり温まって、お腹も空いてきたおととChuma!

夕食は『小豆屋』ってことで、会津若松へユーターン
戻ってきた市内は、雪の降った様子もなく、雨

おとは「仙台の野菜盛り」

普通のでも、野菜はのっているけれど、野菜盛りにすると、量が俄然増える
Chumaは普通の「会津」

 

 

あと、餃子ね!

このお店、実は毎回味がちょっと違う。。。
とっても美味しいときと、美味しいときと、ちょっと・・・ってときと。

「会津」の方が美味しいときと、「仙台」の方が美味しいときと、って変化するから不思議!!

今回は「会津」はちょっと・・・だった

ってコトで、それでもお腹一杯になったくせに、三万石のケーキを帰りにゲット

最近、おとがきちんと半分食べるのよね!!

お家でお茶もして、
『マイノリティーリポート』を見ながら、土曜の夜は更けていったのです。。。

「明日は早起きして、スキー行こうね」って!

 

 

 


ラグジュアリー & セクシー!?

2007-01-22 10:40:52 | イベント

今日は

いつもの如く、週末を満喫したおととChuma
でも、いつもとちょっと違う週末だった!

先ずは金曜日の夜!


連日の講習会でお疲れモードだったChumaは
「明日どこに行きたい?何したい?」っていうおとに

「寝坊がしたい。。。」って、

「それなら、ゆっくり起きて、温泉に行こう

それはグッドアイディア

 

いざ土曜日、起きたのは12時近く!
念願の寝坊達成

 

ご飯を食べ、家のコトを片付け、2時半に出発!!
目指すは
大川荘

芦の牧温泉にある大きな旅館!!

そこに新しくできた、四季舞台たな田


おとが忘年会で泊まったときに、お風呂が新しくなって、
岩盤浴のようなサウナがあったよ 

って教えてくれて、行ってみなくちゃと思っていたChuma

 

で我が家から30分位
到着すると、看板を見たおとが、「あれ!値上がりしている

以前は900円だった日帰り温泉が、1500円にパワーアップ

 

いつもなら躊躇しそうなChumaなのに、
なぜか気前が良くて、いいよたまだもんねって、
大きな玄関をくぐったのでした。。。


以前は外湯と内湯が別々で、外湯は風情があって良かったんだけれど、
内湯はかなりイマイチだった。。。


それが、ガラリ一新、ピッカピカ 
キレイで、広くて、内湯と外湯は同じところにあるし、
しかも、岩盤浴?サウナまで

 

麦飯石サウナって書いてあったけれど、効能や、利用法はよく分からなかった。。。
石ころの上にバスタオルを敷いて寝るもの。

15分位入っていると、すこーし汗が出る感じ!
どの位の時間入っていいのかわからず、Chumaは15分を2セット!!


おとに訊いたら、30分入ってたって、スゴイ

 

ゆっくり入りたいから、と、1時間半で、おとと約束し、
ゆったり、のんびり温泉を満喫したChumaでした

お値段も相まって、とーーっても、ラグジュアリーな休息にChumaハッピー

 

そうそう、セクシー!?話は・・・・
石ころサウナ

石はカドがなくて、基本的には痛くはないんだけれど、お尻のしたはさすがに。。。イタイだから、お尻のところはすこしならしておいた方がいいんだな。

ってちっともセクシー話じゃないね!!

 

おまけ:

スッキリしたら、お腹が空いてしまったおととChuma!
久々にガツンと「むらい」って

食べたのがChumaはサービス丼(エビ+ヒレ丼)1350円→1000円

おとはロースカツカレー 1050円

やっぱり、ものすごいボリュームで、味もとっても美味しかった
サイコー

 

 


歳の神!

2007-01-16 18:54:04 | イベント

今日はのち


朝はイイ感じの粉雪が降っていて。。。
おとの心はスキー場かな・・・



日曜日、珍しく早起きしてスキーへ行ったおととChuma
おとの会社の方々と一緒にスキー!!


9時半から4時過ぎまで、こんなにびっしり滑ったのは、去年を含めて初めてかも!?
雪も最高のパウダーで満喫した一日でした

それにしても、皆さん上手で目を見張るばかり
会津に住んでいて、スキーを続けている人は、レベルが違う
Chumaもあと5年、ここで冬を過ごしたらちょっとは上達するかしら??


さてさて、スキーの後は「歳の神」東山温泉へ!!

 

ちょっと、早いかな・・・・と5時半前に到着すると、
既に、準備万端整っていた!


早めに納めて、点火を待たずに帰る人も多いみたい。

我が家もお飾りと起き上がり小法師をお納めして、
折角だから、と、振る舞いの甘酒を飲みながら点火式を待つことに。。。


おとはだから甘酒はお預けね


いくつかの神事が続き、ようやく点火!!


結局30分近く待ったかな。。。

点火すると、一気に炎の柱と火の粉が舞い上がり、圧巻

雪も強く降り始め、火の粉と雪の粉と、幻想的な世界



すると!!

 

チラホラ現れたのは、長い棒をもつ人々!しかも棒の先にはスルメ!!



最初は数人だったのが、数十人になり、よくよく見ると、
棒の先にはスルメとお餅

Chumaは知らなかったけれど、歳の神の火で炙ったスルメとお餅を食べると
一年間無病息災でいられるらしい。。。



炎が落ち着いてくると、棒を持った人々は炎に近づき、
炙りだす!

皆さん棒は手作りで、先に金網を付けたり、カゴを下げたり、突き刺したり、
こだわりがありそうで、見ていて楽しかった


でもでも、とーーっても寒くてアツアツに焼けたお餅はとーーーっても美味しそうで、
欲しいよー
と、眺めてしまうChumaなのでした。。



しばらくすると、和太鼓演奏もあって、
盛り上がる

 

でもでも、やっぱり、寒い。本当はここで帰りたかったけれど、
なぜか、抽選会があって・・・
東山温泉1泊宿泊券に惹かれ、抽選会が終るまで待つことに。。。

 

 

で・・・結局何も当たらず、8時過ぎに心底冷え切った身体で帰ったのでした

 

 

おまけ:
今までどんど焼きにしても、行ったコトはないし、
日本古来の慣わしに触れる機会も殆どなかったけれど、
結婚して家庭を持つと、こういう行事を知ることになる

ひとつずつ、経験しながら、
日常に慣わしを取り入れていけることが、とっても楽しくて嬉しい 

 

 


十日市!

2007-01-11 20:13:02 | イベント

今日は
このところ、ずっと雪がちらちらと降っていて、とってもキレイ


昨日は雪の降る中、十日市へ行ってきた


これは会津若松市では、かなり目玉的なお祭り


たこ焼きや、お好み焼き等の屋台が並ぶ中、
漆器屋さんの出店があったり、地元の飲食店の屋台も出る!

そして、Chumaのメインは「起き上がり小法師」

去年の十日市で初めて買って、今年
は2代目


お盆の上に、握ったをバラッと転がし、起き上がらないのを外していく。
Chumaは3つだから、最初に起き上がったのから選んだ


昔は赤いのしかなかったみたいだけれど、今は青いさんもいる。
なんとなく、我が家は去年も青1つ赤2つ、今年も青1つ赤2つ


家族の数+1を買うのには、家族が増えますように
という思いと、厄を持っていってくれる、という意味があるらしい。



今年ちょこっと悩んだのは、去年買った起き上がり小法師はどうするの?
ってコト。


調べても分からないし、困ったChuma。おとに相談すると、
「買うときに訊いてみれば?」って!

その通り!!


で、昨日うかがうと、「歳の神」
(=どんど焼き)のときに燃やすとのこと。
お正月飾りと一緒に、会津では起き上がり小法師を燃やすみたい。

この辺りだと、東山温泉で1月14日に行われる!
行かなくちゃ


すーーっきり、して安心して新しいさんを買うことができました
だって、年末に燃やすんだったら、どうしよう??
もう過ぎてる・・・かも?と、ちと不安に思っていたから!



お店によって形もお顔も、全然違う。
今年はふっくら
福顔の、さん


去年のはちょっとスリム!どっちも見ていると和む可愛らしさ




他には、手塩皿といって、会津のお祝い膳には欠かせない「こづゆ」の器を、
朱を2つ、黒の溜を1つ購入!

黒いのは最後の1つで残念

あとは、Chumaの大好きな酒粕ね!

末廣酒造の板粕が、いつもよりずっと安い!


この間2つも買いだめしちゃったばかりなのに。。。惹かれてしまい・・・・
思わずゲットでも、1Kgって散策するのには、重たくて、
お得に弱いChumaも、今回ばかりは、ちょっと失敗???

なーんて、思いつつ散策をしばし。
でも、全部のお店を覗く時間はなくて。。。。


だって、昨日のメインは・・・
クリスマス会に来てくれたお友達夫婦のご実家での新年会


そこは、おとの友人Tちゃん(男)の妹さんの嫁ぎ先!
しかも、Tちゃんも北海道から遊びに来てて一年以上ぶりの再会!


そこのお宅は皆本当に温かくて、Tちゃんもまるで家族の一員!
お蔭でおととChumaも、大切にしていただき、感謝感激


そんなこんなで、おとはいつにもまして上機嫌

「そろそろ失礼しないとってChumaが言っても
「まあまあまあ、もうちょっといいんじゃないって
すっかり居座ったおと。



10時を過ぎても帰ろうとせず、結局おいとましたのは11時近く。。。



本当に心ゆくまで満喫した会津の新年会でした



そうそう、酒粕はTちゃんへのお土産に早変わり!!

やっぱり買って大正解!!やったー!!