goo blog サービス終了のお知らせ 

会津 ChumaChumaな日々 -in どいつ-

Chumaのとりとめのないお話。

シュトットガルトワイン祭り

2009-07-14 16:17:12 | イベント

今日はのち

 

週末まで2週間にわたって行われていた、シュトットガルトワイン祭り

 

おととChumaは、なんと2回も訪れてしまいました

 

最初に行ったときに食べたステーキとキノコ

 

 

キノコがとっても美味しかった!でも、どっちも味が相当濃くて、少し食べたらもういい感じおとがその分美味しそうに食べていたワインは進むこと進むこと

 

 

ワインは白を2種類頼んで、結構こちらはイイワインらしく、お値段もすごく安くはなかった

 

これはChumaが食べたケーキリンゴとモモが入っているようなケーキで、ミットザーネって頼まなくても、最初からミットザーネで2.5オイロお安い甘さもほどよくて、Chumaハッピー

ケーキの大きさが分かるように、Chumaちと入りで

 

これは、2回目、この間買ったブラーテンブルストミットブロート

これを食べたくて、おとは出かけたに違いナイ

 

これもとっても美味しくてこっちへ来て食べたソーセージの中で一番おいしかった

 

 

Chumaもケーキをもう一度食べようと思っていたのに、プラムケーキに変わっていてきっと売り切れてしまったのね。。。

 

 

最後にこれは先々週の土曜日に行った港で食べた、魚サンド

結構しっかり魚で、ビックシ

 

 

イベント情報をキャッチすると、いろいろあって楽しいみたい

ではでは、またね

 

 


国際バラとガーデニングショウ つづき

2009-05-18 21:26:50 | イベント

今日は

 

今年は母の日のもぬかりなく渡し、なんと、父の日のまでも既に渡したChumaやるーーーと、思いきや、おとに相談していなかった

 

明日カメラで報告しないとね二人からだもの

 

さてさて、バラ展の続き

 

駅にたどり着くと、バラのとっても良い香りが漂ってきて

会場へ入ると、それはもう、とっても芳しく素敵な香りが満ちていて、Chumaハッピー

 

バラの香りってそれだけで、女性をハッピーにさせるからスゴイ

 

 

ガーデニング形式で様々なバラや植物が丹念に植えられていて、外国のガーデンを歩いているような気分になれる

もちろん、植木や花を売っているお店も出店していて、買うことまでできちゃう

みなさん結構大きな苗木や、フェンスとかも買っていて、どうやって持って帰るのかしら??お車かしら??なーんて、気になるほど。

 

造園業を営んでいる方のブースもあって、面白かった

 

その昔、進路を決める時に公園や庭のデザイナーになりたい、という夢を抱いたことのあるChuma今思えば、そのまま進んでいれば今頃時代の寵児だったかしら

 

 

でもでも、虫さんがとってもニガテなChumaには、とてもとても果たせる夢ではなかったのね。。。。

 

そんなコトを思い出しながら、会場を一通り回って、マミーのお友達にも再会でき、またまた楽しく過ごしたChumaでした

 

帰りは池袋西武で、またまたマミーショッピング

 

さすがマミー、疲れを見せず、ウェッジソールの靴と、かなりステキな普段着をゲットしていた

 

 

Chumaは欲しいモノもナイけれど、何か買おうなんて気合はもうとってもなくて

 

 

ということで、十二分に満喫した一日でした

 

 


阿修羅展&国際バラとガーデニングショウ

2009-05-16 22:48:46 | イベント

今日は

 

この間の金曜日、フル活動してきたChuma

のんびりやのChumaだもの、もちろんマミーと一緒だからこそのフル活動

 

さすがのChumaも相当疲れたのに、とってもパワーみなぎっていたマミー

さすがとしか。。。。。

 

 

先ずは10時前の到着を目指し、上野で行われている阿修羅展

着くといきなり、かなりの列が

 

その列をみて思い出したのが、かつて、マミーと上野へ観に行った『バーンズコレクション』これはなんと、4時間も並んだ

その時観た、ルノアールのとっても愛らしい少年少女の絵が忘れられず、とても良かったな

 

で、その経験からすれば、表示の50分待ち」、はまだカワイイもので。。。。。しかも、日傘の貸出もあり、途中給水所もあったりして、オドロキ4時間並んだときは、何一つなかったことなのに。美術館待ち、も進化していたのね

 

日傘をマミーと二人で一本お借りして、表示通り、ちょうど50分後に入場

 

目安って意外とピッタリなのね

 

いざ入ってみると、すぐのところはめちゃめちゃ人だまりが出来ていたけれど、自由に観ているうちに、いい感じに鑑賞できるようになって

 

さすが、阿修羅像の周りは、動かず、押される、の混雑だったけれど、それも自分なりにゆっくりとみることが出来て

 

その他にもいろんな仏像に、薬王菩薩立像も全身を観ることができ、なかなか興味深い体験をしたChumaそう、今回の目玉は興福寺ではガラスケースに入っていて正面からしか観られない阿修羅像が、ガラスケースなしに、周りをぐるりと観られることそう、マミーが言って誘ってくれた

 

仏像を美術館へ観に行く、というのが最初しっくりこなかったけれど、観終わってみると、なんだか、とっても満足したChumaでした

 

 

で、お昼を簡単に済ませ、目指すは西武ドーム、これが意外と遠い

なのに、Chumaが過って、池袋駅で東武側へ出てしまったものだから、どうせなら見ていこう、とマミーショッピングスタート

 

そして、夏服を一着お買い上げ

 

 

どんどん遅くなってしまうから、ってようやく電車に乗り「国際バラとガーデニングショウ」に、辿り着いたのが3時過ぎ

 

 

ではでは、この続きはまた今度ね

 

 


つくばフェスティバル

2009-05-10 16:56:21 | イベント

今日は

 

外のものすごい暑さには驚いた

 

GWにどこも旅行にいかなかったのは、いつ以来だろう。。。。

働き出してからも、どこかへは行っていたし、結婚してからは、かなり大旅行に出掛けていたChuma

 

甥っ子たちが来てくれた以外、いつもと変わり映えのない日常で終わってしまい。。。。

まあ、そんなこともあるわね。

 

で、昨日、今日と開かれているつくばフェスティバル

2日ともお天気が良く、図書館へ行きがてら、遊んできたChuma

 

国際色豊かなお祭りで、各国料理が出店していて、結構楽しいお祭り

 

 

 

野外ステージではエキゾチックなダンスから、フラダンス、イバライダーなどなど、多彩なショーまで楽しめちゃうおっちなら、セクシーダンスに釘付けだったに違いナイ

 

思わず、2日続けて買ってしまったインドカレーナンもその場で焼いていて、おいしかった

そうそう、昨日お義兄さんにかってもらった、フランスのガレットもとってもおいしかった

 

子ども向けのイベントが充実していて、もうちょっと大きくなったら甥っ子たちも参加して楽しめそう

 

 

いろんな職業体験ができるらしい。

おまわりさんになった子どもたち

 

つくばは、春には研究所の一般開放デーがあり、子どもが楽しめる講座が開かれたり、おまつりも結構あって、なかなか楽しそうな街なのね

 

Chumaは高校時代をつくばで過ごしたけれど、そのころとはお店も変わっているし、雰囲気も違う気がする。。。図書館の良さは変わらないけれどね

 

いろんな図書館に行ったけれど、つくばの環境が一番な気がする

利用方法とか、色々な部分はそうじゃないけれどね!

 

ではでは、最後におまつりでChumaの買ったしいたけ

 

 

 


アーツ&クラフツ展&テーブルウェア・フェスティバル

2009-02-06 19:59:42 | イベント

今日は

 

昨日はマミーとデート

上野で、ARTS&CRAFTS展を見て、スペイン料理でランチその後は、東京ドームでテーブルウェア・フェスティバルに

 

盛りだくさんな一日でした

 

アーツ展の方は壁紙のデザインにChumaは深く感銘を受け、何か描きたくなってしまうほど

ヴィクトリア&アルバートミュージアムが企画をしていて、そこからの出展が多い

 

ロンドンへ行ったときは時間がなくて、ゆっくり見られず、心残りをしてきたChuma

今回は少しだったけれど、ゆっくり見られてヨカッタ

 

でもでも、またV&Aに行って、ゆっくり、もっといろんなモノを観なくちゃ

うーん、いきたーーーいそして、ハロッズのスコーンとクロテッドクリームを食べたーーーい

 

 

 

テーブルウェア・フェスティバルはお友達の蒔絵師さんが出品していて

他にも骨董品や、フラワーデモンストレーションも見られて、とっても楽しかった

失敗したのが、カメラを忘れたコト沢山撮りたいモノはあったのにね。。。。

 

去年とーーっても気に入ったローゼンダールは今年は出品していなくて、とっても残念

楽しみにしていたのにナ。。。

 

そのうち、気に入るデザインと巡り合えるとイイナ

 

どちらもかなりの人の量だったけれど、とっても楽しくて

 

 


TDS

2009-01-19 12:36:43 | イベント

今日は

 

昨日、曇り空の中、TDSへ行ってきたおととChuma

義理兄の招待で、甥っ子家族3人に混ぜてもらうという、とってもラッキーな一日

 

昨日の開園時間は朝10時から7時までだったらしい。

夜のショーはお休みらしくちと残念

 

開園前に待ち合わせして、イザ

まずは、皆様リクエストのタワーオブテラーのファストパスを取りに小走ったChuma

Chumaだけ乗らないのに。。。だって、コワイもの

 

3人分ゲットして、あとは皆でゴンドラに乗って、

 

 

甥っ子が今回初挑戦できたフライングフィッシュコースター!

たたずんでいるのが甥っ子、握手をした後、ちょっと離れてじっと見つめていた。。。

 

その後は、マーメイドラグーンで、Chumaは甥っ子を独り占め

 

「安全のため、お母さんから乗ってください」なんて言葉に、この雰囲気は親子じゃないでしょう愛する甥っ子とのデートでしょうと心で反論しながら、ルンルン次々にアトラクションを制覇し、

 

結局、ワールプール(コーヒーカップ)2回、ブローフィッシュバルーンレース2回、ジャンピンジェリーフィッシュに乗り、かなり充実した甥っ子とChuma

でも、おなかがかなり空いてきたところで、コーヒーカップ2回は、ちとツライものが。

子どもってスゴイ

 

ヤドカリのコースターにも乗ったし、なんと、甥っ子はフィッシュコースターに4回も乗っていた

降りるたび、足取りがかなり怪しくなっていたんだけれど。。。。そのことにChumaは気付かず、一回転ばせてしまって、大反省

 

さすがおとは、「乗ったあとフラってたよ。」って、教えてくれて

意外とちゃんと見ているものねカンシン、カンシン!

 

センターオブジアースも初トライ出来たし、4時過ぎに甥っ子家族と別れたのだけれど、その後も、

インディジョーンズ、レイジングスピリッツ、ショー、ストームライダー、アクアトピア、夜景のゴンドラって結局気づいたら出たのが7時。閉園時間やるー

 

 

 

 

この間の会津がとっても寒かったから、完全防備のお陰で、ちっとも寒くなかったし、室内で待つ場所も多くて、快適に楽しめた

 

空いているかと思ったけれど、そうでも無くて、レストランも、人気アトラクションも混んでいて、でも、結果的にはまあまあ空いていたのかもね。

 

お昼に食べたホライズンベイレストラン

ここが結構美味しくて

ケーキはイマイチだったけれど、お肉やシーフードサラダがグッド

 

今回初だったのは、

ストームライダー、ショー、アラジンのカルーセル、マジックランプシアター、フィッシュコースター、センターオブジアース、ゴンドラ、

おとは+タワーオブテラーね

 

うーん、ものすごく遊べた楽しかった

でも、甥っ子と二人で過ごした時間が一番楽しかった

 

 

おまけ:センターオブジアースがどんなものかあまり知らずに乗ってしまい

この間3D映画を観たあとだったから、とっても楽しみだったのに。。。。。

でも、また乗ってみたくなるからフシギ

タワーオブテラーもいつか乗れるのかしら

 

おまけのおまけ:今回ココナッツポップコーンも初挑戦したんだけれど、かなり微妙。。。。Chumaの口には全く合わず。。。。ショーック前に食べたカプチーノもイマイチだったけれど、それ以上に、微妙。

もっとココナッツの味が濃ければいいんだよっておとは言っていたけれど、ココナッツとポップコーンの相性がイマイチではでもきっと、ファンはいるんだろうね。

 

今度はチョコを食べてみたーーい行く前にチェックしておくんだった

 

プーさんのハニーポップコーンが今までのベストかな

 

 


プレミアムモルツ講座!

2009-01-08 10:56:30 | イベント

今日は

 

年末めまぐるしい日々を過ごしていたChuma

年も明けて、少しゆとりがなーんて、先送りしているだけカモ

 

 

さてさて、今日は、12月に参加したサントリー武蔵野ビール工場で行われている

「プレミアムモルツ講座」情報

 

通常の見学コースとは若干違うコースを見られるらしい。

 

分倍河原の駅からシャトルバスに乗り、5分くらいで到着

まずは入口で受付を済ませ、コーススタートを待つことしばし

 

今回は、プレミアムモルツに関する講義と、工場見学

 

ホップにも色んな種類があるらしい

 

    

            工場はどこもピカピカ

限定バージョンなどを作る小さい釜

 

このあと、富良野へ行ったときに冬季限定モルツを発見

ここで、作られたのかなあ??

とっても美味しかったのに、その後目にすることがなく。。。。

 

 

コースの最後はもちろん、試飲ね

 

今回は特別講座だから、おつまみ付き

  

缶からコップへ注ぐコツを教えてくれるイベントもあり、

すっかり飲んで気を良くしたおとは、みんなの前でデモに参加

まあまあ、上手に注いでいました

 

今回は黒のプレミアムモルツも

ちなみに、試飲は3杯を目安にとのこと

Chumaもあまりの美味しさに、クイクイって

いつも以上に美味しく感じられて

 

試飲をしばし楽しみ講座も終了。シャトルバスで分倍河原へ

 

 

調子にのってしまったChumaはそのあと。。。。。

 

 

とっても楽しかったけれど、どんなに美味しいビールでも、Chumaのキャパシティーは1杯に違いナイ

 

大満足のおとと、反省のChumaでした

 

 

普通の見学コースもいつか行きたいね

 

 

 


表裏源内蛙合戦!!

2008-12-04 19:54:38 | イベント

今日は

 

昨日のコト、マミーと久々の観劇にシアターコクーンへ出かけたChuma

おとはやむなしお留守番

6時半の上映だったから、もしかしたら間に合ったのかしら

 

 

演目は 表裏源内蛙合戦』(おもてうらげんないかえるがっせん)

蜷川幸雄演出、井上ひさし脚本、

上川さんの舞台を一度観てみたかったのと、大好きな勝村さんが出てて、豊原さん、高岡早紀が気になって、これは観たーい

 

 

と、思っていたのに、チケット叶わず。。。。

諦めるのはまだ早いと、ネットオークションと戦い、なんとか2枚ゲット

 

 

真ん中の前め席で、鈴木杏ちゃんも見かけられたり、と、バツグンの座席、

これなら、少し定価+を払ったけれど、大満足

 

 

で、舞台の内容は、想像していたものとは全く違っていた

歌の舞台っていうのは知っていたんだけれど、あまり前評判を聴きたくなくて、

ネットでも前日チラっと覗いただけで、そうしたら、上映時間がなんと、4時間10分と分かり、

慌てて終電をチェックしておいた位。

 

 

結局終電一本前になったから、調べといてヨカッタ

 

 

で、印象は、と言えば、役者がみんな本当にスゴイ

アリエナイくらい、プロ

 

ってコト

かなり強烈な世俗場面も結構多いし、こんな場面無くてもヨカッタンじゃ、

なーんて、途中思ったりしたけれど、そんなシーンがむしろ後から強烈にやってきて、感じるものがあったから、やっぱり、必要だし、深いなあ。。。って

 

 

上川さんがあんなにずっと出ずっぱりで、セリフ回しも完璧で、歌声もビブラートがかかっていて、全く声も掠れない。もう、そのことにただただ圧倒されちゃって、完璧なるプロなんだって、御見それしました。

 

 

もちろん、勝村さんの独特の雰囲気や、高岡早紀の印象もサイコー

 

 

役者ってスゴイなあ、って一番感じた舞台かも。

そう感じちゃうのは、作り手の本意じゃないかもしれなくても、そんなに懸命に作り上げられた舞台だからこそ、深く感じられた気がしたし、他にはアリエナイ迫力がものすごく、たまらなくヨカッタ

 

 

今日で、コクーンは千秋楽、大阪に会場を移すらしい。

 

長時間公演にも関わらず、全く疲れを見せない役者パワーと、すごろくのような場面展開うーん、うまく言えないけれど、観られてヨカッタ

 

 

おまけ:今日は何となく舞台の歌を口ずさみたくなり、うろ覚えの歌詞で歌いながら家事をしていたChumaでした

 

おまけ2:駅まで迎えに行くよって、おとが言ってくれて、張り切って、走って改札を出たのに、おとがいなくて・・・・・・途中で会えるかと、歩きだすと。。。。。。

 

停車場にいたおと

 

 

そんな駅から離れずに、気づいてよかった走って戻って、

 

「なーんて、で来るなら、って言ってよ、迎えに来るって言ってくれたから、てっきり歩きかと思っていたよって言ったら、

 

「フツー迎えに行くっていったらでしょってさ。

 

そうかなあそうなのかなあ

Chumaがおとを迎えに行くって、言ったら、じゃない限り、歩きな気がするけどなあ。。。。

言われてみれば、一瞬車かなあ、ともよぎったんだけれど、車だとしても、ちょこっと改札まで降りて来てくれていると思ったんだよねいなかったからさ

 

 


会津まつり!

2007-09-26 22:56:14 | イベント

今日は

 

この辺りも稲刈りが始まって、随分景色が変わってきた

それに、涼しくてビックリもう、暑い日は来ないのかなあ。。。。

 

 

さてさて、先週の3連休、会津まつりが行われ、メインイベントの藩公行列には的場浩司さんがやって来た

 

 

日曜日、出陣式を観ようと、お城へ出掛けたおととChumaとヨチ!

既に始まっていて、会場はものすごい人の数

 

的場さんはドコって探しつつ、

 

 

 

剣舞などを人垣越しに、見物し、発見

 

 

出陣式しか観なかったから、馬に乗っている姿は見られず、ちと残念

颯爽と乗りこなし、左右に手を振り、かなりカッコ良かったらしい

 

出陣式の最中も、ずっと姿勢良く、他の人たちとはまるで違っていたから、やっぱり、芸能人ってスゴイ!!

 

目の前で見られて、Chumaうきうき

 

 

こんなところにまで、人垣が!!

    

 

おまつりの後は、大内宿を目指し、いざ出発

 

大内宿

 

こんなものも売られていた!これは一体どうするもの??

 

ここも、ものすごい人だったけれど、渋滞には巻き込まれず、ほっ

 

ヨチは楽しめたかしら??

 

 

もう少し空いていれば、風情が出てよかったんだけれどな。。。

 

 

おととヨチを放って置いて、ズンズン散策し、そばのハチミツと、桃色のお地蔵さんに惹かれまくったChuma。。。。。。でもでも、結局買わずに。。。。

 

とっても可愛いお地蔵さんだったの

 

さて、その後は郡山へ送りがてら、布引高原の風力発電を目指すコトに!!

 

 

やっとたどり着くと、そこは一面真っ白

 

 

すっかり雲の中で、目の前の風車でさえ見えないほど。

回転して下に来る瞬間だけ、うっすらと姿を現し、すぐさま消えて行く。。。。。

 

見渡す限り、風車が見えるはずなのに、ある意味絶景!!

 

吹雪みたく、真っ白

 

こんなことってあるのね。

 

 

無事に郡山でバイバイしたのが、7時近く。

それから、ちょこっとおとの洋服を買って、ケンタッキーで夕食を軽く済ませ、お家へ帰り着くと、ヨチから着いたメールが!

 

Chumaたちより早く、お家へ着いたらしい。

 

 

うーん。郡山は東京に意外と近いのね

 

 

 


せと市 続編!

2007-08-08 22:17:53 | イベント

今日は

 

樹ノ音工房を、めでたくゲットしたChuma 

 

振り返ると、とうもろこしをほおばるおとが

  

そういえば、さっき、とうもろこし見つけたから買って来てイイって聞かれたけれど。。。あれChumaの分は? 

「一本で良かったかなあ?」って・・・・・

  

2本に決まってるじゃん!Chumaも食べるもん

 

 

ふたりで、朝採りゆでとうもろこしを食べ、ご満悦

去年は売り切れで、かなりショックを受けていたおとだもの、早起きして良かったね

 

 

「おっちねえ、酒器が欲しいの今までとうもろこし売り場を探すのに一所懸命で、器をほとんど見てないのって。。。。

 

 

調度良い片口が無くて、お酒を注ぐものを欲しがっていたおと

今までずっと探しているのに、出会えずにいて!

 

それはおっちに任せるよChumaはのんびり器巡り

 

 

なーんて、言っているそばから、引き寄せられてしまい。。。。

今年初参加との、益子焼の女性の作家さん

それがとってもChuma好みあーーん。全部これで揃えたい!って位気に入って

 

 

でもでも、もう既に沢山買ったし、収納場所もかなりキケンだし、カップ系は沢山持っているし、ここは見送るか。。。。。でもでも、やっぱり欲しいひとつでもいいから、何か買わなくちゃ

 

 

おとと相談して、ようやく決めたのがコレ

 

淡い茶色味を感じる黄色のような、Chuma好みの色

デザインも

 

 

ミルクピッチャーにしても、ドレッシング入れにしても、バッチグー

いつか、益子へ行ったら買い足したいナ

 

 

さてさて、おとのゲットした片口はコレ

千葉は九十九里からいらしてた男性の作家さん!

遠くからいらしたのね!

 

我家の酒器とイイ感じにマッチ白磁との相性はさることながら、漆ともイイ感じね

 

おっちとChumaっちの!

 

お買物も無事に終わり、あとは・・・・・

 

 

そば

 

そばで有名な山都から、十割そばが出店している!

すでに列が出来ていて、その後ろに並び、順番を待つこと5分!打ちたて、茹でたてのそばを受け取り、山菜や、とろろ、大根おろし、わさびを自由にトッピングして、近くのベンチでいただきます

これで500円!

おいしいそば屋のおそばより、美味しい

ツルッツルの、シコッシコで、とっても細いのに、歯ごたえ、味わい言うコトなし

 

こんなに美味しいの、久方ぶり!っていうか、一番かも

つゆがこの辺りは甘めで濃いのが特徴なんだけれど、甘くないし、濃くない!おそばの味が一層引き立つ感じ!

見た目より、量はあったし、大々満足

 

その後は、プラムのスムージーも!

これまた目の前でミキサーかけて作ってくれるんだけれど、冷凍プラムと砂糖と牛乳!至ってシンプルでとっても美味しい

150円ね!

あとは、ミョウガとトマトを買って・・・・・

     

本郷は街並みもステキ

 

 

へ戻ってスタート!!時刻は6時58分!

まだ7時前なんて

 

 

すごーい一日得した気分

 

なーんて、思ったのも束の間、へ着いたら12時頃までぐっすりと。。。。。