goo blog サービス終了のお知らせ 

会津 ChumaChumaな日々 -in どいつ-

Chumaのとりとめのないお話。

明けましておめでとうございます

2013-01-08 21:12:48 | イベント

今日はこのところ、ずっと雨。。。あめ。。。雨。。。

 

明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします

さて、2013年もすでにスタート気持ち良くスタートしたはずなのに、なぜか風邪をひいてしまったChuma

めずらしいのね。。

 

年末年始は、スキーに行ってきたおととChumaでも、その様子は次回から

今日はクリスマスに観に行った、バレエ「白鳥の湖のように。。。」

オリジナルとはちょっと演出の違う、白鳥の湖

 

その前に「人魚姫」も観に行っていて、どっちが良かったか、と言えば、Chuma的には人魚姫かな。。。でも、豪華な派手さで言えば、白鳥クリスマスにふさわしく、賑やかで華やかな舞台だった最初の年は「くるみ割り人形」をクリスマスに観に行ったけれど、どちらもクリスマスにピッタリの豪華さだった

 

白鳥は、今までで一番、キャストが多かった気がするし。なんといっても、衣装もステキだしね。

ヴァイオリンもステキだったし、ほんと、絶妙

    

幕間のカフェの飾り付けもクリスマスバージョン

 

3幕構成で、見応え充分

来週は「ヴェニスに死す」のバレエへレッツゴー予習していかないとね

 

ということで、次回からスイスの絶景スタート

 


噴水SHOW

2011-07-27 13:26:36 | イベント

今日は

 

随分と、話は戻って5月のコト

夏の間は大きな公園で毎日10時から噴水ショーが行われている。

今まで一度も行ったことがなくて、初めて観に行ったおととChuma

毎週プログラムは変わるんだけれど、そのときはモルダウの曲がメインで、それに合わせて色や噴水が変化してとってもキレイだったおとなんて、すっかり気に入って、全部のプログラムを観ようって張り切っていたのに、結局いったのはその1回だけ。9月までやっているからまだ観に行けるんだけれど、寒くてね。

昼間だと、芝生の上に水鳥のウンコ君が沢山で、とても芝生に座る気がしないけれど、夜だと分からないから芝生にオン

これってどうなんだろう??って疑問に思いつつも。。。。ジーンズが汚れていなかったから、まあ大丈夫なのかな

 

おまけで、今日は5,6月に撮影した我が家の写真

 おとのバースデーケーキ試作品

長さ40センチのロングロールケーキを、二人でぺろりと食べてしまったのでした。。。

こっちでは、お誕生日の人が自分でケーキを焼いて会社や学校へ持っていく習慣があって、おとの会社へ持っていくために試作したものねこれはピーチオンリーだけれど、本番はイチゴとキーウィとピーチの3色バージョン

おっちに持って行く前に写真撮ってねって頼んだら、ラップの上から撮った写真が残っていて。。。意味ないじゃん。。

  

    

5月はお天気が良かったからベランダご飯も結構できて

一番左は冷凍ピザにバジルをトッピング、ミントで作ったモヒートとハーブはベランダ栽培ね

こっちの冷凍ピザはとっても安いけれど、かなり美味しいかなりお世話になっているChuma

これはメロンオンリージュース

水も氷も入れずに作ったら、濃厚過ぎて、口の中が痛くなったChumaなのでした。。。

おっちは何とも無かったのに。

 

 


テニス

2011-07-26 20:09:28 | イベント

今日は

めずらしく、太陽が出た一日だった

 

この間の土曜日、ジャーマンオープンを観に行ったおととChuma

ずっとおとが行きたがっていて、今年はChumaが根負けして、付き合うコトに

 

これがお天気の良い日だったら良かったんだけれど、嵐で、さむーい日だったものだから。。。。

 

布のテントがコートの上にかかっているけれど、側面は隙間があり、豪雨のときは霧雨のように観客席にも降ってきたり。

寒いから暖かくして行くんだよっておっちに言われていたけれど、午前中はまだそんなに寒くなかったし、雨も降っていなかったから暖かい格好で出かけたChuma

 

でもでも、実際はそんなもんじゃなかった。。。

 

ジーンズに、ムートンのロングブーツを履いている人がいて、まさかそれは行き過ぎでしょう

まだ7月なのにって一笑したけれど、その人が正解で、Chumaが誤りだったのね。。。

 

皆厚着。ウールの厚手のセーターに皮ジャンを重ねた人とか、ブランケットも必需品だったし、若い男の子を除いて、一番薄着だったのは、きっとおとだったに違いナイ

 

途中でChumaのストールを半分貸すことになるし。。。

 

とにもかくにも寒ーい、テニス観戦でした

今回見たのは準決勝

優勝した人

 

 

 

 

 

 

 時速195キロのサーブも

目に止まらない速さね

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりシングルスの方が観るのは面白いらしく、ダブルスになると、一気に観客も減って。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝ペア

作戦を読まれないように、口元を隠して話すのがちと可笑しかった

 

 

 

 

 

 

 

寒いのを我慢して、最後まで観戦したChumaほんと、偉かったね。

日曜日はテレビで決勝をやっていたから、F1と同時進行で、観たけれど、なかなかいい試合だった

暖かいし、いつでもトイレにも行けるし、テレビで観たほうがずっとのんびり出来ていいけれど、テレビだとそんなに面白くもないような。。。生で観ても、面白いとは思うけれど、そんなに楽しいものでもないような。。。一度観ておいたから、これでいいやって感じ。

試合の途中でお手洗いに行くと、プレーの最中は入れなくて、2ゲームとか4ゲームとか待たないといけなくて、寒い風通しのものすごく良い階段の上で、吹きっさらされて待っていたのも辛かった。

 

おととChumaは興味を持つところが、結構違うのが大変ね

なぜかテレビも撮っていたおと

 

帰りにテニス用品販売のテントを覗いたら、カワイイテニスシューズがあって、ついつい欲しくなってしまったChuma

やる予定なんて、全然ないのに。しかも今じゃラケットさえ持っていないのに。ピンクに弱いChumaだったのね。。。

まあ、さすがにこの状況で買ってもね。

 

ウエアもマラソンのよりずっと可愛くてテニスを習い始めたら楽しいかもね

 

観終わったあとは、もうすっかり冷え切っていたから、ラー麺が食べたいって中華屋さんに行ったのに、お休み

近くのステーキハウスに変更となり、ワインで温まったChumaなのでした

まだ7月なのにねえ。。。

 

 


Marathon

2011-05-31 14:24:03 | イベント

今日は

さてさて、ちと前の日曜日、とうとうマラソンデビューを果たし、完走したおと

余裕をカマしていたのか、ナメていたのか、走り終わった後の感想は、思っていたより大変だっただって

そりゃー、42,195kmも走るんだもの、相当ツラかったことでしょう。4月の終わりに、一気に30kmは走っておいたおと。でも、そこからが未知の世界だったのね

 

とにもかくにも、マラソン大会に出場する、ということは想像を遙かに超えた、ビッグイベントだった

当日の応援も色んなコトが大変で。。。

前日はゼッケンをもらいに行ったり、それなのに、あんまり歩いちゃいけないんだ、っていうおとの規制があって気を遣ったり。。。

週末2日間、マラソンだけで消えるし。。。

マラソン中心の数週間もChuma的にはややtoo muchで。。。

だって、珍しく早くに帰ってきたって思えば、走りに行ってくる、と出ていき、戻ってくると10時。週にそれが2日、残りの日はその分のツケなのか帰ってくるのが遅くなり、10時は過ぎるし。。。

夕食の後片付けはどんどん遅くなるし。。。。

そんなのが1ヶ月近く

 

走っていないChumaもかなり疲れたマラソンだったのね走り終わった後も、ちと振り回されたしね

 

 

さてさて、いよいよマラソンスタート

予想タイムを元に、応援地点を決め、応援するんだけれど、今回5ヶ所で応援したChuma

これが最初の応援地点でおとを発見出来ず、ものすごーく焦ってちょー大変

青いウエアーだから、って頑張って探したけれど、見つからず。。。

 

これは、予想タイムよりものすごく早いのでは、と思い、次の地点を飛ばし、更に次の地点へ先回りしてねばることに

 

待つこと50分、ようやく現れたおと

 

ものすごーくほっとしたChuma単に最初の地点は走っている人が団子状態で発見できなかっただけみたい予定タイムより若干早く通過

 

後ろ姿ね

ここでは、予定タイムより25分位遅かったかな。。。37km付近疲れもピークだったみたい

ちなみにおとは、黄緑のウエアーの人の影にスッポリと収まっている

ゴール地点 

ゴールおとの頭が分かるかな

タイムは4時間23分23秒 なんて、覚え易いなーんて。。

本人は4時間ちょっとで走るつもりだったらしく、それよりは遅かったけれど、初めてにしてはとっても上出来なタイムでChumaもビックリ

 

おとが来るまで応援地点でひたすら待つ。それもものすごい人ごみだから、それをかき分け、さりげなく場所をキープし、応援する人たちのタバコの煙に囲まれてもめげず、日差しの厳しい中待つコト30分前後。。。やっと来たおとを応援し、通過したらすぐに次の応援地点へ電車で移動電車もものすごく混んでいて、座れないし。

これを5回も繰り返したものだから、Chumaも疲労困憊ね。

しかも、ゴールした後、1時間以上待ってもおとは現れず。。。。立ったままスコールが降ってきたりしても、ひたすら待ち続け。。。

 

ようやく選手村のようなところから出てきた時には、オメデトウの感動もすっかり薄れてしまったChumaなのでした。。。

しかも、そんな気分も吹っ飛ぶほどの、大きな血豆を作っていて、急遽、救急コーナーへ。

結局血豆は病院へ行かないとダメだよ。って言われ、翌日、病院へ行くことに専門病院じゃなくても大丈夫、って言われたから、翌朝Chumaが目の前の病院に、下の写真を携え予約しに。

これがドイツ語だから、色々確認しつつ、説明しながらで、なんとか夕方の予約をゲット。無事に治療を受けたおと両足血豆で、消毒したりまだちと大変そう。

処方箋を持って薬局へ行けば、あんまり在庫のない商品らしく、取り寄せで1時間後に出直したり、旅行に備えクロックスを買いに行ったり、マラソン事後談も尽きること無く。。。。

 

ということで、マラソン大会は想像以上に、大変なイベントであることは間違いナイ

ただ走るだけ、と思っていたChumaには大きな誤算だったのね。。。

 

でもでも、なにはともあれ、フルマラソンに挑戦し、走りきったおとはスゴイと思う

来年も出るなら、今年の教訓を生かし、応援ポイントは2ヶ所に絞るのがベストね

 

さてさて、明日から6月の連休スタートせっかく咲いたバラの花もカットして

プロヴァンス&コートダジュールの旅へレッツゴー

なんて、ステキな響きどうにか、出発前までにデンマークもマラソンもできて、ヨカッタ

 

おまけ:先週末のおウチカフェ

 

 


ワイン祭り

2010-08-05 13:56:39 | イベント

今日は

 

この間の土曜日のコト

シュトゥットガルトワイン祭りへ行ってってきたおととChuma

毎年恒例らしく、去年も楽しんだお祭り

 

ぐるり一周して、お料理が美味しそうなお店でお昼を食べるコトに

ワインの種類を豊富に揃えているお店や、軽食が中心のお店、などお店にはいろいろカラーがあって

 

注文したのは、リースリンクのハルプトロッケン4.9オイロと、シャルドネの5.9オイロのワイン

向かって左がリースリンク、右がシャルドネね250mlずつ

ワインは、100、250、ボトル、ってメニューだった。

いつも、リースリンクばかりだったから、シャルドネは久しぶりって、おとはシャルドネの味を認識しているのかなあ。。。久しぶりっていうのは、Chumaの感想ね

 

ライン川沿いのリースリンクだと、トロッケン(辛口)より、ハルプトロッケン(半辛口)の方が、おとChuma好みで美味しかったけれど、この地方のは、トロッケンでよかったみたい。結構甘口に感じられた一口目はとってもよかったけれど、途中でちと飽きる感じ。

 

シャルドネは最後までとっても美味しかった

 

その日は、お昼ごろから日差しがものすごく強くなったから、冷えたシャルドネがキリっと沁みわたり、ヒョーって気分にサイコーだった

 

 

お料理は、どっちもポークなんだけれど、料理方法も味も全く違って、美味しかったこれで塩加減が控えめだったら言うこと無しなんだけれどなあ

 

 

これは、ワイナリー名物料理みたいな、名前だった付け合せのパスタのようなものまで、とっても美味しくてお肉も柔らかくて、コラーゲンたっぷし、って感じだった

 

いやー、久々に美味しいドイツめしを食べたねえと、感激のおとでした

毎日お昼は会社でドイツめしを食べているのにねえ。。。

 

ちなみに料理がそれぞれ、7.9オイロ、8.9オイロ、お店で食べるよりずっとリーズナブル

 

屋根付き、オープンエアで、とっても雰囲気も良かったし、味も美味しくて、大満足のおととChumaでした

 

去年食べた、おいしいケーキも食べたかったのに今年は違うケーキになっていて、ぐすん。遅かったのかなあ。。。

 

でもでも、その後予想もしていなかった展開に。。。。

 

ウインドーショッピングをして、お散歩気分でルンルン歩いていたChumaなのに、おとはどんどんイマイチになっていきーー

 

飲み過ぎた、って途中で座って休むほど

 

 

もう、お昼にワインは禁止ねって言いながら、まあ二人で500mlっていうのは、ハーフボトルよりも多いから、お昼には多かったのかな。。。でも、それならChumaにもっと飲ませてくれればヨカッタのにーー。。。。美味しかったから、ついつい遠慮気味に飲んだのにーーーなーんて、思いつつ、復活まで30分位休憩。

 

それでも、あんまり本調子じゃなくて、結局オウチにそのまま帰ることに

 

結局、おとはそのまま週末ダウン

 

おとは風邪だって、熱もあったから風邪薬を飲んでいたけれど、考えてみれば風邪、って言うよりも、疲労だったに違いナイ

 

その前の週、2日もお昼を食べそこねるほど、忙しく働いていたおと。だもん、疲労で倒れてもムリないはねえ。。。

 

 

旅行までには元気になりそうで、ヨカッタ

 


みなと祭り

2010-05-17 21:24:58 | イベント

今日は

先週まで、かなり寒かったけれど、今日は暖かった

 

先週末行われた 港祭り 

おとは2回目、Chumaは初めて

昼間は巨大客船(Queen Mary 2)を眺め、夕方からタグボートのバレエ、夜は一度家に帰って出直して、花火見物というプランを満喫したおととChuma

 

この客船は、まるでデパート、というか、一つの都市のような大きさ感

 

初めて、ここで跳ね上がっている橋に遭遇

 

タグボートのバレエは出遅れたから、見る場所の確保が大変で、ようやく見えるところに移動して、いい感じバレエのように、幾つかの船が連なって、音楽に合わせてダンスするのがオモシロイ

 

間近で見ると、足元はビチョビチョ、大変なコトに

 

夜の花火は22時からだったから、一度お家に帰り、出直したら電車がメインの駅には止まらず、一駅歩くことに。。。そうしたら遅くなってしまい、花火はあっという間に終了。。。残念。

ものすごい人の数。これじゃあ、電車も止まれないのね。

 

でも、そのあと昼間見た巨大客船が通り、キレイだったこと

 

 

まるで宇宙都市のような、遠のいていく姿は、ナウシカのオウムのようで、圧巻だった

 

そのあと通った船もかなり大きい方なのに、Queen Mary 2 の後では小さく見えてしまい。。。あんな大きな船で移動するのって、どんな気分なんだろう。。。へんな感じがしちゃうのはChumaだけかしら


フィガロの結婚 感想編

2010-03-11 19:51:45 | イベント

今日は

 

昨日、帰って来たおとがブログを読んで、感想がナイよって。。。

 

そう、うっかり、何語だったのかを書きだしたら、感想を忘れてしまったChuma

ということで、今日は感想編

 

 

序曲からして、おなじみのナンバーだったし、歌も聞いたことがあるものが多くて、初心者にはバッチリ

それぞれ、みんなものすごい迫力と、魅力のある声だったけれど、中でもChumaがいちばん気に入ったのは、ケルビーノ

 

とっても澄んだ声で、響き渡り、よかったあ

それと、最後の方で歌われた、スザンナのアリアもとってもよかった

 

ミュージカルも好きだけれど、オペラの歌は、またまるで違ってステキだった

 

あと、面白かったのはピアノの使われ方

効果音的に単独で、ボロロロローーーン、って使われていたり、おとも面白かったって

 

 

結局、観る前に充分な予習が出来ていなかったおとは、

第1幕が終わった途端、登場人物がまるで分らなかったみたいで、Chumaに質問攻め

更に、途中でも、この人だあれ??って

 

やっぱり、予習は大事ね

 

次は必ず予習をしてもらわないと

 

 

それにしても、次は何を観ようか、早く決めなくちゃ

 

 


フィガロの結婚

2010-03-10 20:27:30 | イベント

今日は

 

昨日、オペラの『フィガロの結婚』を観てきたおととChuma

夜の7時開演だったから、おとはギリギリセーフで

 

今回の席は良いお値段ではなかったけれど、日本で観た大抵の演劇より、舞台は近いし、良く観えたやっぱり、こっちの劇場の造りがとってもいいのね

 

最初に幕が開く前に流れる曲は、のだめで使われていた曲でおととChumaにはとってもグッド

 

全部で4幕、途中休憩を挟んで、終了したのが、10時45分ごろ。

いやーー、長かった

 

平日の夜に行くのは、ちとしんどいようなでも、ほぼ満席で、ドイツ人は皆そうやって、日常的にオペラなどを楽しんでいるのね

 

 

さてさて、感想は

ストーリーを予めネットで予習しておいたChuma

今回は、そんなにアレンジされていなくて、分かり易くてほっ

 

しかもドイツ語字幕付きドイツ人でも歌を聴きとるのは難しいのねって思っていたら、どうやらドイツ語じゃなく聴こえて。。。。。最初にドイツ語で数字が出てきたけれど、あとは全部違う気がして。。。。

 

イタリア語だったのかしら??でも、モーツアルトはドイツ語を話せたわけだし、ドイツ語で書かなかったのか??なーんて、頭をよぎったり。。。。

かなり進むまでイタリア語だと思い込んでいたChumaだけど、途中でまた数字が出てきたら、やっぱりドイツ語で

 

つまるところ、きっと全部ドイツ語だったのね。。。。

 

イタリア語に聴こえたから、フシギ

 

 

今までオペラは、もう少しドイツ語が上達するまで、と思っていたけれど、たとえドイツ語が話せるようになったとしても、オペラの歌詞を聴きとるのは絶対ムリだと分かったChuma

 

だもん、あらかじめストーリーさえ押さえておけば、アレンジされていないものなら、十分楽しめることが分かってヨカッタ

 

ドイツ語の字幕も、簡潔になっていてグッド

 

かなり上部に字幕スクリーンがあるから、首の弱いChumaには、今回の席はバッチリだった

 

これからは、どんどんオペラも観に行かないとねこんなにお手軽に、気軽にいけるなんて、Chumaハッピー

 

次は、何にしようかなあ

 

 


くるみ割り人形

2010-03-05 18:08:18 | イベント

今日は

 

さてさて、時間はかなりさかのぼって、1月10日のコト

 

「くるみ割り人形のバレエを観てきたおととChuma

今回の席はやや奮発して、抜群に良い席

舞台が近くて、表情まで見えるし、オーケストラも少し覗けて、バッチリ

 

 

 

Chumaが一度は観てみたかった演目で、とっても可愛らしい舞台を期待していたのに、そこはうーん。。。かなりアレンジされた「くるみ割り人形」だった。。。。

 

   

始まったらほぼ満席だった

 

くるみ割り人形、と言えば、雪とか、クリスマスプレゼントとか、可愛らしい舞台をイメージしていたのに、設定はお誕生日会で。。。しかも、そんなにメルヘンチックではなく。。。。

若干大人めに設定されたアレンジだった

それでも、やっぱり踊りは凄くて、素晴らしい舞台だった

 

来週は初オペラだし、いろいろ楽しめるのがドイツ生活の良いところね

 

 

 


Silvester !!

2010-02-11 07:08:47 | イベント

今日も

 

随分遅くなってしまったけれど、今日はSilvester情報

 

とっても素敵な響きのジルベスターは、大晦日のコト

 

ジルベスターは半日営業のお店がほとんど。

そんなに人通りもないのかしらって思いつつ、高級チョコレートを仕入れがてら、街へ出ると、パン屋さんが大行列

 

一体何ゴトって思いつつ、立ち寄ると、どうやらみんなの目当ては「ベルリーナ」らしい。

日本で言うところのクリーム入りドーナツかなあ。。。

これがベルリーナ

 

いろんな種類があって、お酒が効いたのから、激甘までまあ基本、どれも甘いのだけれど。

 

周りの人につられ、3つ書い、その場でコーヒーと二つ食べ、一つはお持ち帰り

 

でも、一体いつ食べるのが正式なのか気になって、並んでいたお客さんに尋ねたChuma

 

もちろん、普段からベルリーナは売っているから、いつでも食べるんだけれど、なんと、カウントダウンをして、年が変わった時に食べるらしい

 

こんな甘いものを、夜中の12時に食べるなんて胃もたれしないのかなあ。。。

それとも寝ないで朝まで過ごすためのエネルギーなのかなあ。。。

子どもも12時まで起きているのかなあ。。。

 

などなど、いろいろ頭によぎったけれど、どうしてそれを食べるのかはまだ不明。。。

何か謂れがあるのかしらね

 

おととChumaは結局12時まで待たずして、食べてしまいました。。。

出張者から頂いたおそばも食べ、

 

スパークリングワインで乾杯して、なんとなく過ごしていたら、なんと、ものすごいコトが

 

ジルベスターだけは、花火が解禁のドイツ。朝からパーン、パーンと、どこかしらであげている人がいて、一日中、花火の音はしていたのだけれど、カウントダウンの少し前から、ものすごい花火の音

 

へえ・・・すごいねえ。。。。

 

なーんて、眺めていたら、あっという間にカウントダウンが終わってしまい、その途端、もう、一斉に花火のラッシュ

 

 

見晴らしの良い我が家からは、どう道が通っているのかはっきりとわかる位、花火が横一列に途切れなくあがっていて、もう、絶景

 

 

 

どうやら、道路であげている人が多いらしい。

が家の目の前でも道路のセンターライン上で上げていた人が

 

ジルベスターはとっても車が少なかったけれど、キケンだから少ないのもあるみたい。

 

リビングからも、寝室からも、いろんな花火が見られて、記憶に残る、ジルベスターだった

30分は途切れずあがっていて、1時までかなり花火が賑やかで

素晴らしい2010年の幕開けでした