goo blog サービス終了のお知らせ 

会津 ChumaChumaな日々 -in どいつ-

Chumaのとりとめのないお話。

auf dem See

2010-02-08 23:06:20 | イベント

今日は

 

このところ、昼間はプラスの日が多くて

夜は溶けた雪が固まって、ツッルツルになっていて、かなりキケン

 

どんどんドイツ語学校の内容が高度になり、予習、復習に追われる日々をすごしているChuma

だから、金曜日は唯一のChumaホリデーで、とっても楽しみ

 

って、おとに言ったら、土日は違うの?って。。。。

 

土日はおとのしたいコトを優先させているから、Chumaホリデーではないんだな

 

さてさて、気づけば先々週の土曜日のコト

 

街へでかけようと、駅に向かったおととChuma

 

すると、一体どうしたんだろう??ってっ位のたくさんの人が、Chumaたちとは、反対方向に歩いていて。。。。これはなにかあるに違いナイ

 

って、コトで、急遽途中でUターン、人の流れに沿って、お家を通り越し、湖へ出ると、

 

そこは人溜まりだった

 

スケートや、アイスホッケーまで楽しむドイツ人

 

かなりの人が湖の氷上を散歩していて

警察官も、救助用のそりボードも、救急車も待機していて、てっきり公式OKが出たのかと思っていたけれど、どうやら違ったらしい。。。。

 

 

結局、公式OKは出なかったものの、土日で7万人が訪れたって情報誌には書いてあった。7万人ってスゴイ

おとによると、前回湖の上を歩いて良い、公式許可が出たのは、13年前だったらしい

結局、日曜日も湖へ行ったおととChumaでした

もちろん、おとはグリューワイン

 

 


Schnee

2009-12-23 04:13:57 | イベント

今日はのち

 

街中へ出かけたら2度、とっても暖かかった

思わず、久々にひとりでアイスを食べてしまったChuma

 

やっぱり、マイナスか、プラスかで体感温度はかなり違う気がするしかも、ものすごーい寒さのあとだったから余計ね

 

この間の土日は、ほぼマイナス10度

駅まで歩く間に体が悲鳴をあげ、もう無理って思ったけれど、それを超えるとなんとか耐えられた

運河が凍って、上に鳥がいるんだけれど、解りにくいね。。。

こんなステキなレストランも

でも、とてもじゃないけれど、じっと止まっているなんてムリ

おとは写真を撮っている間も、常にジタバタ動きまわっていないと、凍えちゃうしかも、日曜日はお店が閉まっているから、暖を取る場所もなく。。。

お店は閉まっているけれど、パッサージュの中へ入ることが出来る

このプレゼントのツリー(山)は、

子どものいない夫婦や、お年寄りが、おもちゃを買う楽しみを味わい、買ったおもちゃはここへ持ってきて寄付し、おもちゃはここでラッピングされ、親のいない子どもなどの手元へ渡る。

というものみたい。説明を簡単に読んだ限りではこんなシステムだと思う。

 

とってもステキなシステムだなあ。と思って。確かにおもちゃを買う楽しみってあるものね。

 

街中は、土曜日はかなりの人だったのに、日曜日になったら急に人の数が減っていて、どうやらクリスマスホリデーで帰省スタートらしい

 

始めて食べた、じゃがいものフライ名前は忘れちゃった砂糖をかけて食べる人、リンゴジャムをつけて食べる人、シナモン砂糖を掛ける人、いろんな食べ方があるみたい。美味しかったけれど、とっても油が多いから、一つを半分こで十分それ自体はしょっぱく味がちゃんとついている。途中で砂糖をかけてみたけれど、面白い感じだった

もう、クリスマスマルクトも最後だねえ。と言いながら、散策して、最後の締めはEierpunch

もちろん、おとのリクエストどうやらおとはミルクセーキのお酒にはまったらしい。

 

そう、生クリーム添えはここのサービスみたい。他のお店だと普通に頼むと、生クリームなしのよう。もちろん、お金を追加すればできるとおもうけれど。おととChumaの行きつけのお店はサービスがイイ来年も同じところに出店されるといいなあ

   

 

サンタさんも、運良くまた見られて、あまりの寒さに天使さんはフード被って、完全防備だった

 

最後に、この間食べた生牡蠣

もちろん、これもおとのリクエスト

生牡蠣が得意じゃないChumaは小さいのをひとつ。フツーに美味しかった。でも、やっぱり好きじゃない。おとはアイラウイスキーを掛けると美味しい、との情報を試してみたり、喜んで食べていた

 

やっぱり、牡蠣はラ・クープのグラタンが一番

 

いよいよ明後日から我が家もクリスマスホリデーイン マヨルカ 

 


リューベック クリスマス市

2009-12-19 05:51:55 | イベント

今日はのち

 

お買い物に出かけたら、ものすごーく寒くて、あー、こんなに寒いなら雪が降ったらいいのに。。。なーんて思いながら歩いていたら、パラパラと。木に残っている昨日の雪が、風で舞ったのかと思いきや、段々沢山ぱらついてきて。雪になりました

 

ということで、今日もめちゃんこ寒かった

 

こっちの粉雪はとってもいい感じゲレンデだったらサイコーだろうなあ

今日は公園でソリで遊んでいる人も結構いた

 

今日は11月末に行った、リューベックのクリスマスマルクト

まずは、やっぱりグリューワイン。そしてカップもお持ち帰り

       

そんなに集めてどうするの??というChumaの心配をヨソに、持って帰ることがおとの中では決まっていて

ここで食べた バックフィッシュ(日本でいうところのフィレオフィッシュ?)がとっても大きくて美味しかった

腹ごなしをした後は街の散策スタート

   

 

      

                               小鬼のブロンズ像

いろんなところにクリスマスマルクトがあって、建物の中では入場料のいるマルクトもあった

それが人気らしく、長蛇の列

今年はクリスマスは家にいないし、いつか買う気のあるときに入ることにして、スルー

 

どんどん進んでいくと、なんと、大きな観覧車のような、コーヒーカップのようなアトラクションが

  

 

こりゃー乗るでしょう

ってことで、トライしたおととChuma

写真で分からないかもしれないけれど、真ん中の棒が上と繋がっていて、その棒がコーヒーカップの回す部分と同じ役割をしていて、グルグルと回すことが出来るの

スゴイかなり怖いけれど。。。。

 

 

満員にならない限り、最初に人を乗せた後、反対側に人を乗せるみたいで、一気に上まで急上昇、そこで停止。しばし反対側に人が乗るのを待って、スタート

     

最初はものすごく怖かったけれど、慣れてくると楽しくて、グルグル周るから四方八方景色が楽しめるし、小さな女の子と相乗りだったから、あんまり回せなかったけれど、それでもゆっくりまわして景色が楽しめたからヨカッタ

 

これはぜひぜひ

移動遊園地の回転ブランコより全然怖くない。

 

最後は疲れたからお茶で温まって休憩してから、お家へゴー

マジパンケーキ。意外とナッツぽくて美味しかった

 

 

 


2009-12-16 06:24:20 | イベント

きょうは

 

このところ、とっても寒い

 

昨日は朝と昼に、雪がサーっと舞い、キレイだった

粉雪で、日陰にうっすら積もった雪は今日もまだあったけれど、ほとんどは昨日のうちに消えちゃった

 

さてさて、週末のコト

土曜日は、なぜか独身の集い的なものに、おととChumaもお邪魔して、クリスマスマルクトを散策し、本格タイ料理を食べ、ゴージャスはバーにもいってきた

 

 

  

最近おとがはまっている、Eierpunsch

とってもあまーーい、ミルクセーキのお酒、って感じ本当は生クリームを上に添えてもらうんだけれど、最初はよく分からなくて頼みそびれたバージョン

最近は、生クリーム添えで、なおご満悦のおと

 

おとがもっとご満悦だった、ゴージャスバーのギムレット

 

土曜日は、マルクト以外にも、ディズニーランドを彷彿するようなパレードも行われていて、とっても楽しかった

 

日曜日は、ずっと見たくて見られずにいた、サンタクロースと天使のショーも見られてChumaハッピー写真はよく撮れていなくて残念しかも、最後は花火が噴射して通り抜けて行く

 

途中、サンタクロースがお話もしてくれて、その間下に座っている天使さんは、とっても寒くて大変そうだった

 

 

2往復してくれるんだけれど、なかなか面白い

 

あとは、蚤の市的なところもあって、そこで買ったレースと刺繍された布

 

おまけのバック付き

買ったら、このお店のネーム入り、手作り手提げに入れてくれた

どれもとってもステキでマミーとどう分けるか、相談しなくちゃ

 

 

 


汽車

2009-12-14 07:09:27 | イベント

今日は

 

昨日、クリスマスマルクトを散策していたら、初雪が降った

雪は少し降っただけで、あとは雨だったけれど、初雪が見られてChumaハッピー

ここは基本、あんまり雪は降らないし、積もらないらしい。それでも降るときもあって、道路は凍るみたい

 

今日は、昨日おとが無くした手袋を探しがてら、またまたクリスマスマルクトへ

夕食を食べたお店で手袋は発見出来、おとハッピー

 

ということで、今日はクリスマスマルクトの様子&汽車

出店の上をグルグルときたま回っているみたいで。。。

 

この写真はちと前の写真だから、ずいぶんと明るい。今はもっと暗いからね

甥っ子が見たら、喜ぶだろうなあ。。。と思いつつ、おとがいっぱい写真を撮ってくれた

 

最後に、最近ブームの我が家の定番料理、キノコソテー

マッシュルームは煮るより、炒めるのが美味しい

 


夜遊び編 その2

2009-08-18 22:32:04 | イベント

今日は

 

このところ、ずっと秋空って感じ

 

ちと前の土曜日、おとの会社の人の家にお邪魔し、楽しんできたおととChuma

で、その帰りのコト

 

 

ご一緒だったご夫婦からASTRA ビール祭りへのお誘いが

ASTRAは大手のビール会社ね

 

 

フツーだったらまっすぐ帰るおととChuma

でも、ここはドイツもちろん行くでしょうってことで、一緒にビール祭りへゴー

 

会場はものすごい人ごみで、しかも、既にビールが売り切れているテントも

 

 

なんとか並んで、少しずつしか進まない列にぐっと耐え、ビールの順番待ちをしていたら。。。。。

なんと、直前で売り切れ

 

 

もう、ビールは諦めるかって気分になったものの、まだビールが残っているテントを発見

結局、そこにまた並んで、なんとかゲット

 

 

で、ようやくノリノリコンサートを満喫と思ったら、すぐに終わってしまって。。。。

 

12時までやっているかと思ったのに、11時半過ぎでコンサート終了

それでも、まだものすごい人ごみ!!

 

唯一残っていたビールテントも満員状態

 

こっちの人は意外と並ぶのがスキ

ビールだって並ぶし、セールで入場規制のお店にも並んでいる。

アイスにも並ぶし、飛行機乗る時もかなりきちんと並んでいる。

ソーセージの屋台にも並ぶし、日本人は行列好きって言われるけれど、ドイツ人も相当行列好きなのでは秩序を重んじるから並んでいる、ってだけではない気がする。。。もちろん、それもあるけれど

 

あと、オドロキだったのが、どんなに並んでいても、ビールはきちんと量を入れないといけないから、泡が多く入ってしまったものは、泡がひくまでスタンバイ、泡がひいたらまた足して、って、なみなみ入るまで売らないからスゴイだもん、ビール待ち時間はかなり長くなるのね。

 

 

よっぱらった人ばかりで、かなりコワイような気もしたけれど、なかなか面白いイベントだった

 

 


夜遊び編 その1

2009-08-14 02:25:07 | イベント

今日は

 

この間の金曜日、約束通り、花火を見に行ってきたおととChuma

お家でごはんを食べたあと、9時半ごろ出発

 

お天気もほどよい感じで、暖かくて

 

 

乗り物のネオンがキレイなコト夜の方が盛り上がるって言っていたけれど、本当に人も多いし、みんなとっても盛り上がっていた

 

 

 

 

2度目に見る空中ブランコはやっぱり恐怖の高さで遠くから見ても、やっぱり相当高い

 

 

よくもこんなのに、Chumaは乗ったものだ

 

やっぱり、とっても高い

また乗ろうよっておとは言っていたけれど、夜の方が怖くないかなあ??

ううん、そんなコト考えた時点でおとの思うつぼ

1度だけで十分ですだって、他の日本人もあれは乗れないって言っていたもの。

 

そろそろかな。。。どこで花火が上がるのかなあ。。。と思っていたら、突然、超至近距離で花火スタート

 

 

写真じゃ分かりにくいけれど、火の粉は落ちてくるし、燃えカスで髪の毛がみんな白くなるわ、ものすごく近くてビックシ日本だったら立ち入り禁止区域にいたに違いない真上に上がる感じだもの

 

だもん迫力もあって、十分楽しめて、ヨカッタこれで夏の風物詩もOK

 

で、最後にChumaはチョコりんご飴を食べようと、この間のお店へ行ったら、なんと値上げりしていた

 

今回はフツーのリンゴ飴をゲットこれは値上がりしていなかった

ちょっと温かくて、美味しかったんだけれど、かなり硬かったのと、甘さに途中で飽きてしまい、チョコの方が最後まで美味しく食べられたカモ

 

お口の周りは赤くなるけれど、チョコよりは取れやすいのはグッド

 

 

結局12時ごろお家へ帰ってきたけれど、一向に遊園地は終わる気配が感じられず、いったい何時までやっているんだろう?

ドイツ人はタフだからね

 

 


乗り物 編

2009-08-05 00:18:00 | イベント

今日はときどき

 

先週は色々あって、忙しくすごしていたChuma

そのせいか、おとにいじめられたせいか、なんと、ジンマシンが

 

うるわしいChumaの手足にジンマシンなんて

 

早く治るといいなあ。。。

 

 

さてさて今日は、移動遊園地 乗り物編

移動遊園地とは思えないほどの迫力満点なマシンばかり。しかも動きがものすごく速いアリエナイ速度でグルグル回転する乗り物の多いこと

 

お酒飲んだ後じゃ、絶対ムリシラフでもとても乗る気にはなれないもの。気持ち悪くなることは必至ね

 

 

まずは音楽+ドライアイスを使ってまで盛り上げてくれるこの乗り物

まっさかさまの時間もかなり長いし、速かったりゆっくりだったり、もうメチャクチャ

 

これは射的なんだけれど、いきなり、的が振り向いて、水鉄砲を逆噴射してくるからおもしろい

セクシーなお姉さんが振り返るとコワーイ骸骨で、口から水鉄砲なのね

 

ミラーハウスのような家もあったり、お化け屋敷もあって、盛りだくさんな遊園地だった

 

 

せっかくだからひとつ乗ろうって、Chumaが提案した乗り物は、そんなに早くない回転モノ

 

なのに、おとったら、あっちの空中ブランコはって

 

 

この観覧車の一番上と同じくらい高く上がる、空中ブランコ

確かに乗った価値観は高いけれど、あれに乗るの

なんとなく、おとにのせられてしまったのが、Chumaの失敗

 

ものすごーーーーーーーく怖かった

 

 

 

罰ゲームとしか思えず。。。。早く降ろしてって叫びたいのに、怖くて一言もしゃべれないし、ずいぶん長くて。。。

 

上に登るほど、回転が速くなるから、体は傾くし、回転による強風に全身が煽られ、体が吹き飛ばされそうになるからもう、死ぬ思い。

 

しかも、登り出した途端、高所恐怖症だったって、思い出したChuma

足はすくむし、強風がものすごく怖いし、手で鎖を強く握りしめるしかなすすべもなく

 

 

なのにおとは、最頂点で、ほら色々見えるよ!楽しいねえ。とか、

手を放してごらんよ!とか、お気楽な発言ばかり

 

もう

 

 

ようやく、下に到達して、降りたら、足はフラフラするし、回転のせいで気持ち悪いし、でも乗っている人をみると、みんな手足をブラブラさせて、風に身を任せて、楽しそう

 

ガチガチに固まっている人なんて、いなくて2、3歳の子供もフツーに一人で座って乗っていたし、うーーん。信じられない。

 

確かにものすごく遠く、地平線(建物があるから正確には違うけれど)までみえるから楽しめるひとには楽しいんだろうなあ。。。

 

ひとり4ユーロ

 

 

それにしても、よくがんばったChumaエライ

おとの陰謀には要注意ね

 

 


移動遊園地!

2009-07-31 23:11:49 | イベント

今日は

 

こっちの人は意外と寒がり。お天気が良くても、風が肌寒いとセターや、かなり厚地の上着を着ていたりする。Chumaは半そでなのに。。。

 

先週の金曜日のコト

夜10時過ぎに突然花火が鳴り始め、あっちでもナイ、こっちでもナイって色んな窓から空を眺めたおととChuma

 

花火の音を聞くと、どうしたってソワソワしちゃうモノ

 

そういえば、昼間、運動会の合図のような、バンバン花火が鳴っていた

 

 

これは何かあるに違いないってネットで調べたら、移動遊園地が始まって、その花火だった

 

年に数回くる、移動遊園地、夜になるほど盛り上がるらしい。

本当は今夜花火を見に行く予定だったけれど、お客さんが来るから来週へお預け

 

来週は見られるといいなあ

 

 

で、その移動遊園地、日曜日に時間が余ったから行ってみた

おとは、前回、職場の先輩と行ったらしく、色々詳しかった

 

 

先ずは、Chumaのハートを射止めて放さない、とってもカワイイ、スウィート屋さん

 

ラブリーでしょう

 

いろんなお店があって値段も色々。クッキーみたいなのから、アーモンドの砂糖がけのようなもの、リンゴ飴、グミのような棒、本当に色んなものが売られていた

 

 

その中から、Chumaはリンゴ飴をセレクト

しかも、ビターチョコレートがけ

このお店は種類が多くて、ミルクチョコ、ホワイトチョコ、イチゴチョコ、日本で良くあるフツーの赤いの、緑と黒は、それを着色したものかなあどれでも1ユーロ、一番お得なお店だった

 

 

これが想像以上に美味しくて、リンゴがフレッシュで瑞々しいし、チョコの甘さも程良くて、お口からホッペ、鼻までチョコまみれになって、食べちゃいました

 

来週もまた食べちゃうもんね

 

 

乗り物情報はまた今度ね

 


フィッシュマルクト!

2009-07-16 17:23:51 | イベント

今日も

 

今週はお天気が良くて、気持ちイイ

 

この間の日曜日のコト

日曜の朝10時半には終わってしまうという、フィッシュマルクトへ出かけたおととChuma

 

6時に起きて、たどり着いたのが8時ごろ。そんな時間とは思えないほどの人ごみで

しかもそこは、まるでアメ横のようだった。。。

 

お魚の屋台も多いけれど、それ以上に洋服や、野菜などざったもろもろの屋台が並び、植木のタタキ売りもあったりする

 

かなり安値で売られていき、どんどん箱に詰められて、そこから値切って売られて行ったり、みているだけでも面白い

もちろん、アメ横のようにお菓子のタタキ売りも発見

 

極めつけは果物のタタキ売り

 

どんどんカゴに入れていかれるフルーツたち

カゴからあふれんばかりに積まれて、最後に柿が一箱付いてくる。というツワモノ。これにはChumaも釘づけ

 

沢山の種類がはいっていて、10オイロ(ユーロ)しかも、カゴ付き

市場へ行くたびフルーツを買っているChuma思わずその安さに吸い寄せられてしまい。。。1つゲット

 

 

帰りの荷物の重いこと重いこと

さすがのおとも一人じゃとても持ちきれなくて、Chumaも分担して、かなり重い荷物となり。。。。しかも、一番近くの駅じゃなくて、もうひとつの方もそんなに距離は変わらないよという、いつもながら信用の置けないおとの口車に乗せられ、歩くこと20分。。。。

 

思わずフルーツを買ってしまったのはChumaだから、そう文句は言えないけれど、そんな荷物で20分も歩くなんてアリエナイ近い駅にして欲しかった

 

だもん、月曜日の朝全身筋肉痛になったに違いナイ腕もモモも、いたるところが痛くてイタクテ 

 

もう二度とタタキ売りフルーツは買いません。。。。

 

で、ようやく冷蔵庫に隙間ができてきたけれど、まだまだフルーツでいっぱい。

玄関にまでフルーツが溢れている

 

これじゃ、迫力がでないけれど

パイナップル2つ、ブドウ一箱、リンゴ12個位、オレンジ12個位、メロン1つ、アボカド3つ、カキ14個、バナナ4本、モモ9個位、洋ナシ8個、ほおづきみたいなの一箱、キーウィー4つ、そしてカゴ

 

一体Chumaはどれだけのフルーツを食べたのだろう。。。そして、まだまだ残っているフルーツをどうやって食べるのだろう。。。オソロシイ。。。

 

 

でもでも、生ハム&メロンに、洋ナシ&チーズも楽しめたし、今のところ、どのフルーツも美味しいからヨカッタ

 

一つだけ、馴染めないのがコレ

見た目はまるでほおずきでも、甘くて最後にちとニガミのある、不可思議なフルーツ一体どこの国の人が食べるものなんだろう。。。油分なのか、皮はかなりベタっとしているのね。

 

自分じゃ買わないフルーツも食べられたし、おとの市場用カゴもゲットできたし、まあまあヨカッタかもねまた買ったら良いのにっておとは言うけれど、とってもムリ食べきるのも大変で

 

実は、フルーツの前に野菜も買っていたChuma

1袋1ユーロ、3袋で2ユーロ、と言われたら、3袋買ってしまいこれまた重いし、食べるのも結構な量で。でも、インゲンもパプリカも美味しくて、ヨカッタ

 

最後に、屋台で揚げたての魚を挟んでくれる、魚サンド3.5オイロ

これは絶品とっても大きくて、パンもめちゃ大きくて、食べ応えも十分タルタル風ソースも美味しくてグッド市販のマヨネーズが美味しくないから、こういうソースを買ったら良いのかしら

 

自分でマヨを作ろうと思っていたけれど、生で食せない卵でマヨを作ってもいいのだろうか。。。キケンな気がして

 

 

とにもかくにも、フィッシュマルクとは不可思議なところだった

魚を買うつもりだったのに、なぜか、野菜と果物だし。。。