goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごDiary

潮風にふかれてつぶやくひとりごと

MacBookPro セットアップ2:BootCamp

2012-10-26 23:00:00 | Mac

我が家のメイン機のWindows7を譲ってもらうことにしたので。
BootCampへGo
Boot1
まずはパーテーション!
Boot2
ここからの操作はキャプチャーできなかったので、
以下のマニュアルを参照!

★まずは公式マニュアル(PDFファイル)
Mac OS X v10.7 Lion で Boot Camp を使って Windows 7 をインストールする場合の詳しい手順

★ちょっと派手だけどわかりやすいちまたのサイト

[Mac] BootCampWindows 7をインストールする!

かくして、あっと言う間に完成!
Dvc00295
***********************
ところがどっこい、
無線設定しようとして、あれ?ドライバーいれたっけ???
いままで、BootCamp後のWindows用ドライバーはOSのDVDからインストールしていた。だが、しかし、今回のパッケージにはDVDなんてはいっていなかった。
そう、OSはもはやネットのみの提供。ドライバーは?????
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
MacへのWindowsインストール方法と注意点(10.7/8)

ドライバーのダウンロードをせずに先に進んでしまった場合はオールクリアー、最初からやり直すしかない!!
オールクリアーはいとも簡単、ほんの数秒で、Window7はBootCampごと消えた
削除はディスクユーティリティーで 該当ディスクを選んで削除!
20121119_03520
********************************
やり直し
①最新のWindowsサポートウェアーをAppleからダウンロード にチェック
(デフォルトではここにチェックは入っていません、そのまま進むと(涙!))
20121119_02110
②DVDに書き込む
20121119_02125

20121027_10936

20121027_11331
無事DVDにサポートツールをゲット
そして、再度パーテーションをきって、Window7インストールへ
ふ~~、日をまたいだけど、
Windows側で
無線接続もOK
キーボード操作もOK
なんとか完了。


MacBookPro セットアップ1:メモリー増設

2012-10-26 22:15:00 | Mac

エ○ィオンさんで、
店:「メモリー入れ替えは?」
旦那さま:「自分でやります!」
*********************
精密ドライバーでネジを外す
ネジは↓のところ 合計10個
(長さが違うのでどこのネジか覚えておかないとハメるとき大変)
Dvc00285
Macの中身、いつ観ても美しい~
Dvc00288
既存もメモリー(1G×2枚)を外し
4Gを差し替え
Dvc00289
あっと言う間に完成!
20121026_225346
めでたく8G認識!
Macbookpro1
システム状況はこんな感じです


MacBookPro げっと!

2012-10-26 21:36:00 | Mac

前回の更新日をみて唖然!
まあ、間の記事はのちのちぼちぼち埋めるとして、、、
****************************
MacBookPro を買ってもらった ♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪
Dvc00282
MacBookPro 17inch

りんごの専用機MacBookの動きが心もとなくなるなかMacBookPro 勿論Retinaディスプレイを視野に入れて購入の機会は伺っていた。

しかし、突然の事件。
またしてもデ○デオ→今はエディ○ン の戦略にはまった。

本店、店舗リニューアルに伴うオープンセール
仕事帰りに旦那さまと待ち合わせしただけなのに、
くしくも新店舗1FはMac専用フロアー!
ずらりの並んだMac群の中に、ディスカウントされた旧製品のコーナーがあった。そのプライスに目が(心が)止まった。
¥129,700、、ディスカウント前のお値段は ¥209,700。
なんと¥80,000↓↓
Retinaディスプレイにしがみついていたりんごのこだわりはあっけなく崩れた
「私、これでいいわ」
さらに店員さんの「あと2台です」の追い打ちに
「これください」

かくして、何度目かのお持ち帰りMac
Dvc00284

メモリーも増設、8G購入(4,000ほどです←安!)
Dvc00286
しめて
Dvc00300
旦那様にお支払いをお願いした v(。-_-。)v


MacBook HD容量UP!

2011-09-25 21:38:00 | Mac

前回、 MacBookの満タンHDの赤表示対策にリカバリーをした!
しかし、結果は、雀の涙ほどの成果!!
以前から、旦那さんが「HDかってあげる」(確か誕生日頃のマニュフェスト)
ここに来て、突然の決行となったヾ( ̄∇ ̄=ノ ♪
****************
今回のお助けツール:[Winclone]
参考URL:
MacからWindowsのバックアップがとれる Wincloneの使い方
WincloneでWindowsパーティションを完全バックアップ 解説

MacからWindowsXPとVistaを丸ごとバックアップできるフリーのアプリ。バックアップだけでなく、起動可能な状態で復元もできます。
1105140003_2
これを使ってBootCampのVistaを丸ごとバックアップ!
20110922_100945

<データ移転計画の流れ>
■Mac10.7のデータ移行
①MacBook「旧HD」のデータ?新HDへコピー
②新HDをMacBookへ差し替え

■BootCamp上のWindowsデータ以降
①BootCampごと?外付けHDへコピー
②新HDを差し替えてから、外付けHD?BootCampごとインストール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー作業開始
新HDを接続用ケースに収納
Dvc00286
Dvc00287
データ転送!
Dvc00290
まずはMacBookを開けて
Dvc00289
HDを取り出して:ベロみたなのを引っ張ると出てくる
Dvc00292
基盤からHDを取り外す>>専用工具が必要です!
Dvc00296
Dvc00297

新旧入れ替え! 120G?320Gへ!!!
Dvc00295
あとは上記のスケジュール通り、無事、引っ越し成功
結果、やっと息がつける空き容量が確保できました
♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪
20111103_114356
中身も全て元通り、
Timeマシンのお世話になることもまったくありませんでした。
<凄いね!!何を褒めればよいのかわかりませんが、さすがMac君>

最後に旧MacのHDをリカバリーして終了。
>>このHDには次のお仕事が待ってるのです!


MacBookAir(11インチ)

2011-08-06 21:03:00 | Mac

MasaがMacBookAir(11インチ)を買った!Dvc00138

●1.6GHzデュアルコアIntel Core i5
●4GB 1,333MHz DDR3オンボードメモリ
●128GBフラッシュストレージ
●Intel HD Graphics 3000プロセッサ


以前から、ターゲットにしていたAir11インチ。
メイン機にMacBook(アルミボディ)を使用しているMasa、持ち歩き用にと発売以来虎視眈々と購入の機会を伺っていた。
大学の夏休みが始まった昨晩のこと、突然話しが煮詰まった。APPLEストアーでの購入も検討したが、冬のボーナス払い狙いで本日Deo●eoへGo!
Dvc00140
計画では 256MのSSDをと思っていたけれど、「注文して2週間かかります」とのことで「お持ち帰りできます」128Mに変更、お持ち帰り決行!!!
そして、、、、
~~予算が楽になった分~~
↓↓↓
Dvc00145
Magic Mouse
Dvc00208
ケース(枕カバーのような袋型です)
Dvc00209
どさくさにまぎれてWindows7
********************
Dvc00141
セットアップ完了!
Dvc00143
そして
Masaは膝の上に2代(台)のmacをのせて夜更かししたのでした!
**************
Macは期待を裏切らない。
想像以上の操作性とおしゃれ感。みれば見るほどスタイリッシュ、触るほどに中身(見)も外身(見)もカッコよい。Masaの負担額は10万円!プライスレスな魅力満載!!