goo blog サービス終了のお知らせ 

ホークスを愛し。日々を愛し。

ソフトバンクと愛犬を愛する日々です。

楽しかった連休。2025GW

2025-05-06 15:45:00 | 旅行


北九州へのバスツアー。
八幡東『河内藤園』




藤も色んな品種があるのですね。
22種類あるそうです。
どう数えても5種類くらいにしか
見えないワタシ。


蜂も忙しそうに蜜を集めてました。
香りは、菜の花に似た匂いですわ。


秋には紅葉も楽しめそうです。


約50年前に、山の持ち主さんが
皆さんに楽しんでもらいたいと、
藤を植え始め、今の規模になったとか。

藤の色合いはとても好きです。
フリルの様にフワフワした種もあり、
短歌でも詠めればよいのですがね。
私にはその才能は有りません。



思いつきで買った古代紫色の袋帯を思い出し
アレだけは残しておこうと
まるで関係のない事を思い浮かべ、
のんびりと歩きました。

夫はあまり、花には興味ないのですが
それでも藤を見上げふむふむと。
彼は何を想う。
彼は動物の方が好きらしい。笑



その翌日は、
年1 でのランチ呑み会。
前職場での仲良しぐみと。
ちょうど10歳づつ違うのですが

各々家族を取り巻く環境が激変しているので
話題は驚きの連続。
今の時代、家族観もかなり違ってきました。



10歳違う友は、数年前からお姑さんと
同居してるのですが、
その義母様が亡くなれば、
その家を処分して実家に帰りますとな。
現在の同居家は、昨年同居の為に
リフォームされたピカピカの家。


彼女は詳しくは話さなかったけど、
近くに住む義理姉様が関係してるだろうなぁ
何にしても弱い立場がやられるのです。





食も細くなった私(痩せてはいない)
20歳違う彼女には物足りなかったかな。





野球はやっとこさ4連勝。
スター不在のホークス。
負けてもいいから、泥臭く勝って欲しい。
『美しい野球』なんて、どうでもいいのです



若手の方々はチャン〜〜〜ス!!
ですぞ。
ってか、ヤングが育っていない事に
驚きをファンは驚きを隠せない!


そして、球場は観客が少ないっっっ!!


パリーグはどこが優勝するかわからないし
意外と楽しいかもね♡




明日からまた平常運転です。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国空港基地フレンドシップデイ。

2024-05-05 20:30:00 | 旅行

米海兵隊 海上自衛隊
岩国航空基地でのフレンドシップデイ
に行ってみた。




思うことは沢山記さねばならない
けど、感想はね…。

わりと厳重なセキュリティチェックを、受けて中へ。




昔、子育てをした場所の近くに
自衛隊の官舎があり、かなり古い戦闘機
飾ってあった。

今日は、広大な基地に多くの種類の
戦闘機。ヘリコプター。



有事があったら、飛び立つのか…。
それより前にここを狙われては
敵わんねぇ…。と、思ったり。



大柄のアメリカンと一緒に
写真を撮ったり。
サングラスを外してもイケメンに
違いない…。と、妄想してみたり。



連休なので、家族連れも多くてね。
その無邪気な笑顔が
ずっと見れますように…。


来訪者は、自衛隊好きな方々も
かなり多くて
皆さんどでかいカメラで被写体を狙う。
好きな人にはたまらんだろうね。




ウチの父。自衛隊大好きだったんですよ
今日は一緒に喜んでたような
気がしますわ。
実はアタシも空自が大好き…。



ブルーインパルスは、
やっぱりカッコよかった♡



食事購入には
かなり並ばねばならないのが
少し辛かった。

②女性は日傘は必須ですな。





コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼子のいかを食す。

2023-06-15 17:30:00 | 旅行


梅雨の中休み。あるいちにちね。
夫とバスツアーで
佐賀県唐津市呼子町にイカを食べに行った
のよ。
(全国旅行支援対象でございます。)
宅の夫は本当にイカが大好きなのよ。


バスの中はまだマスクは外せないけど…。
って、一体マスクを外せる日は来るのか。


呼子町の朝市→イカの食事→波戸岬
→見返りの滝   な、一日ね。

豊臣秀吉が朝鮮出兵の為に陣を敷いた
名護屋城址の付近だわね。


私はこの場所が気に入ってしまったの。






今の時期はスルメイカでした。
それが残念ですが…。美味しゅうございましたよ。



呼子町朝市では、
赤ウニを目の前で捌いてもらって食べてみましたの。
紫ウニや、バフンウニには負けるけど
その土地で食べる物は美味しい!
その後にイカが続くので、酒が飲みたいの我慢しましたわ。





見帰りの滝。と波戸岬のオブジェ。



この滝を見るまでの紫陽花ロードも
美しいかったけど、なんせ!その道1.5Kmは上り道で足元は前日の雨で悪く…。
まぁこれくらいは頑張らなければと
少しだけど頑張った!

波戸岬のオブジェは
波戸…ハートなわけよー(ㆁᴗㆁ✿︎)



ハートの中に後向きに座って
写真撮ってもらうのがベストだけど
中年夫婦はしっかりと!ハートの前で
変形…ハートを作ったわ笑笑

コレで、葬儀の思い出コーナーの一部になるわね。






セパ交流戦。
ヤクルトに2連勝です。

村上君を抑えてるのが良かった。
いつもですが、守備の良さには
本当に惚れ惚れ。


FA で日ハムから移籍してきた近藤さんには
感謝しかない。さすがです!


右の大砲デスパイネ親方が戻ってくるの
で、もっと良い方は向かえばいいなぁ
と、欲張り熱子は思うわけですわ。


頑張れHawks 
スペル合ってる?


今年の梅雨はしっかりと雨が降ったら
数日晴天が続く
有難い梅雨ですね。


では!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県 高千穂峡 天岩戸神社

2023-05-07 16:00:00 | 旅行

連休も最終日です。
大雨のお休みでした。

顔面に発症した帯状疱疹のせいで
顔は佐清…。(犬神家)



先月18日から、具合が悪くなり
やっと今日は、まだマシ程度になりました


まぁ、61歳だし。
だと言っても顔にシミは残すのは嫌なので
できるだけは、キチンとケアして
いきたいと思っています。



この病気

顔面にできるのは、あまり良くない様
です。

治療を遅らせてしまうと、
顔面麻痺も発症します。
実は職場に顔面麻痺をおこした方がいてね。

ずっとマスクしてたんです。
目が大きくて、お嬢さんも美人だと
伺っていたので、きっとその落胆は
計り知れないです。


なんとか出勤もできる様になったので
皆さんにワクチンを推奨しております。







先月に予約を入れていたので、
この顔でしたが、
高千穂峡に行ってきました。


パワースポットとはいえ、
やはり美しい…。
そして、
天の安河原。天岩戸神社に伺い
良い旅でございました。



諸説ありますが、
とても美しい場所であることは間違い
なく、
引いた御神籤にとても良い事が記して
あったのが嬉しく思いました。



私は、もう願い事はしていません。
住所と名前を言って頭を下げるのみ。

ここにこれただけで有難い。
色んな条件をクリアして訪問できる
だけで良いのです。






手をかざすと、霊感のある人は
ビリビリと感じるそうですが、
ワタクシの場合….
ずっと帯状疱疹のせいで、顔がピリピリしていました。トホホ…。



この写真を撮ってると、
太陽が顔を出しましたの。



実に35年ぶりの高千穂でした。

結婚したばかりの頃から35年たち、
夫婦元気でここに来ることができ。

佐清の顔をもつ妻ときた夫の心中は
いかばかりかと…。



歩数は1.3万歩!
心の中でゴールデンウィーク中の
旅はやはり、無理ですなぁ。


遠いですが、
是非、皆様もおいでてくださいまし。





コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 年の秋を楽しむ。

2022-11-18 23:00:00 | 旅行


佐賀県神埼市の九年庵。
ご存じでしょうか。

この時期
今年は11月15日から23日までの公開。
新緑の頃にも公開される様に
なりました。


大実業家、伊丹弥太郎の別邸。
九年の歳月をかけて築かれたことで
九年庵。



美しいかったですよ

夫が金曜日から3日休む様になってはじめてのおデート。微笑


時間が流れたのだなぁと実感。
歳をとったのだ….。




九年庵は、紅葉の頃は恐ろしほどに
混み合いますのん。

私たちの後には
観光バスが続々到着して、行列でした。

まだ外国人がいなかったのが幸いでした。




そして、
先週は娘のいる東京に出かけましてね。



下は

明治神宮外苑の銀杏並木。


ここも素晴らしく。人口的な美ね。

人手は多くて、東京の人は
マスク無しもチラホラと見かけました。



久しぶりの都内はかなり楽しかった。
都内は区によってコミュニティバスが
走ってましてね。


100円で割とどこでも行けまして。
表参道、青山。バスで行けますのん。


しかしね。
これらはもう、あまり興味がないので、


美術館巡りを楽しみました。
日本画専門の山種美術館は一番楽しみに
してました。


東京のあっさりした感じも
なんだか思い出して、時々遊びにいこうと
決意したのでありました。



と、今年の秋でございました。

詳しくないおいおい…。
って、今書けよって話ですね。ウフ。




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする