ライマー烏丸

京都市南区の就労継続支援B型事業所ライマー烏丸です。
ひとりひとりのお仕事への意欲を応援します。

3月5日のライマー烏丸

2024年03月05日 | 利用者さん日記
こんにちは、ライマーブログ担当のKです。

今日は先月のあるイベントのお話をさせてもらいます。

いやー・・・・先月の2月29日・・・・。

私はこの日をすっかり忘れていました。

書けばよかったと後悔して次は4年後になってしまいますので、

4年後に書くのも申し訳ないので、せっかくなので今日語ります。

2月29日は「うるう年」だったんです!!

うるう年は2月29日が追加され、1年が366日ある年です。

1年は基本365日が正解ですが、4年に一度だけ366日になり、

カレンダーを見ると2月29日が追加されているという珍しい日です。

平年の年間日数365日は、地球が太陽の周りを1周する公転周期にあたります。

そして、地球の公転周期に基づいて作られた暦が「太陽暦」です。

しかし、地球の公転周期は正確には365日ではなく365.24219日です。

小数点以下を時間に換算すると、公転周期と暦には毎年6時間のずれが生じます。

1日は24時間であるため、4年に1度うるう日を設けると、ずれを修正することができるという計算らしいです。

中々複雑ですよね・・・・・。

私もこれを知ったのは昔放送されていたドラえもんの話でした。

うるう年は4年に一回しか来ないのですが、その日に誕生日になる人もいます。

普段は2月28日にお祝いされる事が多いですが、

4年に一度だけ本当の誕生日をお祝いされるのは良いですね。

任天堂が開発した「あつ森」でもちゃんと4年に一度2月29日が作られていて

お祝いされるという良いイベントがあります。

こういう風に仕組まれているゲームは良いですね。

誕生日にゲームを買ってもらってすぐにプレイしてお祝いしてもらえたのを思い出します。

うるう年の話に戻ります。

私がうるう年を知ったのは上でも説明した通り、ドラえもんでしたが

ドラえもんの話だと「うるう年」の代わりに「うるうるの日」にしていたり、

「ニッコリ肉の日」にしていたりなどと

中々面白く見せてもらいました。

子供番組でこういう話もするのも良いですね。

色々な話を知りたい私でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月4日のライマー烏丸 | トップ | 3月6日のライマー烏丸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

利用者さん日記」カテゴリの最新記事