goo blog サービス終了のお知らせ 

旅ちりめん

毎日ニコニコちゃんで暮らしたいです。

西国三十三所巡り(22番札所)

2011年06月01日 | 西国三十三所めぐり

西国33所巡り札所

1番 2番 3番 4番前 4番後 5番 
とんで23番

はそれぞれこちらから↑覗いてみて下さい

22番

補陀洛山 総持寺

手水舎は近づくと蓮の葉っぱから水が出るしくみ↓

駐車場500円です


~台風が接近中~





こんな事があったから学んだ
今回は長靴履いてみました

ニッセンで1480円


天気予報では大荒れだったけど


小雨になって無風の本堂でした


お線香を立てます


西国33所観音霊場のポスターが貼ってます


観音様は千手十一面観世音菩薩


お賽銭を入れて上を見ると



あんな所まで、、お参りした人の印が貼ってある・・・

あんな所、どのようにして貼るんだろう

高枝切りばさみ的な、伸ばし棒的な物で貼るのかな~
今度聞いてみよう


それでは手を合わせます
東北が元気になりますように・・・
どうか日本が元気になりますように・・・



総持寺の鐘です

600年前の鐘だそうです

時代は変わりましたが600年前の人も聞いていた鐘の音

よろしければご一緒に


合掌


ありがとうございました



こちらも見事に書いていただきました


池の鯉





か、か、カメ!!


鯉よりスイスイ泳いでるや~ん

                    



600年前の鐘の音色の後
スイスイ泳ぐカメを見て
ガチャガチャのおみくじを発見

現実に引き戻された所で帰ります



おし、これで大阪制覇