goo blog サービス終了のお知らせ 

ひび いいひ

💐✨きらめいて 輝いて 生きる💐✨

幸せのかたち

2020-05-26 | 四季の絵手紙便り

幸せが笑顔をつくるのではなく
笑顔が幸せをよぶ・・。

今朝は㋠さんの絵手紙をアップ。😀 
随分前にいただいた。
こんなときだからこそ、口角をあげて空を仰ぎ、太陽を仰いていると
きっといいことがある。

寂聴さんを昨夜、テレビで拝見した。
98才・・この時期で法話の時間も無くなり
最近では体調もすぐれず・・・そんななかでも
笑顔いっぱいの姿を見せてくれた。
毎日,机に向かって書き続けていることが
自分育てなのだと。
自分時間をいかに使うか、自分で自分を育てていくかを
改めて大切だと実感した。

このブログを続けていることも自分育て
毎日の生活のなかで、自分の思いを出し切る。
溜めない生活。
想いをつないでいる生活。
気分転換になる生活。
そして・・・いつか自分で自分を育ててきた
自信につながる。
どんな時でもどんなことがあっても
自分を見失わず、誇り高く生きる。
思いのままに生きる・・最高。
キット・・・今日もいいことがある。mako



コメント

庭の山椒の木

2020-05-24 | 四季の絵手紙便り


先日、朝倉山椒の鉢植えを買ってきました。

昔の家に大きな山椒の木のことを思い出いし、つい買ってしまいました。

25年位前に住んでいた家に二本山椒の木がありました。

秋には黒い粒の実をつけてよく、すりつぶして

スパイスにしていました。

なんといっても、若葉の頃の山椒の葉の香りが大好きです。

朝倉山椒は一本でも大きな粒をつけるようです。

先ほど、若葉をつんで手に取ったら香りがいまでも残っています。

山椒の花言葉は…ズバリ、健康!!

まさしく黒い粒は・・正露丸のようです。(笑)

秋の収穫がたのしみになりました。

庭に出たら・・ホタルブクロの袋が膨らんでいました。

もうすぐ開花しそうです。

どくだみの花で八重のどくだみがあります。

とんでもないところに飛んで咲いていました。

たしか・・ここにうえてないのにな・・・。

地下茎ですから、どんどん地下を張っていくんですね。

そろそろ、明日にはコロナの自粛が解除されそうです。

新しい生活に慣れるように辛抱しました。

髪もぼさぼさです。

美容院にもいかず、毛染めもせず、新しい自分になろうと

言い聞かせて束ねてみたり、上げてみたり、ピンでとめてみたり・・・

¥節約もそろそろ限界です。

かといって何をほしい???・・・。

さほど、考えるけど、無いのです。

忙しすぎた時間がまた帰ってくると思うほうが

なんだか・・怖い・・・から不思議です。

のんびり生活も結構忙しいのです。

家の中のことは限りなくあります。

きょうはカーテン洗い、窓ふきと

際限なく家仕事はあります。

だから…主婦業は素晴らしい職業なのだと

改めて、コロナ騒ぎで体験いたしました。

働いている主婦はよっぽど、手抜きをしないと

仕事との両立もやっていけないんだと痛感です。

そろそろ、現実に戻る準備です。

この2.3か月はコロナ世界という世界の住人でした。

明日から、現実をうろうろすることになりそうです。

コロナと仲良くしながら安全安心生活人に。

キット・・・今日もいいことがある。mako

 

 

 

 

 

 

コメント

おうち時間

2020-05-23 | 四季の絵手紙便り

もうすぐ㋅

庭のどくだみや雪の下が花をつけた。

アジサイのつぼみが

随分ふくらんできた。

☂を必要としている草花を

毎朝、庭に出てみるだけで

自粛生活のおうち時間が

随分、救われているし、癒されている。

人はいろんなものと共有して

元気に生きていける。

この自然に・・感謝なのだ。

キット・・・今日もいいことがある。mako

 

コメント

『平凡な才能』

2019-06-12 | 四季の絵手紙便り
見出しの絵手紙は
観音様を割りばしで描いた
この絵を大切に携帯の
待ち受け画面にしている
友人がいる
暑い夏に描いた
頬にピンクの薄い頬紅を
いれたら生きているようだった
不思議な感覚の絵
自由で伸び伸びとしていて
これでいいのよ!という感性?
平凡だけど一人でも
大切にしてくれている人が
いるというだけで人生を
輝かせてくれる
・・・だから平凡だけど
才能は生き生きするものだね mako



コメント