no.1で、気功とヨガの共通点、「気」と「プラーナ(生命エネルギー)」がほぼ同義と書きましたが、そのほかにも共通するものがあります
それは、気功でいう「丹田、経穴
」、それと、ヨガでいう「チャクラ(エネルギーセンター)
」、これらのいくつかの場所が一致している部分もあります
丹田、経穴とは
:
人体中の気の通り道を経絡(けいらく)と言います。経絡上にあって、その部分に刺激を与えると体の他の部分に影響が現れる点(反応点)が経穴(針灸などで使われるツボ)で、中国医学では数千年前から使われているものです。日本でも、鍼灸やツボ押しなどで多くの方が馴染みがあると思います。
チャクラとは
:
「プラーナや気の集まる場所」。背骨(脊椎)に沿って、骨盤底から頭のてっぺん、頭の少し上まで、8箇所あります(場所や数には諸説あります。)。チャクラを整える(活性化)と、プラーナの流れが良くなって、やる気や心の平穏を取り戻せる、毎日がhappyになる、そんな効果が期待できます。
主な対応は、
頭頂部(百会 ひゃくえ):サハスラーラ・チャクラ
眉間 (印堂 いんどう もしくは 上丹田):アージニャー・チャクラ
甲状腺(天突 てんとつ):ヴィシュダ・チャクラ
胸部 (だん中 だんちゅう もしくは 中丹田):アナーハタ・チャクラ
これらは、いずれも、骨や神経組織のように解剖学的に存在するもではありませんが、機能的には存在します。実体を求めて科学的研究もなされていますが、いまだに解明はされていないのが現状です

それは、気功でいう「丹田、経穴



丹田、経穴とは

人体中の気の通り道を経絡(けいらく)と言います。経絡上にあって、その部分に刺激を与えると体の他の部分に影響が現れる点(反応点)が経穴(針灸などで使われるツボ)で、中国医学では数千年前から使われているものです。日本でも、鍼灸やツボ押しなどで多くの方が馴染みがあると思います。
チャクラとは

「プラーナや気の集まる場所」。背骨(脊椎)に沿って、骨盤底から頭のてっぺん、頭の少し上まで、8箇所あります(場所や数には諸説あります。)。チャクラを整える(活性化)と、プラーナの流れが良くなって、やる気や心の平穏を取り戻せる、毎日がhappyになる、そんな効果が期待できます。
主な対応は、
頭頂部(百会 ひゃくえ):サハスラーラ・チャクラ
眉間 (印堂 いんどう もしくは 上丹田):アージニャー・チャクラ
甲状腺(天突 てんとつ):ヴィシュダ・チャクラ
胸部 (だん中 だんちゅう もしくは 中丹田):アナーハタ・チャクラ
これらは、いずれも、骨や神経組織のように解剖学的に存在するもではありませんが、機能的には存在します。実体を求めて科学的研究もなされていますが、いまだに解明はされていないのが現状です
