気功とヨガとの関係性は

一言でいうと、気功で扱う「気


「プラーナ(生命エネルギー)


ヨガの経典「ヨガスートラ」の中では、ヨガ実修を8段階に分けており、3段階に「アーサナ(体位法)」、ヨガのポーズをとること、その次の4段階に、「プラーナ―ヤーマ(調気法)」、呼吸法が位置づけられています。
つまり、アーサナをとることと同時に、プラーナ―ヤーマもとても大切なものと位置づけられています

今、現代の「ヨガ」はポーズをとることや、体幹を鍛えること、というエクササイズ的イメージが強いですが、「ヨガ」にはそれ以上の体のエネルギーを扱う深いメンタル的要素があります

そして、それは心やメンタルに大きく影響を与えるため、今、これだけ「ヨガ」が注目されているのだと思います
