goo blog サービス終了のお知らせ 

2代目コーギー「元気」成長日記(初代コーギー犬斗の日常)

犬斗14歳お星様に。12年間の癲癇闘病記録も。チワワムー、10歳でお星様に。シニアからの里親生活記録。そして元気くん♪

血中濃度

2009-06-15 20:17:42 | 犬 病気
先週日曜に採血して外注してあったフェノバールと臭化カリウムの血中濃度数値、今日獣医さんから電話連絡があった。

フェノバール・・・21(単位省略)

前回36・・・

かなり数値が下がってる。
今回外注した機関が前回の機関とは別の場所らしい。
前回までは人間の薬物濃度をみる場所だったようだけど、今回は臭化カリウムの血中濃度を頼んだ場所に一緒に頼んだようで・・
それでも獣医さんと、いくら機関が違ってもちょっと差がありますよねぇ~と(^^;)
犬斗に耐性が出来てきてるのもあるのだろうし、機関が違うと言うのもあるのだろうし・・
前回の36は、かなり高濃度の方で今回の21は、結構低め。
15~40位の間で発作が落ち着いてれば良いので、低くて落ち着いているのは良いのだけど・・薬の量は変えて無いしねぇ~
ちょっと不思議な結果。
それにしても機関が変わるだけで、だいぶ違うのかもしれない。

臭化カリウムは1.3


ついでに、色々心配な事も聞いた。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mackey)
2009-06-15 22:56:31
血中濃度の数値って検査機関によってこんなに違うんですか~。
まぁ濃度が低くて効いてるのならそれに越したことはないんですよねぇ?
なんだか判断に悩む結果ですが、犬ちゃんが
健やかならそれでヨシって事で~。
発作も嫌だけど薬の量が増えるのも嫌ですもんね~。

遅ればせながら結婚記念日おめでとうございます。
25年・・・・銀婚式じゃないですか~。
これは是非、記念になる光る漬物石をwww
パパにはケーキ要求されたのかなw
これからも末永く仲良しで♪
返信する
mackeyさん (riho)
2009-06-16 20:27:46
驚きですよね~
獣医さんも困惑してる感じでした。
あとで考えると、もしこの検査の時に発作が続いてる時期だったら「お薬を増やしましょう」って事になってたかも・・そう思うと怖いです。
それにずーっと人間の薬物濃度測定してくれる機関でしてたのが動物の方になったら低くなったと考えると、ちょっとぞっとしました(^^;)
数値ってやはり目安と思ってるのが良いのかもしれないですね。
ちょっと差がありすぎ~

ありがとうございます(*^_^*)
光る漬物石には大爆笑しちゃってそれを聞いたパパは「なるほどぉ~」と怪しい感心してました・・金箔でも貼ってきたりして(笑)
さすがに「ケーキは好物じゃあ無いぞ」と書いたせいなのか、それともメタボを気にしてか、要求が無かったです・・ケーキ~~
来月は次男の誕生日なので又男性陣が喜びそうですが・・(^^;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。