「浜松市」昨日は、結果報告 私たち技術者には、想定外は、ありません。 耐震調査 2012-08-14 13:43:52 | 地盤の空洞 建物の目的、重要度により設計値は、「国が定める基準値」より大きいのは、技術者の判断です。転倒1.5より大きい荷重がかかれば、転倒します。 設計値が大切です。今一度、ご確認ください。 053-439-7958
長寿命化:鉄筋コンクリート壁調査 鉄筋腐食状況! 浜松の建設コンサル・ライトテック㈱ 2012-07-11 09:37:32 | 地盤の空洞 鉄筋とコンクリート表面の距離(被覆)は、約8cmなので現在の酸性雨による影響は、20年前の構造物なので25%程度であるがコンクリートクラックによる雨水による鉄筋の腐食が見られる。今、長寿命化策が必要。担当:大橋正康(技術士補、1級土木施工管理技士)053-439-0
湖西市新居の小型の橋梁床版の課題は、道路との段差で薄くすること! 浜松市の建設コンサルライトテック㈱ 2012-07-03 17:15:32 | 地盤の空洞 課題となったのは、橋を薄くすること!何とかクリアーしても鉄筋の被りは、酸性雨を考えるとやはり5cmほしい。となると施工技術と長寿命化工法を活用するしかない。 担当:大橋正康(技術士補、1級土木施工管理技士)電話053-439-7958 問わせClick!
浜松市内の土留め壁の耐震調査 浜松の建設コンサルタント ライトテック㈱ 2012-06-28 14:45:33 | 地盤の空洞 今日の依頼は、写真のような間知ブロック積、土留め壁の耐震、構造調査!布積みなので昭和40年代の施工と考えられる。 ご相談メールは、ココ! 電話053-439-7958