果樹農家を目指して!

就農までの活動記録と栽培日記

ごま発芽

2014年06月30日 | 研修日記
どうもROYです。

先週の木曜日には種したごまが発芽しました。

一安心です。発芽しただけですが、なんだか嬉しかったです。
あとは畝立てをし、マルチを張ればひと段落するのですが、ここのところ雨で作業が
進んでいません。晴れて土が乾くまで辛抱です。

今日はりんごのふじとシナノスイートの仕上げ摘果です。


葉っぱと枝をかき分け、今日も張りきって摘果しました。

実習先農家さんのふじと違い、結構落としました。

その理由は

あら摘果がされていないところも多く、確認しながら作業をしました。

中にはこんなに長い果台に付いてる果実もありました。

付いてる果実はもちろん摘果します。

こうあ部(果柄の付いてる側のくぼんだ部分)のくぼみがほとんどありません。
このような果実は優先的に落としていきます。

午前中はふじを中心に作業しました。

午後はりけいさんと2人で先生方と懇談会。研修で改善してほしい点や不安に思っていること、
また今後の就農地のことなどなど、ざっくばらんにお話ししました。

懇談会は50分ほどで終わり、りんごの圃場でシナノスイートを中心に摘果作業をしました。

終了すると先生から嬉しい差し入れがありました。

初物のスイカです。甘くて美味しかったです。

りけいさんは小雨がぱらつく中、もう一仕事。

近くの竹やぶから竹を切ってきました。グリンピースの支柱に使います。

軽イスかる助

2014年06月29日 | 研修日記
どうもROYです。

週末があっという間に来るのは気のせいでしょうか。。。あっという間すぎてブログを上げるのを忘れてしまいました(笑)

昨日、今日の農作業をまとめて書きました。

土曜日は一日曇り空。日中でも気温は20度。農作業をするにはうってつけの天候です。
朝飯前、りけいさんはメロンの誘引。


順調に成長しています。

校内にあるラベンダー畑。

100本ほど摘み取らせてもらい、化粧水を作るそうです。

2週間ほど乾燥させます。午後はハーブの畝立てと草取りをしました。

ROYはごまの土作り。先週、堆肥を混ぜ込みましたが、今日は肥料を混ぜ込みました。
その後、草取りやぶどうの経過観察をし終了。
休日ということで、2人とも休み休み作業を進めました。

そして日曜日。今朝は雨が降っていたので、いつもより遅めの起床。雨は8時前には止み、
りけいさんはふじの仕上げ摘果。圃場は水でぬかるんでいて、脚立は立てられませんでした。

摘果前。


摘果後。

赤く日焼けしている果実を中心に落としました。学校のふじは果台が長いのは少なかったそうです。

その後、野菜の圃場に移りミニトマトの誘引と草取り。


おっ!?なんか便利な椅子に座ってます。


その名は「軽イスかる助」。

発泡スチロールで出来ていて、このようにゴム紐を腰に結んで、そのまま移動出来るので、
とても便利とのことです。

そしてグリンピースに花が咲きました。

元気に育っております!byりけいさん。

ROYはピーマンの手入れ。これから7月に入ると暑くなるので、マルチ全面に支柱で穴を開け、
厚めに藁を敷きました。



こうすることでマルチの下の地温を下げ、ピーマンの根も暑苦しくなく、元気に育ってくれるそうです。

こちらは枝豆の湯あがり娘。

花芽が咲き始めました。東京でプランター栽培していたときと、幹の太さが全然違います。
収穫はおよそ1ヶ月後。楽しみです(笑)

午後、作業を始めようとしたときに突然の雷雨。

ガックリです(泣)

気を取り直して夕飯作り。頂いた野菜やあさりを入れチゲ鍋を作りました。


ビールが進みました(笑)



ふじの仕上げ摘果

2014年06月27日 | 研修日記
どうもROYです。

今日は農家研修。4時半に起きて、ごまとピーマンに水くれ、ぶどうの経過観察をしました。
朝食後、支度をして出発。実習はりんごのふじの仕上げ摘果をしました。



この果台が長いところに付いてる果実や、今の時点で日に焼けて赤く色付いてる果実を落とします。



農家さんからちょっと落とし過ぎと言われてしまいました。残す果実と落とす果実の選別が
難しかったです。学校で自己管理しているふじで、今日の経験を活かしたいと思います。

夕方、地域のぶどう講習会に出席。シャインマスカットの摘粒方法や摘粒以降の管理方法を
詳しく教えていただきました。また、有核巨峰の摘粒について、ぶどう名人と呼ばれる方に
実際にやっていただきました。

摘粒後の有核巨峰です。これで13cm、42,3粒付いてるそうです。

次回の農家研修では有核巨峰の三枝一房と摘粒を予定しているので、今日学んだことを
忘れないようにしたいと思います。

帰りが遅くなったので、学校近くの日帰り温泉に行き、疲れを癒しました。

お疲れさまでした。



ビニールハウス骨組み作業

2014年06月26日 | 研修日記
どうもROYです。

今朝の朝飯前の作業はごまのは種をしました。


その名を「ごま王」。種が小さいのでピンセットを使います。

セルトレイに152粒、は種しました。



朝一から細かな作業。最後に水くれをし、完了です。

りけいさんは昨日の続きで、川中島白桃の袋掛け。

これで完了です。216個に袋を掛けました。甘くて美味しい桃になりますように。

本日の実習はビニールハウスの組み立て作業。

およそ90平方メートルの広さがあります。

今日は骨組みを立てます。

りけいさんが電気ドリルでパイプを入れる穴を開けます。土が固く、ドリルが重かったので大変でした。









作業風景を並べてみました。これで骨組みは完了です。次回は支柱を立て、
ビニールを被せます。今日は昼休みを挟んで、ほぼ一日作業でした。

その後、自己圃場の巡回検討会。研修生それぞれの野菜の圃場を見て回り、
現状を先生に報告しました。

研修終了後、りけいさんは川中島白桃の袋のチェックと草取り。
ROYはぶどうの経過観察と草取りをしました。
今日は夕立もなく夕暮れ時まで、目一杯動きました。

家に帰ると嬉しい知らせが来ていました。青年就農給付金の承認が下り、近々支給されるとのことです。

桃の袋掛け

2014年06月25日 | 研修日記
どうもROYです。

サッカー日本代表は残念でした。期待が大きかった分、ガックリきました。

気を取り直して研修へ。

今日の午前中は桃の袋掛けの実習でした。この袋掛けのねらいとしては、
主に果実の肌荒れと裂果防止、害虫の加害防止、それから着色促進が
挙げられます。

袋の種類は二重袋と一重袋の二種類あります。品種によって使い分けします。

二重袋

時期が来たら茶色の部分だけ外します。

一重袋


ROYはだて白桃という品種を担当。二重袋を掛けます。

収穫予定は9月中旬から下旬だそうです。

袋掛け前


袋掛け後


果実が落ちないように慎重に袋を掛けます。


全てに袋掛けは出来ませんでしたが、こんな様子になりました。


りけいさんは自己管理している川中島白桃に袋掛け。
こちらも二重袋を掛けます。



袋掛けをしながら最終摘果。

枝ズレを起こしそうなものや果実同士が当たってしまうもの、適正着果数を超えているものなど、
40個近くを泣く泣く摘果しました。今日は袋がなくなり、途中で終了です。

午後は環境整備ということで、ビニールハウス周辺の草刈りをしました。
今日も午後は不安定な天気だったので、早めに切り上げです。
予報通り、夕方には雷雨となりました。

最後に久々にヤギたち登場です。


相変わらずよく食べます(笑)