goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

NYのMy定番パン屋☆Balthazar&Birdbath

2017年01月02日 | NY2015

NYに来て、ここの粉もん買って帰らなかったことはない2大パン屋さん
【Balthazar】【Birdbath】
スプリング通りはまっすぐ歩くだけでお気入りのお店に辿り着くから助かる(笑)

まずは【Balthazar】
最初のころはお隣のレストランでの戦いに明け暮れて(詳細は省く!笑)いましたが、そちらがひと段落ついたので、帰国前にお持ち帰りを買うだけになってきました。

でもブログ書くにあたってメニュー見てたら、またレストランにも行きたくなってきちゃった
まだ食べてないのが結構あるので、今度は行ってみようかなあ

てくてく歩いて【Birdbath】
日本でもすっかりおなじみになった【THE CITY BAKERY】の姉妹店。
店舗もどんどん増えて、現在はどうやらミッドタウンにもあるようで。
しかも、イートインスペースがしっかりとられた店舗もあるらしく。
私はほぼこのスプリングの店舗。
独特の雰囲気が気に入っています

お昼時だったので、サンド系も充実
(だが、サンドを食べるお腹ではなかったのが残念です!!)
お客様も多い。
今度はイートインできる店舗に行ってみますね

さあ、まだ行くよ~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなカップケーキ☆sugar Sweet sunshine ぷらす(新年ご挨拶)

2017年01月01日 | NY2015

新年明けましておめでとうございます
2017年になりました
新しい1年の始まりです

元旦って、気を引き締めるのに良いですよね
新たな目標に向かって歩いていくのに最も相応しい日。
この≪ちょいごち*ちょいたび≫も2004年11月24日にスタートしてなんと12周年を迎え、13年目に突入しております
干支が一周しちゃってる~(笑)
当時は「ちょい〇〇」なんて言葉は全くなくて、自分でも「変な言葉」だと思っていたのに、数年前からどこもかしこも「ちょい~」で、正直嫌気がさしてきてましたが、自分的にはパイオニアだと思っているので(個人の勝手な思いなので、ご容赦を☆)変更もせずにまいりました。
これからも流行に流されず、マイペースに自分を貫いていこう思いますので、本年も何卒よろしくお願いいたします

さて!新年一発目は個人的に一番日本人向きのNYカップケーキではないかな?と思っている【sugar Sweet sunshine】です

初めて訪れたのは数年前、お店のお姉さまの優しさに、食べる前に早々にノックダウンされ、お店の居心地もめちゃめちゃ良くて、カップケーキも美味しくて、これはとなったのだけれども、ここに来る前にいつもお腹いっぱいだったり、疲労感が半端なくて辿り着けなかったりとお久しぶりになっておりました

久しぶりに訪れたこの時、まるで初恋の人にでも会うかのごとくドキドキキュンキュンしてしまった(笑)
それはお気に入りのお店だからこそ、もしも変わってしまっていたら?嫌な思いをしてしまったら?などという考えが頭をよぎってしまったから。

そんな懸念は一歩店内へと足を踏み入れた瞬間、はるか彼方へと吹き飛んでいきました

可愛らしく、だがけしてケバ過ぎず、なのにちゃんとNYっぽさがある。
癒しの空間。

お店のお姉さま(おそらく偉い人)も本当に優しい対応
写真撮影OKか尋ねたら、とても快くOKしてくださいました
そういえば、店内には日本の雑誌記事も飾ってあったかな!

~レッドベルベッド~

私、「レッドベルベット」のカップケーキが大好物なの
日本ではほぼ見ないからこそ、NYでは見かけたら必ずコレ
逆に、それ以外をなかなか食べることができません(笑)
(レッドベルベットはココア味。でもお店によっては違うらしい)

クリームの上の赤いハートがめちゃめちゃ可愛い
生地も赤いので、女子力上がりそうなカップケーキですね(気分だけでも女子になれるはず

ここの生地はふわふわ系。
クリームも重たすぎず、軽すぎず。
ぺろり食べられちゃう
甘さも控え目。でもコレ以外のは食べたことないのでその他はわかんない

水分はとれないのでカップケーキ1個だけ買って、テーブルでごち
そんなことしてもNYでは普通。
だからこそこのペーパー皿が普通に提供されるわけですよ。
日本ではあまりないかなあと。

窓際の大きなテーブルではコーヒーとカップケーキ片手にお仕事打ち合わせらしき団体様が。
なんか・・・その雰囲気がまたカッコ良くてね
空気がね、良いのですよ。
本当に、いつまでもここで休憩していたくなりました。

そして、これからは絶対に毎回訪れねばならないなと。
今度は別のカップケーキも食べて、あわよくばドリンクも注文できる体調でトライだ

そういえば、以前大阪阪急のニューヨークフェアに出展されてたこともあります。
カップケーキは輸入したのかな?現地(日本)作成?
現地作成だと・・・・私には別物だけど・・・。

後ろ髪をひかれながら、粉もん狩りへと再出発

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリントンストリートベーキングカンパニー本店☆ぷらす(年末のご挨拶)

2016年12月31日 | NY2015

ジェラートごちで疲れをとり、お次はリエナ的≪これを買わないと日本に帰れないよ≫ランキング(笑)入りしている【クリントンストリートベーキングカンパニー】『ビスケット』を求めてやってきました

店先には相変わらずの大行列が
その中に日本人の30代ぐらいの女性と思われる団体がいたので、外観はあえて撮らず。
私はイートインではないので、行列を抜けて店内へ。
すると案の定「ちょっと!なにこの人並んでるのに横入り!?」な視線をガンガン向けられる。
(並んでるのを見た瞬間から、嫌な感じがしていたのです。そんな空気垂れ流すのはたいてい日本人女性達です

あああああ
これだよ~ 私が2年間恋焦がれていた粉もんたちは~

日本にも支店が出来て久しいけれど、完全なる別物なんで
怒りがわくぐらいに別物なんで
(以前の記事にもたびたび書いていますが、なんでこんなに違うのか・・・)

フォルム違う。
サイズも違う。
アメリカンな味を求めるなら、アメリカンなサイズじゃないといけないと思う。
日本人に合わせるとろくなことがない。変化は求めていないのだよ。
現地のままでいて欲しい。
まあ、無理なのはわかってるけれど。
だから現地に飛ぶんだけれども(笑)

話が逸れた
店内はほとんどがイートインのお客様。
テイクアウトのみの人はそこまで多くはない。

そして、このカウンターはちょい狭い。
人が多いせいもあるけれど。
写真撮影していいか尋ねると「もちろんさ!」と笑顔
会計でモタモタしてると、サポートもしてくれた
これは・・・惚れてまうやろ~~~~

『ビスケット』『チャイブスコーン』と『何かのスコーン』

本当に好き ここの粉もん
人気の「パンケーキ」はこの本店よりもアッパーウエストの支店の方が好みだけれど。

帰国前日にこのお店に訪れる。
これは私のNYおおたびの鉄則です

ちなみに。
お店を出るとき、例の日本人女性たちに見せつけるようにテイクアウトの紙袋を掲げて出ると、「あ・・・そうなんだ・・・・」と怒りから自分たちの勘違いであった、という明らかな空気の変化が面白いほどにガンガン流れたのでスカッとしたのはまた別のお話(笑)
海外ではなぜか同じ日本人旅行者が対抗心燃やしてくるのは何故なんだろう??
他人と比較したがる日本人らしいといえば「らしい」のかもね
ニューヨーカー、他人にそんなに興味ないから。
自分がちゃんとあるから。

そんなこんなで、結局今年もまた2015NYおおたびを終わらすことが出来ませんでした
でもあと少しです
もう少しだけお付き合い下さい
私自身はこれをアップしながら、来年のNY旅の妄想をしております
こんな感じで少しでもNYへ旅する方の参考になれば幸いです

改めまして。今年も亀のようなブログに足を運んでくださってありがとうございました
毎日毎日訪問者が多数いらっしゃる事実に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。
でもそれもまた励みになっており、早くライブな情報をお届けできる昔のような体制にしていかねばと思っております。
東京、大阪のごちが全くアップ出来ていないのが本当に本当に残念で・・・
いまさらアップするわけにもと、お蔵入りの数々。

来年こそ、心機一転精進努力してまいります
何卒よろしくお願いいたします。

それでは皆様、良いお年を

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYのお気に入りジェラート屋☆il laboratorio del gelato

2016年12月31日 | NY2015

お腹いっぱい。旅先での出会いで胸いっぱい
そして今後の課題を胸に刻み、マンハッタンへと戻ります

次の目的地はロウアーイーストサイド

その中でも、初めてNYに訪れた際から必ず訪れているジェラート屋さん【il laboratorio del gelato(イルラボラトリージェラート】

初めはこんなに大きな店舗ではなかった。
店内に入ることは出来ない、窓口から購入するスタイルでした。
場所も違ったし。
でもどんどん拡大していって、いまやこん大きな店舗へと発展を遂げてしまいました

奥行きが半端ない。
オーダーは中央にある番号の紙をとって順番で。
並んでないときは要らない。

ここのお店のジェラートの種類はとっても多いので、選ぶだけで時間がかかってしまう
変わり種のフレーバーもあるので、見てるだけでも楽しい
そして、気になったものはとりあえず試食させてもらう
何種類でも対応してくれます(コレナニ!?は試食で!笑)

後でごちりながら気がついたのが、このお店のコーヒーは『ブルーボトルコーヒー』だったこと
このお店のロゴの色と、ブルーボトルのロゴの色。
同じだ~
馴染過ぎている

~バニラ&ザクロ&ラム~

もの凄くわかりにくいだろうけれども、頑張って(欲張って!?笑)3種類ごち
水分代わりにね

あはあ やっぱりお~いし~~い
なんだろう、この安心感。そして安定感。
店員のお姉さんも優しいからこれまた癒される

味見でピンクペッパーの入ったのを食べたけど、不思議な味だったな・・・・。
もっと色々食べてみたい

こちらは日本人に大人気の『カッツデリ』のお隣、そして『クリントンベーキングカンパニー』へと向かう道中にあるので、ぜひ一度休憩がてらぶらりしてみてください

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brooklynなパン屋さん☆SCRATCHbread

2016年12月25日 | NY2015

女神様堪能した後は、再び粉モン捕獲に向います

この旅で一気にファンになった【Arcade Bakery】さんへGO
で、その時の報告は前記事アップしているので、そちらをご覧ください
(実はその記事は一年前の大晦日にアップしているのですが、そんなことはすっかり忘れていてまた記事書いちゃって消してからの今なのはご愛嬌

そこで甘めのクロワッサンなどをごちし、今度はブルックリンへと向かいます

思い起こすこと5年前(2016年現在で・・・)、『Brooklyn Flea』での出会いは衝撃だった。
そして2013年のNYでついに本店デビューをはたし、さらにそこでトリコになったお店【SCRATCHbread】

ブルックリンはいまや旅行者も数多く訪れるようになったとはいえ、この辺りは「るるぶ」とかの地図には載ってこない場所にあるので、穴場かも。なんとなくちょい怖いけど・・・。
(そんなちょっと怖い思いをした初来店の時の記事もあわせてご覧ください・笑)

前回の記事を見てもらえばわかる通り、以前はここを曲がった壁に窓口があり、そこから購入するシステムでした。
それがまた変わっててお洒落というか、なんか良かったんだけど、今はそこは閉鎖されていて、お店の中に入って購入するシステムになっていました

店内の様子。
下の画像の奥にピザ釜(だと思う)が見えます。

カウンターにはサンド系の見本が。
これ、助かる 非常にわかりやすい
食べやすさもわかる(笑)

パン以外のスイーツ系はココに。
めちゃうまの『ショートブレッド』も無事捕獲

~ビアリーのサーモンサンド~

イートインごちしたサンド
上に乗っかったレモンをぎゅっと絞ってからいただきま~す
ちょっと塩っ辛いけれど、美味しかったなあ

イートインと言っても外側に向かったカウンターで立ち食いです。
4名も居たらぎゅうぎゅう。
そこには先客のマダムがいらっしゃって、この写真を撮っていたら声をかけられた
「同じように写真を撮っていたのはあなたで三人目よ!」って(笑)
さらに、マダムを同じものを食しておられて、写真を見せてくれました
「Tokyoから来たの?」と聞かれる。「イエス!」と答える。違うけど
(外国の方にはKagosimaとかKyusyuとか言ってもわかんないだろうし)

なんとこちらのマダムは「コロラド」からいらっしゃったそうです
「パンが棚に並んでいてキレイね!」とか色々お話してくださいました。
別れ際には「SAYONARA!」って
ああああ本当に素敵なマダムだったわああ
どうしてもっとちゃんと英語が話せないの英語が出来たらこういう出会いをもっと発展させられるのに
と本当に本当に悔しい思いをしました
(頑張るよ。私、頑張るよ!)

お店のレジ担当のお姉さんもとっても良い人だった
店内の写真撮影許可もちゃんと取りました。
パンとかスイーツの説明もちゃんとしてくれた。
ただ残念だったのは奥にいる職人のお兄ちゃんたちが「イエローイエロー」言ってたのが聞こえてたこと・・・。
もしかしたら自分の事ではないかもだけど、イイ感じはしなかったから、きっとそう・・・。
でもそんなマイナスはどこかに飛んでいっちゃうぐらいに素敵な出会いがあったから、また食べに行きたいです

でも2016年冬現在、お店は閉店されているもよう。。。
一時的な閉店のようなので、もしかしたら卸行はされているのかも?とか。
来年の夏にまた再開されていることを願っている。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYの定番☆自由の女神鑑賞

2016年12月23日 | NY2015

すいません今年中になんとか終わらせたい2015のNYおおたびログ・・・。
自分時間が過ごせるぐらいになってきたので、再開

さて、NYに来たら、絶対にしなければならない&行かねば日本には帰れない場所がある。
それが『自由の女神を見ること』

とはいえ、私は過去一度もお金を出して見に行ったことはないのだけれど・・・。
私の定番は『スタテン島フェリー』の航路から眺めること
これで充分
むしろこの方が楽ちんで好き

アッパーウエストから地下鉄1でサウスフェリー駅へと降り立つ。
(この地下鉄の乗り方の記事は過去記事をどうぞ!乗る位置が重要なので、行かれる予定の方はぜひ一度チェックを

ここの駅は一旦外に出ないと「スタテン島フェリー乗り場」には行けません。
そして、ここで罠がある。
駅を出ると『自由の女神行はコチラですよ~!』と誘導してくるおじちゃんたちがいます。
しかも、その誘導というよりも勧誘がけっこう強引
『左へ!左へ!』と・・・。
確かにお金払って並んで乗船するタイプの船に乗りたい場合はそれが正しい。
だが、もしも無料のスタテン島フェリー行の船に乗りたければ≪右へ進んでください!!≫

コチラがスタテン島フェリー行の乗り場です
24時間、約15分から30分間隔で出発してるので、乗船しやすい
まあ、ニューヨーカーの通勤の足だからね

広いトイレもあるので、助かります
小さいけど売店もあります。
ただ、ここのロビー、ガンガン冷房効いててめちゃめちゃ寒いです
凍えます
絶対に羽織るものがないと死にます・・・。絶対です。

いざ乗船。
皆我先に!!と乗り込みます。
旅行者は一番前の船の先端部分に行くことが多いみたいです。
私も一度行きました。
一度行くと、もう良いかな(笑)満足しちゃう。

ガラン。
この時は月曜日の朝の9時過ぎ。
ニューヨーカーはあまり居ない時間のようです。
旅行者は中だと自由の女神拝めないから、ほとんど側面のデッキ部分に集まりますよね

ちなみに、往路は進行方向右側。復路は進行方向左側に自由の女神様が見えますので、お間違えなきように

はい!きた~
私はこの距離で充分満足であります
まあ、いつかは上陸してみたいとは思うけれど、時間がね~、足りないからさあ

約25分の船旅。
写真撮影が落ち着いたら日記書いたり、スケジュールなども確認したりと、私はこのスタテン島フェリー乗船の時間が大好きなんです
NY旅には欠かせない大事な時間です。
部屋に居ても出来るけど、どうせならNYを少しでも感じていたい。

お気に入りの1枚。
ワンワールドトレードセンターとスタテン島フェリー。

何度行っても飽きないNY。
NYで何するの?とよく聞かれる。
私は『感じる』為に行っています。
どれだけのお店が日本に進出してきても、それはまた別物だから。
商品買えればいいんじゃないんです。
その商品を売ってるスタッフさんとの会話、お店の雰囲気が大事なんだ。
だから可能な限り本店に行く。
そして見極める。自分が心から好きだと言えるお店なのか。
また食べたい、買いたいと思えるのか。

ふと我に返る時もある。この旅のお金を貯蓄したらもの凄く貯まるなあとか。
でもそれでは財布は満たされても、心が満たされない。

なので、行く。また行く。何度でも行く。
愛するNYへ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY6日目☆ベーグル買い出し編その2

2016年11月13日 | NY2015

先週、「大阪ちょいたび」しておりました。
またしてもその報告は出来そうにありませんので、すっぱり諦めてNY記事に専念します
私の環境が大きく変化した為、またしても停滞してしまいましたが、来年の自分に向けて続けますよ~

さて、丸一日NY滞在できる最終日ですので、買い出ししまくります
ミッドタウンを終わらせて、次に向かったのはアッパーイースト
当初は毎回必ず訪れていたお店ですが、渡米のうち2度ぐらいは再訪できなかったお店へ◎

コロンビア大学からも徒歩圏内の超人気店Absolute Bagels(アブソリュート ベーグル)】◎

私にとって、特別なお店。
NYベーグルとの出会いになったお店。
以前はずっとお店の軒先には工事の屋根があったのですが、ようやく取れて、新しい看板が設置されて、なんだか可愛らしい外観になってた

でもお店のおばちゃんは相変わらずの無表情(笑)
けれどね、なんとなく恐いだけで、実は優しいんですよ
勇気を出して色々尋ねたり、お願いしたら、たいていのことは聞いてくれます

職人の方々は本気で無愛想な方、怖い方もいるけれど、今回対応してくれたおじちゃんはめっちゃ優しい方だった~

「エッグ」「シナレズ」とあとなんか・・・。忘れてもうた・・・。
しかし!このお店の代名詞といっても過言ではない『エッグ』、甘みがあってやっぱり美味しかった
ここのベーグルはソフト系。特にこのエッグは持ち運びに気をつけないとべちゃっと潰れます
だけれども、ターキーサンドとか本気で丸々一個あっという間に食べちゃうくらいに好き
次回はまた時間をつくって店内でゆっくりサンドをごちしたいな

さて、ゆっくりしていられないのでお次へ
今度は徒歩でミッドタウン方面へ少し下ります
すると見えてくるのはベーグル屋さんではなく、ベーカリー。

Silver Moon Bakery(シルバームーンベーカリー)さんは、大阪の阪急うめだの「NYフェア」にも2015年に初めて出店されたりと、日本でも知名度は高い人気店ですよね

外観は大きいのですが、店内というか、レジ前はとっても狭いの
でもその狭いところに常にお客様がいらっしゃるので、ゆっくりじっくり選ぶのはかなりドキドキしてしまうのであります
時間帯にもよると思うのですが、私が訪れた時はハード系があまりなかったので、小さなものを2個だけ購入

『メープルスコーン』と「ウィート系のパン」。
本当は大きいのも購入したいのだけれども、他も買うことを考えると、どうしても小ぶりで我慢することに・・・。

いやあ、美味いなんだろな、生地が良い味なんだな
だからジワジワ美味しいんだな
ここのを食べるとアレコレ食べたくなるんですよね、毎回。
でも毎回少ししか買えないんですよね
(日本にイベント出店してるときは輸入なんでしょうね。そうすると味はどれぐらい落ちているんですかね?まあ、私も輸入してるのと同じ状態だから、ある意味変わらないんでしょうけれども。)

写真にもある通り、軒先にはイートインスペースがあるのですが、いつかそこでごちってみたいと夢みておりますよ

実は来年のNYではアッパーウエストに宿をおさえてあるので、もしかしたら夢の実現も近いかも

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ちょいたび2016年秋☆

2016年10月16日 | NY2015

昨夜から、現実逃避しております!(笑)

六本木の大好きなフレンチ『ゴーシェ』さんでディナー☆
の前に、本日16日まで都営大江戸線六本木駅の構内でやってる『相棒』の電子広告を捕獲!
『AI棒』も見れて堪能*\(^o^)/*
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY6日目☆ベーグル買い出し編その1

2016年10月09日 | NY2015

昨夜、祭りの後の行き倒れのようになった私ですが、NYに丸一日滞在出来る最後の日は一番重要で、力の限り走り回らねばならぬ日であります
なので、アパートを早朝6時30分には出発
(私にしては実は遅い方・・・。本当は6時にお店に到着していたいし、過去そうしていた)

まずは【Best Bagel & Coffee】 (外観写真は使いまわしです)
今回のNY旅で一番最初に食べに来たベーグル屋さん

再訪して、再確認したこと。
それはこのお店、な~んか優しいの
癒される
ドリンクメニューにも日本語表記の「緑茶」なんてものもあるから、日本人に優しいのかも

購入したのは『プレーン』『オニオン』『ホールウィート』の3つ◎

日本に持ち帰って焼き戻して食べても、ちゃんと美味しかったよ
ひきも残ってた。私にはややソフト系だけど、充分
また次回も行きたいな

心の中でサヨナラして、お次のベーグル屋さんへ徒歩移動

私にとって、色々な思い出のあるベーグル屋さん【Brooklyn Bagel & Coffee Company】

最初はNY姉さんとの待ち合わせ場所から始まり、「初めてのおつかい」のごとく、あまりお店側もされないような注文のやりとりチャレンジしたり(笑)
はたまた、とにかくスープとベーグル食べながらダラダラしてみたり。
やや強面の店員さんもいるけど、慣れてくると意外と優しかったり
クリームチーズの種類はとても豊富で、女子はどれにしようか、悩みに悩みまくることになるよ、絶対
だから私は過去「ハーフ&ハーフ」にしてもらった◎

購入したのは『プレーン』と『シナレズ』
クリームチーズ系は飛行機には不向きなので、今回は断念。(以前はやったことある)

そして毎年の関門≪シナモンレーズン≫の発音問題ね
どうしても毎回、どのお店でも一発で聞き取ってもらえない・・・・。
まあ、2回目でほぼわかってもらえるんだけど、私の鬼門(笑)

で、ややヒキはないものの、安定した美味しさのベーグルだと思う。
ミニサイズベーグルもあるので、チャンレンジしやすいかもです

イートインスペースも広いので、ゆっくり出来るしトイレもある。
書き物するにも最適。

こんな感じでミッドタウンから離れて、お次はアッパーウエストへ向かいます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYな夜景2015☆230 Fifth Rooftop Bar

2016年10月02日 | NY2015

JAZZな夜の締め。
それは絶対にNYの夜景
カップルじゃなくても夜景は絶対なの
いくつになっても夜景には酔いしれるの
夜景が嫌いな女性はいないと信じている(笑)

JAZZのお店からも徒歩圏内なので、ふらりと立ち寄ったのは【230 Fifth Rooftop Bar】
なんだかんだとほぼ毎回訪れている気がします
この外観の怪しい雰囲気がね、また良いよね!

お店の詳しいことは「以前の記事」を参考にしていただくとして、いやなんかもう、また来たよ!って感じ

今回は毎回なかなか撮れなかった「ラウンジ」部分の写真もアップ
いやあ、もうね、皆さんルーフトップにしかいないから、いつ来てもラウンジはガラガラなんだけど、遅い時間とかは何かショーとしかしてるのかな??

エンパイアステートビルがNYの摩天楼だなあと思わせてくれる

あちこち、それはもう観光客が一人では行かない場所でもガシガシ突撃する私だけれど、英語力がないせいで、夜のNYの徘徊だけは本当に足りないと思う。
今回もだけど、毎回素敵な方々と出会い、ご一緒していただくのだけれど、もっともっとディープなとこにもそろそろ行きたい・・・。
(まあ、実際は初めてのNYでハーレムの凄いところに連れて行ってもらったことはあるんだけど、あれは刺激的で魅力的だったなあ

今回はお酒も飲まずに、夜景を堪能しただけで下界へ(笑)

この辺りは人通りはちょっと少ないので、地下鉄に移動するのも少しだけドキドキする。
けして、怪しい場所ではないんだけどもね。

美女とはここでサヨナラ。
オフブロードウェイ、JAZZ,ルーフトップバーと素敵な方とご一緒できて幸せでした
本当にありがとうございました

アパートに帰る前に目の前のコンビニもどきに立ち寄ったら、何故かキュートな白人のおこちゃまにやたらと話しかけられて、子供英語を理解するのに必死になったよ
ジュースの棚のカーテン開けてくれたり、お勧め教えてくれたり、私はこのお菓子が好きだとか。
可愛かったけど、ちゃんと私は対応できていたのか不安でいっぱいです

鹿児島で、外国人のお友達が欲しいです。しかも超スパルタの。
泣かされてもいいから。

そんな感じで、5日目の夜は終了。
もちろん、エネルギー切れて倒れこんだのはいうまでもありません・・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする