キャンドルの簡単な作り方をご紹介します。
まずは基礎編で、フローティングキャンドルの作り方です。水に浮かべて使う、とても簡単でかわいいキャンドルです。
まず、材料など

パラフィンワックス(市販のろうそくでも可)
ろう芯
キャンドル染料
バット(ロウを流すもの)
クッキー型
1、鍋でロウを溶かしていきます。湯せんだと安全です。直火は絶対だめです。発火の恐れがあります。
2、色をつけていきます。

色粉がなければクレヨンでも代用できます。クレヨンの場合は入れすぎに注意しましょう。火がつかなくなります。
3、色粉が溶けたら、バットに流していきます。

4、さわっても水分がでてこなくなるまで固めます。そして、好きな型で抜いていきます。

5、型を抜いたらすぐに芯をさしていきます。

6、冷ましてできあがり。冷えるときれいに型どおりにとれます。

色を少し変えて、フローティングキャンドルを重ねると立体的になってよりおしゃれになります。
キャンドルを作る楽しさを皆さんに知ってもらいたくて、作り方を簡単ですが載せてみました。意外と・・説明など難しいです・・。
まずは基礎編で、フローティングキャンドルの作り方です。水に浮かべて使う、とても簡単でかわいいキャンドルです。
まず、材料など

パラフィンワックス(市販のろうそくでも可)
ろう芯
キャンドル染料
バット(ロウを流すもの)
クッキー型
1、鍋でロウを溶かしていきます。湯せんだと安全です。直火は絶対だめです。発火の恐れがあります。
2、色をつけていきます。

色粉がなければクレヨンでも代用できます。クレヨンの場合は入れすぎに注意しましょう。火がつかなくなります。
3、色粉が溶けたら、バットに流していきます。

4、さわっても水分がでてこなくなるまで固めます。そして、好きな型で抜いていきます。

5、型を抜いたらすぐに芯をさしていきます。

6、冷ましてできあがり。冷えるときれいに型どおりにとれます。

色を少し変えて、フローティングキャンドルを重ねると立体的になってよりおしゃれになります。
キャンドルを作る楽しさを皆さんに知ってもらいたくて、作り方を簡単ですが載せてみました。意外と・・説明など難しいです・・。