goo blog サービス終了のお知らせ 

Richard's Blog

リチャードの雑記帳

RKH 2023-03 大山13

2023-03-04 19:05:19 | ハイキング

ハイキング記事一覧

RKH 第324回ハイク 大山13 (神奈川県 1252m)
登山日:  2023年3月 4日 (土)
参加者:  4名 (マッシーさん、ケンさん、ホールさん、私)

コース 秦野駅北口発 8:24→(バス)→9:04 ヤビツ峠 9:09→下社分岐→ 10:42 表参道分岐(鳥居)→10:50 大山山頂 (昼食) 12:23 → 13:38 見晴らし台 → 14:17 下社→ 14:35 下社ケーブル駅 14:40→ 14:46 大山ケーブル駅→ 15:08バス乗り場 15:13→(バス)→15:48 伊勢原駅

 2023年3回目のハイクは、神奈川県の大山へ13回目の登山。 秦野駅前に集合し、ヤビツ峠行きのバスで終点のヤビツ峠へ。

ヤビツ峠のバス停からすぐに登山道が始まる

いきなり木の階段が始まりますが、この先も同じような階段状の木道が多くありました。たぶん歩きやすく整備されていると思いましたが、足にはきつかったです。

途中、ワンちゃんに出会いました。 犬は健脚のようでした。

途中から富士山が見えるようになりました

10:42  山頂手前の鳥居を通過。 いつものように左手のアンテナ群がある方に進みました。

いつも見るアンテナ群

10:57  アンテナ群の下でランチ休憩としました。日当たりも良く、こーす日差しもあり気持ちの良いひと時でした。

ケンさんから、いつものウィンナ焼きを、いただきました。いつもありがとうございます。

12:05  アンテナ群側の撮影スポットで冨士をバックに記念撮影。

12:20  下山前に表側の山頂標識前でも記念撮影しました。

阿夫利神社奥の院もある山頂エリアは、以前に比べ整備されてきれいになっていました。

下山は、見晴らし台コースを選択。

13:38  見晴らし台にはテーブルも多くあり、休憩している人たちが多く見られました。

見晴らし台から下社方面に進みます。

崩落したようなところが多い道を進みますが、この道も橋などで歩けるように整備されています。

14:13  下社下まで来ました。こののち、階段を上がって阿夫利神社下社に向かいます。

14:17  阿夫利神社下社の本殿前。 参拝してから下ります。

終始、階段状の道を進み、足が疲れてきたので、この日はケーブルカーで下りることにしました。14:40 

15:13  大山ケーブル下から伊勢原行きのバスで帰ります。

帰りはやや遅くなったので、一人で最寄り駅近くの好きな中華店で野菜煮込みラーメンと餃子を食べて帰りました。おわり

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Golf-2023-01 中央都留でゴル... | トップ | R隊平日遠足 2023-02 小石川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ハイキング」カテゴリの最新記事