
R隊定例ハイクは、群馬・長野両県にまたがる日本百名山、四阿山に2回目の登山。
登山日: 2016年9月17日(土)
目的地:四阿山2 (あずまやさん 群馬・長野県 2354m)
コース: 新座6:30~(関越・上信越)~8:45碓氷軽井沢IC~9:50パルコール嬬恋リゾートP・ゴンドラ駅10:15~(ゴンドラ)~10:35ゴンドラ山頂駅~12:07茨木山分岐~12:30四阿山山頂(昼食)13:30~15:00ゴンドラ山頂駅15:05~(ゴンドラ)~15:23ゴンドラ山麓駅~15:26P15:40~16:45小諸IC~(上信越・関越)~18:50新座
参加者: 4 名(洋吉さん、健吉さん、市太郎さん、私)
新座駅前に集合し6:30に市さんの車で出発。 関越・上信越道を走り碓井軽井沢インターを出て、9:50スキー場のバルコール嬬恋リゾートに車を停めました。
ゴンドラ乗り場に向かいます。
殆ど乗る人がいない乗り場から、ゴンドラに乗り込みます。
天気は曇りですが、 ゴンドラからの眺めはすばらしい
ハート形の、ばらぎ湖が見えます。
約15分で山頂駅に到着
山頂駅を出たところに鐘が。 愛妻の鐘 と書いてあります。
ここは標高2050m
登山道向かいます
こんな白樺の木が立っている。
クマザサ中を進みます。
左手が開けていて、ここからの眺めを、しばし楽しみます。
近くの浅間山など、こんな景色が楽しめます。
立ち枯れの木との構図がが気に入ってます。
好きな立ち枯れの木と背景
12:07 茨木山分岐を通過
ここまでは、比較的なだらかな傾斜だったが、このあたりから急峻な鎖場がありました。
左は垂直な崖で、ちょっと怖い感じ
手前は根子岳、奥は北アルプスが見渡せます
12:25 四阿山のピークが見えてきました。
12:30 四阿山の山頂に到着。
古びた社も。
山頂標識
狭い山頂、他の登山者と順番に記念撮影
細長い、狭い山頂で昼食休憩。
隊員たちの、それぞれ持参したカップ麺。 いろいろです。
13:30 下山開始。 同じ道を戻ります。
14:55 ゴンドラ山頂駅が見えてきました。
またまた、あまり乗る人がいないゴンドラに乗り込みます。
まもなく、山麓駅
15:26 パルコール嬬恋リゾートの駐車場に戻りました。 小型バスの前では、中学か高校生のグループが、なぜか、寝転んでいました。
天気が心配でしたが、なんとか降られずに済みました。 ゴンドラでかなりの高度まで上がれてからの登山だったので、また楽ちんで高山に登ることが出来ました。天気は曇りでしたが、登る途中の景色が素晴らしく、楽しめた山登りでした。 隊員の皆様、お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます