Richard's Blog

リチャードの雑記帳

車もLED

2011-07-12 20:14:26 | 
エコカーに乗り換えて一カ月半を経過しましたが、以前の車に比べて全て進化しているのに感動。

車に乗り込むとメーターが青い光でお出迎え。
LEDです。

夕方、薄暗くなっても、綺麗に点灯し続けています。
夕方でもトンネルでもライトをつけなくても、青いLEDが明るくメーター類を見やすくしたままです。

以前の車ではライトを点けないと見えませんでしたが、この車ではライトなしでいつでも青く綺麗に表示されています。

写真の表示は以前の車にはなかった機能で、今現在のガソリン残量で何キロ走れるかを表示してくれるので、わかりやすく安心です。







最近気がついたのは、内気と外気の自動切り替え。

空調を点けていない時は、ブレーキで停止すると内気に、走り始めると外気に自動的に切り替わります。信号で停止する時は、前の車の排気ガスが入らないように内気に。
この辺も気配りですね。
空調を点けると内気のままとなります。

以前の車では、ほとんど内気のまま運転していましたが。







掲示板にも書きましたが、ハイブリッド車という事で、エコ運転に関する情報が7種類ほど切り替えて表示できます。

この表示は、左右のブロックに触れないように運転するとエコ。
急発進、急加速、急ブレーキをかけると左右のブロックに触れてしまうので、触れない範囲でアクセルやブレーキをかけます。







この表示は右上が燃料(ガソリンタンク)で、上が車(動力)、下がハイブリッドのバッテリーで、走行状態に応じて、いろいろ変化します。

普通にガソリンを使って走行
ガソリンを使わないで走行
バッテリーに充電している
を、それぞれ矢印の向きの動きで状態を表示してくれます。

ちなみに、走り始めて、エコ運転になると、青い表示が緑に変わります。
つまり常に緑表示が出ているとエコ運転ということ。

この他にも平均燃費、運転経過時間、過去三回のエコ運転度なども表示できます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震計 | トップ | 黒斑山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事