
RKH 第288回
登山日: 2021年2月19日
目的地: 大霧山2 (埼玉県秩父郡皆野町 767m)
参加者: 3名 (ケンさん、大仏さん、私)
コース: 東武東上線小川町駅前(バス)8:20→ 8:50 橋場バス停 9:00→ 10:13 粥新田峠→ 11:00 大霧山(昼食)12:45 → 13:30 旧定峰峠→ 山道入口→ 14:20 経塚バス停(バス)14:40 →15:15 東武東上線小川町駅
R隊定例ハイク、2021年1回目は、埼玉県秩父郡皆野町にある大霧山に2度目の登山。緊急事態宣言下、登山状況を視察するため、非公式での実施。
東武東上線小川町駅で待ち合わせ
東武東上線小川町駅前からイーグルバスの白石車庫行き、8:20発のバスで、途中の橋場バス停へ。
橋場バス停で降車 バス停を背にして向い側の道路を進む
バス停前から10分ほど、舗装された道を進むと、右手に入る道があり、標識通り粥新田峠・大霧山への登山道に入る。
途中から再び舗装された道に出て大霧山方面に進みます
10:13 粥新田峠の標識を左に入る。ここから大霧山への登山道となる。
11:00 大霧山の頂上に到着。 標高767m
山頂での記念撮影
山頂からは240度くらい広く見渡せて、山並みがきれいに見えていました。やや左のピークは、秩父のシンボル、武甲山
12:45 下山開始。 帰りは旧定峰峠方向に進みます。
途中の道しるべに沿って、分岐を左方向に進みます
13:30 旧定峰峠を通過。 白石方面に進みます。
旧定峰峠付近に、ダイダラボッチの伝説についての解説版がありました。
途中の分岐 経塚バス停方向に進みます
14:20 経塚バス停まで下りてきました。 1時間に1本のバスは14:40発
15:15 朝出発した小川町駅に戻ってきました。
この日は、晴天に恵まれ、久しぶりの山歩きが楽しめました。平日とあって人も少なく、のんびりと歩いて、気分転換ができました。おわり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます