先日、TVで見た大食い選手権‼
これってどうなの?って何時も思います。
食べきれない人の残飯が、大量のゴミとなって・・・(>_<)
わが家の家訓って程、大袈裟なモノでは有りませんが
どれだけ食べても良いけど、残すなよ‼
というのが小さい時からの教えです。
食べ放題やバイキング形式で
てんこ盛りによそってくる人いるけど
そのほとんどが食べ残しているように思います。
残すんだったら、少なくよそって
足りなかったら、おかわりすればいいじゃん‼
って何時も思うんです。
なんでこんな事を、と思うでしょ?
先日(冬休み前、最後の給食が有った日)
市内小中学校13校で出た残飯を見たからです。
ライトエースの荷室に満載です(>_<)
ワタシたちの頃は、出されたものは残すな‼
学校でも、先生に給食は残さず食べましょう‼
と教えられてきたし、全部食べてから遊びに行きなさい‼
って言われてました。
一人一人の残す量は僅かでも、市内の13校の残飯が集まると
これだけの量になることを生徒、児童たち、保護者に
見せることも必要なのかもしれません。
食品ロス問題は、食べる側が考えないといけないと思っているので
学校の食品ロスでは、先ず生徒、児童たちがどうすれば
残飯を出さないように出来るか話合って欲しいなと思います。
難しい問題ですけどね。
これってどうなの?って何時も思います。
食べきれない人の残飯が、大量のゴミとなって・・・(>_<)
わが家の家訓って程、大袈裟なモノでは有りませんが
どれだけ食べても良いけど、残すなよ‼
というのが小さい時からの教えです。
食べ放題やバイキング形式で
てんこ盛りによそってくる人いるけど
そのほとんどが食べ残しているように思います。
残すんだったら、少なくよそって
足りなかったら、おかわりすればいいじゃん‼
って何時も思うんです。
なんでこんな事を、と思うでしょ?
先日(冬休み前、最後の給食が有った日)
市内小中学校13校で出た残飯を見たからです。
ライトエースの荷室に満載です(>_<)
ワタシたちの頃は、出されたものは残すな‼
学校でも、先生に給食は残さず食べましょう‼
と教えられてきたし、全部食べてから遊びに行きなさい‼
って言われてました。
一人一人の残す量は僅かでも、市内の13校の残飯が集まると
これだけの量になることを生徒、児童たち、保護者に
見せることも必要なのかもしれません。
食品ロス問題は、食べる側が考えないといけないと思っているので
学校の食品ロスでは、先ず生徒、児童たちがどうすれば
残飯を出さないように出来るか話合って欲しいなと思います。
難しい問題ですけどね。
そもそも食育というカテゴリーが出来てしまったことが、家庭教育というか、家庭での普通の会話や景色が時代という、得体の知れない力に次第に影響を受けているかのように感じます。
給食指導はさらに難しさがありました(^_^;)
アレルギー対応や個への対応は必要ではありますが、保護者や管理職に向けて完食指導をアピールする教員もいたことは事実です。
もちろん、わがままを許すことは出来ないまでも、学級で残飯がなければいいという指導は私は受け入れられませんでした。
ただ、何もせず残飯が残ることにも抵抗がありました。
それだけに食育という分野ができていることを大切にして、個への言葉かけや評価をこまめにして、少しでも残飯を減らしていく努力が必要かと思います。
食べたくなければ食べなければいい・・
世界を見渡せば、まだまだ食物が不足している国や地域があることを、目の前の児童生徒にも教える必要は感じます。
おはようございます(^^)/
この残飯は、食育の難しさの一端だと思います。
家庭でも、家族全員が一緒に食事をするというのが減っているそうです。
各々が別々に食べるという・・・(^^;
成長期の子たちにとって、食と言うのは身体をつくるうえで大切なモノであることは間違いありません。
joeさまの仰る通り、世界には飢えに苦しんでいる人たちが沢山いることを知って欲しいと思います。